プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社qutori
会社概要

憂鬱な雨の日に彩を添えるアートを。雨の日をテーマに、4ブランドが届けるポップアップ「SUISAI」。2021年6月20日(日)OPEN NAKAMEGUROにて開催

株式会社qutori

コミュニティ構築支援とポップアップ企画に特化したクリエイティブカンパニー株式会社qutori(CEO:加藤 翼、本社:東京都渋谷区、以下:qutori)が運営するポップアップ情報特化メディア「 POPAP(ポパップ、以下:POPAP)」は、株式会社Yuinchuの運営する”開かれた場所”をコンセプトにした、複合型プラットフォーム「OPEN NAKAMEGURO」にて、2021年6月20日(日)に『hello, popup vol.11 ”SUISAI”』と題したポップアップイベントを実施します。今回は雨の日をテーマにしたアート作品で参加者をお迎えします。


今回のテーマはSUISAI。

お出かけを躊躇ってしまうような雨の日、どのように過ごしますか?少し気持ちが憂鬱になった、そこのあなたへ。雨音がちょっと嬉しいあなたも。

薄暗い雨の空に、絵の具を溶かすように。日常のふとした瞬間に彩を添えてくれるのは、アーティストの手から生み出される色鮮やかな作品たちです。今回のhello, popupでは、イラストレーターのいなげさんとden(デン)さん、月を模したコースターブランド「日常と月」、アパレルブランド「mumea(ムメア)」の4ブランドから、雨をテーマにした作品を販売します。人数限定でいなげさんの似顔絵企画も実施。月を模したコースターブランド「日常と月」からは、雲に隠れて触れられない月を忍ばせた空間をご用意しました。さらに、アパレルブランド「mumea(ムメア)」からは雨上がりの空をイメージしたものを含む、淡いデザインのスカーフを販売いたします。

雨の日にそっと触れて、気持ちが明るくなるような一瞬をOPEN NAKAMEGUROから。
Feature Brandとともにお届けいたします。


【イベント詳細】

詳細記事:https://www.popap.biz/popup-list/hellopopup-vol11-4e4a7

いなげさんの似顔絵予約:https://peatix.com/event/1958932/view

【出展ブランド】

いなげ
 


イラストレーター
シンプル&POPなタッチで好きなものをイラストに表現。
立教大学 理学部を卒業後、Webディレクターをしながら独学でイラストレーターになる。
特徴を捉えたシンプルな線で、明るい気持ちになれるイラスト制作をしている。
お世話になっている方との繋がりと大切に、イラスト制作をはじめ、書籍やコラボ展示など活動の幅を広げている。

オンラインストア:https://17inage.stores.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/17inageillust/

den

イラストレーター
「ほっぺのように柔らかそうな女の子」をコンセプトに活動。
イベントやグッズ販売、公式LINEスタンプなどを主に手掛ける。
目まぐるしく過ぎていく日々に、柔らかいほっぺたちに触れてちょっぴり癒されてください。

HP:https://denko1211.wixsite.com/hoppe
Instagram:https://www.instagram.com/den__1210/

日常と月

大人になっても悩みや不安、孤独はなくならない。その感情に押しつぶされて命を絶つ人もいる。
独りになったとき、込み上げてくる陰の感情を少しでも包み込んであげたい。

その想いから始まった「日常」と「月」をテーマにしたブランドです。
なぜ日常なのか。月なのか。月はどこにいても誰が見ても形を変えない。
そして、同じ月を見ることができる。
曇りの日も、外に出たくない日も、部屋の中でも同じように、月を見ることができるように。
日常で使えるコースターを月に見立てて作ることにしました。
月を見ることで、独りではない事を思いだせるように。
余白に 月を 
日常に 月を

オンラインストア:https://moonmon.thebase.in/
Instagram:https://www.instagram.com/nichijototsuki/

mumea

例えば「冬の早朝の霧の中にいるとき、夕暮れが湖に反射して一面ピンク色の世界にいるとき...」自分の記憶や気持ちをヒントに絵を描いて、スカーフなどのアイテムにしています。
感情や思いとともに、日々浮かんでは消える、漠然と想像した世界を捉えて形に残しすことで、誰かの心を癒したり、寄り添うことができればと思ったことが制作の始まりです。
デザイナーが手書きでオリジナルでデザインした絵柄を、日本の工場でプリントで制作しています。刹那な感情や想像を留めて布にすることで、日常に彩りを添え、感情を揺さぶるようなものづくりを目指しています。

オンラインストア:https://mmea.stores.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/mumea_conco/

イベント名:『hello, popup vol.11 “SUISAI 』
日程:2021年6月20日(日)
時間:11:00~18:00 ※営業時間は変更になる場合がございます。
会場:東京都目黒区上目黒2-9-17 Nakameguro Crossover1F

TEL : 050-1705-1841
web:https://open-nakameguro.com/
アクセス:中目黒駅 東口から徒歩5分
主催:POPAP
※イベント決済は現金以外のクレジットカード、交通系ICカードなどがご利用いただけます。
※ご来店のお客様にはマスクの着用・アルコール消毒をお願いします。
※体調が優れない方には入店をご遠慮いただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
※営業日および営業時間はOPEN NAKAMEGUROに準じております。

■ポップアップ情報特化メディア「POPAP」
POPAPは、「今、ここにしかない物語」を届けるポップアップ情報特化メディアです。ファッション、ライフスタイル、フード、アートなど、様々な分野に関わる愛ある人々を紡ぎながら、物語で繋がる社会を目指していきます。


WEBメディア :https://www.popap.biz/
Instagram:https://www.instagram.com/popap_jp/
Twitter:https://twitter.com/POPAP_JP
お問い合わせ:contact@popap.biz
プレス情報送り先:press@popap.biz

■ブランドと“リアルに繋がる”ポップアップイベント 『hello, popup』
 

POPAPでは「ファンとブランドが近い距離で直接対話ができること」を大切に、2019年12月以降、SNSなどオンラインで活動するブランドやクリエイターを中心に支援。ここでしか生まれないコミュニケーションと体験の設計に取り組んで参りました。その一環として、2020年8月より、月に一度キュレーションするブランドが参加するポップアップイベントを毎月開催しております。

POPAPは今後も100以上の FEATURE BRAND(https://www.popap.biz/feature-brand) と一緒に、オンラインとオフラインを掛け合わせた実験的なイベント等の開催をしてまいります。

【運営会社】


社名:株式会社qutori
代表者:加藤翼
所在地:東京都渋谷区神宮前3-14-4
設立:2018年7月
URL:https://qutori.jp/
事業内容:コミュニティに関連したコンサルティング及びクリエイティブ事業

報道関係者のお問い合わせ
hello,pop-up PR事務局
contact@popap.biz
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
位置情報
東京都目黒区イベント会場東京都目黒区公共施設・公共交通機関東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://www.popap.biz/popup-list/hellopopup-vol11-4e4a7
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社qutoriのプレスキットを見る

会社概要

株式会社qutori

16フォロワー

RSS
URL
https://qutori.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南麻布4-12-7
電話番号
-
代表者名
加藤翼
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2018年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード