株式会社Mirai Resort × 愛知淑徳大学野口ゼミ「観光とホスピタリティ」をテーマに意見交換会を開催
― 「昼神温泉 四季の織 はなや」にて、地域と学生をつなぐ新たな学びの場 ―
株式会社Mirai Resort(本社:東京都港区/代表取締役:鈴木文也・三倉信人)が運営する「昼神温泉 四季の織 はなや」(長野県阿智村)は、愛知淑徳大学 交流文化学部 野口ゼミと連携し、2025年9月10日、現役大学生との意見交換会を開催いたしました。
当日は、代表取締役 鈴木文也が「地方旅館の未来を切り拓く 〜リブランディングによる戦略と差別化〜」をテーマに講義を行い、その後、学生たちが体験した「南信州ワインツーリズム」を題材に、観光産業の未来や地域活性化の可能性について活発な議論が交わされました。

意見交換会 開催の背景
「昼神温泉 四季の織 はなや」は、2025年春にリブランドを実施。伝統的な日本旅館のおもてなしの心を大切にしながら、テクノロジーを活用した新たな体験価値の創造に取り組んでいます。
今回の意見交換会は、次世代を担う学生が現場で得た体験をもとに「観光とホスピタリティ」を考える機会を創出し、地域や観光産業の持続的な発展につなげることを目的としています。
狙い
・昼神温泉エリアにおける地域密着型の観光モデル構築に寄与
・学生と地域事業者が直接対話することで、観光とホスピタリティの本質を再考する
・若い世代の感性を取り入れ、地域活性化と持続可能な観光の実現を後押し
新卒採用への取り組み
株式会社Mirai Resortは、愛知淑徳大学をはじめとする教育機関との連携を通じ、地域と若者を結ぶ取り組みを推進しています。
地元出身者に限らず、観光業や旅館業を通じて地域と連携し、地方創生に貢献したいと考える意欲ある若者を積極的に新卒採用しています。これにより、地域に根ざした人材育成と、観光産業の未来を担う次世代の活躍を後押ししてまいります。
展望
今後も「昼神温泉 四季の織 はなや」を拠点に、大学や地域団体と連携し、
・学生や研究者との交流の場づくり
・地域資源を活かした観光コンテンツの共同開発
・テクノロジーとおもてなしの融合による新たな体験価値創出
を進めてまいります。
◼︎株式会社Mirai Resortについて
株式会社Mirai Resortは、日本の旅館文化を未来へつなぐことを使命に設立されたインパクトスタートアップです。
現在は長野県阿智村の「昼神温泉 四季の織 はなや」を運営し、訪れるすべてのお客様に「また必ず訪れたい」「一生の思い出になった」と感じていただける体験の提供を目指しています。
また、旅館運営にとどまらず、コンサルティング事業や、地域資源を活かした美容事業にも展開し、本質的な地方創生への貢献を目指しています。
Mirai Resortは、地域密着型かつ未来志向の旅館運営を通じて、日本の観光産業の進化に貢献してまいります。
◼︎会社概要
社名:株式会社Mirai Resort
所在地:東京都港区新橋6-11-8 PORT ONE SHIMBASHI 7F
代表取締役:鈴木文也・三倉信人
設立:2022年10月
(関連HP)
昼神温泉 四季の織 はなや:https://www.h-hanaya.com/
脱毛専門サロンLESSISMO(レシズモ):
メンズ:https://mens-lessismo.com/
レディース:https://ladies-lessismo.com/
◼︎参考
野口 洋平(NOGUCHI Yohei, Ph.D.)氏
愛知淑徳大学 交流文化学部 国際交流・観光専攻 教授・博士(観光学)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像