車椅子のまま入浴できる【昇降式貸切温泉】など、バリアフリー・UDに特化したリニューアル完了。露天風呂付きユニバーサルデザインルームや多目的トイレも完成(上諏訪温泉しんゆ)
2022年9月にリニューアル完成、SDGsの一環
2022年9月に完成した車椅子のまま入浴できる【昇降式貸切温泉】
【概要・背景】
「上諏訪温泉 しんゆ」は諏訪湖畔に佇む癒しをテーマにした宿です。2011年4月にオープンし、今年で10周年を迎えたことを記念し、現在2期に分けて全館リニューアル工事を行っております。第1期工事では以前よりSDGsの17の目標の一つである「人や国の不平等をなくそう」という観点から力を入れているユニバーサルデザインサービスに特化した内容の工事を行いました。ユニバーサルデザインとは障がいの有無などにかかわらず、全ての方が利用・生活しやすくなるよう取り組む設計のことです。広々とした【昇降式貸切温泉】
【上諏訪温泉 しんゆ】https://www.kamisuwa-shinyu.com/
床が下がる前の「昇降式貸切温泉」の様子
「昇降式貸切温泉」は専用の車椅子を利用することで車椅子のまま入浴が可能です。専用の車椅子をフラットになった湯船の床まで移動し、レバーを引くと床が下に下がると同時に温泉が流れてくる仕組みになっており、車椅子の方でも温泉のご入浴を愉しめます。
床が下がると同時に、温泉が流れ込む「昇降式貸切温泉」の様子
ユニバーサルデザイン仕様の「露天風呂付き客室 スイート【湖側6階】」
諏訪湖を望む8部屋の露天風呂付き客室は段差などを無くしたユニバーサルデザイン仕様で、障害の有無にかかわらずどなたでもご利用いたけます。車椅子移動でも不自由のない、広々とした客室でご家族皆様4名様までベッドでお休みいただけます。(内1台は電動ベッド)
4名様までベッドの利用が可能
高さなど使いやすさに配慮した洗面台
デザインにも拘った和モダンの空間
客室露天風呂から望む諏訪湖
【客室タイプ】
8月にリニューアルした客室は下記の3タイプです。・美湖の雫 露天風呂付き客室 最上階スイート【湖側7階】
・美湖の雫 露天風呂付き客室 スイート【湖側6階】
・美湖の雫 露天風呂付き客室 セミスイート【湖側5階】
眼下に諏訪湖を一望できる最上階スイート【湖側7階】
リーズナブルながら十分な広さのセミスイート【湖側5階】
【お部屋の詳細はこちら】https://www.kamisuwa-shinyu.com/room/
【ご予約はこちら】https://www.kamisuwa-shinyu.com/reserve/step1?gid=60&date_tba=1
車椅子・オストメイト対応の「多目的トイレ」
【多目的トイレ】
1階のロビーに設置された多目的トイレは、車椅子・オストメイト対応のトイレで、中にはベビーベッドも用意されている為、幅広い方が多目的に使用できます。
癒しをテーマにした宿「上諏訪温泉 しんゆ」
2011年4月にオープンし、今年で10周年を迎えた諏訪湖畔に佇む癒しの宿。諏訪湖一望の客室と自家源泉「美翠源泉」注ぐ畳敷きの温泉で癒しのひとときをお過ごしいただけます。館内にはCGと音楽を融合したヒーリングアートも設置。
個室料亭で堪能する地産地消の創作和会席「美湖膳」
諏訪大社四社を巡る無料参拝バス
【上諏訪温泉 しんゆ】https://www.kamisuwa-shinyu.com/
3万冊の蔵書が並ぶ本館「蓼科 親湯温泉」のラウンジ
長野県の蓼科と上諏訪で3つの温泉宿を経営。本館の蓼科 親湯温泉は大正15年創業の温泉宿。2019年4月に100周年カウントダウンプロジェクトの一環として明治、大正、昭和期の蓼科の軌跡を残すべく、当時この地区の文化の中心であった姿を表現した全館リニューアルを敢行。また姉妹館として2011年4月に上諏訪温泉 しんゆが、2016年6月には萃sui-諏訪湖が諏訪湖畔にオープンしました。
長野県の蓼科高原にある本館「蓼科 親湯温泉」の外観
会社名 合資会社親湯温泉(創業大正十五年 蓼科 親湯温泉)
代表者 代表取締役 柳澤幸輝
創業年 大正15年6月
法人設立 昭和23年10月21日
所在地 長野県茅野市北山4035
会社HP https://www.tateshina-shinyu.com/
上諏訪温泉 しんゆHP https://www.kamisuwa-shinyu.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
合資会社親湯温泉
広報担当:今井さおり
TEL:0266-54-2020
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像