【オンライン開催 セキュリティエンジニア向け就転職 合同企業説明会】求む!ホワイトハッカー
サイバーセキュリティの最前線へ—ホワイトハッカー企業が集結!

ヒートウェーブ株式会社は、セキュリティエンジニア向けの合同企業説明会とキャリアアップセミナーを、2025年2月27日(木)にオンラインにて開催します。セキュリティエンジニアに興味がある方、キャリア向上を目指している方にとって絶好の機会です!
合同企業説明会のポイント
· 書類選考なしで複数のセキュリティ企業と面接できる
· セキュリティエンジニアの仕事について学べる
· オンラインで実施するため、全国から参加可能
· 年収アップ、スキルアップを希望する方大歓迎
· スキル不問、年齢制限なし、国籍不問、学生も参加可
· 参加費無料、入退場自由(要予約)
イベント詳細
· 日程:2025年2月27日(木)
· セミナー:17:00〜18:00
· 合同企業説明会:18:00〜20:00
· 参加方法:オンライン。予約必須
イベントへの参加を希望する方は、以下のリンクから事前にお申し込みください
※セキュリティ人材を募集している出展希望企業様はお気軽にお問合せください!
・参加費無料
・オンラインで実施するので全国より参加できます。
・セキュリティ人材と出会えるチャンスです!
<セミナー:フォレンジックエンジニアになろう、キャリアの魅力とその第一歩>

所属:株式会社レオンテクノロジー 略歴:シニアセキュリティエンジニアとして、ネットワーク脆弱性診断、ペネトレーションテスト、フォレンジック、各種対策支援等の責任者を担当。 その他、自社内の研究開発なども担当する。
みなさんは、“フォレンジック“にどのようなイメージを持っているでしょうか。 「犯罪調査」、「マルウェア解析」、はたまた、「データの復旧」でしょうか。 フォレンジックとひとえに言っても、その対応領域は様々です。それが故に、「なんだか小難しそう」、「法律の勉強も必要なのかな」など、ハードルが高いと感じられがちです。
本講演では、内部不正やサイバー犯罪などの様々な事案を要件定義から報告までこなしてきた新卒フォレンジッカーの北川が、実際の事例やデモも交えつつ、フォレンジックについて丁寧に解説します。 フォレンジックをややこしくする要素である、「対応領域の広さ」と「求められるスキル」をわかりやすく大別し、みなさんがフォレンジッカーとしてのキャリアを検討される上での手助けとなれば幸いです。
【ヒートウェーブ就職相談ROOM】はじめてのセキュリティ業界Q&A
セキュリティ業界に進みたいが何から始めていいか分からないという方に向けて、当校のキャリアコンサルタントがご相談にのります。
・どんな資格を取得すればいいの?
・何をアピールすればいいのか分からない?
・就職紹介をして欲しい
・継続的な就職支援をして欲しい
などのお悩みがある方はぜひ一度キャリアカウンセラーにご相談ください!!
■セキュリティ業界の重要性と需要の高まり
サイバー攻撃は近年、巧妙化・複雑化の一途をたどり、今後も増加が見込まれる重要な課題とされています。セキュリティエンジニアの需要は高まっていますが、多くの企業が適切な人材を確保できない実情があります。
またセキュリティ人材は専門性が高く年収も高いことから「ジョブ型雇用」の制度を取り入れているセキュリティ会社もあります。セキュリティの専門技術を身に付けることで、地方にいながらリモートワークで働ける環境も提供しています。
当社はこのような企業と提携することで、技術の習得と雇用創出の循環を提供し高スキル人材の育成に寄与してまいります。
■セキュリティエンジニア育成の実績
当社のセキュ塾では、2017年の開校以来、ホワイトハッカー育成コースやサイバーセキュリティ技術者育成コースなどを提供し、半年から一年かけて1000名以上のセキュリティエンジニアを育成し、就職までのサポートをワンストップで提供しています。
■サポートと給付金
近年、経済産業省の「第4次産業革命スキル習得講座」や「リスキリングを通したキャリアップ支援事業」の認定を受け、対象講座は受講料の70%を国が給付金として支給します。また、オンライン受講も対象となり、全国どこからでも受講することができます。
https://www.heatwavenet.co.jp/reskilling/
<会社概要>
ヒートウェーブ株式会社(本社:東京都新宿区、1992年創業)
パソコンスクール、企業、官公庁等におけるICT研修サービス(プログラミング、ネットワーク、セキュリティ関連)を実施。2000年からは公共職業訓練を受託開講し、約3万⼈以上のエンジニアを育成してきました。
ホームページ:https://www.heatwavenet.co.jp
セキュ塾:https://www.heatwavenet.co.jp/secujuku/
熱血!ヒートウェー部 公式ブログ:https://hwdream.com/

<本プレスリリースに関するお問い合わせ先>
ヒートウェーブ株式会社 広報担当:西海
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-46-5
TEL:03-6380-3082 FAX:03-6380-3057
e-mail:tokyo@heatwavenet.co.jp
twitter: https://twitter.com/jukubird
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像