『オレンジ・ランプ』、『ケアニン』シリーズなど大ヒット映画を「Peer Study」独占で“月替わり”オンライン上映会を開催!
専門職が共感!在宅医療のリアルを描いた大人気映画シリーズを続々配信!10月は『オレンジ・ランプ』!
在宅医療に関わる専門職向けの動画配信サービス「Peer Study」を運営する株式会社ワンダーラボラトリー(本社:東京都渋谷区)は、2025年10月より、「マンスリー上映会」を開催します。本上映会では、『ケアニン』シリーズをはじめ、同社が企画・製作・プロデュースした在宅医療、認知症、介護、地域共生といった社会課題をテーマとする映画7作品を毎月入れ替わりでオンライン上映します。
Peer Study ~在宅医療カレッジ~:https://peer-study.com/post/movie-schedule/

映画を通して、新たな視点と気づきを
急速な高齢化が進む日本では、在宅医療の重要性がますます高まっています。在宅医療従事者には、医学的知識だけでなく、利用者様やご家族に寄り添う温かい心、そして他職種との円滑な連携が求められます。
しかし、多忙な日々の中で、自身の業務や職種以外の視点を得る機会は限られているのが現状です。そこでPeer Studyは、映画というエンターテインメントの力を活用することで、専門職の皆様に新たな視点や気づきを提供したいと考えました。
映画は、物語を通じて多様な人生や社会課題を描き出します。在宅医療の現場で働く人々が、その物語に触れることで、自身の仕事への情熱を再確認したり、多職種連携のヒントを得たり、利用者様やご家族の心情をより深く理解したりするきっかけとなることを目指します。
10月は映画『オレンジ・ランプ』をオンライン上映!
マンスリー上映会の第一弾として、2025年10月は、映画『オレンジ・ランプ』をオンライン上映します。本作は、「認知症」と「地域共生」をテーマに、39歳で若年性認知症と診断された夫と、その妻の9年間の軌跡を実話に基づき描き出す、優しさに満ちた希望と再生の物語です。
「あなたの大切な人が認知症になったら?」「あるいは、あなた自身が認知症になったら?」 この映画を通して、その問いに共に考え、誰もが暮らしやすい地域づくりについて考えるきっかけを提供します。

また、Peer Study 在宅医療カレッジは、2025年9月時点で会員登録者数9,300名を突破。
今後も当サービスを通じて、在宅医療に関わる専門職の学びとつながりの場を提供し、地域医療に貢献していきます。
■上映予定作品
・2025年10月: 『オレンジ・ランプ』
認知症のイメージが180度変わる!?上映会が1,000回以上の大ヒット映画
テーマ: 若年性認知症、地域共生
・2025年11月: 『ケアニン〜あなたでよかった〜』
介護のイメージが180度変わる!上映会が1,700箇所以上の大ヒット映画!
テーマ: 介護、認知症、看取り
・2025年12月: 『ピア〜まちをつなぐもの〜』
在宅医とケアマネが主人公。訪問看護師、薬剤師など専門職総出演!
テーマ: 在宅医療、多職種連携、看取り、人生会議(ACP)
・2026年1月: 『僕とケアニンと島のおばあちゃんたちと』
島民100人の絶海の孤島の介護施設が舞台。地域で共に生きるということは?
テーマ: 介護、地域共生
・2026年2月: 『ケアニン〜こころに咲く花〜』
ケアニン続編!舞台は大型特養に。家族が認知症になったらどうするか?
テーマ: 介護、大型介護施設、認知症
・2026年3月: 『ガレキとラジオ』
テーマ: 震災復興、地域共生
・2026年4月: 『僕とケアニンとおばあちゃんたちと。』
ケアニンのモデル施設に1年間密着!リアルな介護現場での認知症とは?
テーマ: 介護、認知症
■「マンスリー上映会」概要
視聴方法:Peer Studyにて配信
視聴条件:プレミアム会員限定
<Peer Study ~在宅医療カレッジ~とは>
動画配信ソリューションを展開する株式会社ワンダーラボラトリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山国秀幸)と医療経営コンサルティング企業であるメディカルインフォマティクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐々木美樹、以下「mics」)が提携、開設した在宅医療に携わる専門職のための動画配信プラットフォーム。すべての専門職の方々がそれぞれの専門スキルを磨くだけでなく、普段あまり接点のない、他職種の知見や想いに触れる機会を提供することで、在宅医療全体のさらなる洗練と底上げを目的とした動画配信プラットフォームです。専門性の枠を超えた学びを通して、在宅医療の新たなスタンダードがここから続々と生み出されていくに違いありません。
<株式会社ワンダーラボラトリーについて>
<在宅医療カレッジ(運営会社:メディカルインフォマティクス株式会社)>
<お問い合わせ先>
株式会社ワンダーラボラトリー:info@peer-study.com
メディカルインフォマティクス株式会社:program_mgmt@mics.tokyo(担当:大門)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像