「就活疲れを感じた」学生が8割超。ストッキング相撲体験会で、“選ばれる就活”から“選び合う就活”へ
“いい子を演じる”就活に終止符を。コウダプロが挑む“本音就活”のかたち
「エントリーシート・ガクチカ・SPI・面接」など、いわゆる“就活の常識”に違和感を抱く学生が増えています。
・「就活に違和感を感じたことがある」学生は8割。(※1)
・「就活で本音を話せなかった」学生は6割以上。(※2)
・「脚色したエピソードで判断される面接に疑問を感じる」学生は6割以上。(※3)
・「就活疲れを感じた」学生は8割以上。(※4)
こうした就活への違和感に向き合う形で、株式会社コウダプロは「就活に馴染めなかった人」向けの採用イベント「ストッキング相撲体験会」を2025年8月4日(月)から開始いたします。
2025年6月1日時点で就職内定率が80%を超える中(※5)、違和感を感じるからこそまだ内定のない2026年卒業予定の学生に向け、この体験会を企画いたしました。

就活をやめた女子大生が、卒業1か月前に「面接なし」で内定
コウダプロでは、実際に「就活を途中でやめた学生」が内定を得た事例があります。
福岡大学出身で新卒でコウダプロに入社した原口は、大学4年の夏に就活をやめました。選考が進む中で、「なぜこの会社を受けているのか分からない」という違和感を覚え、「このままでは“なんとなく”で就職先が決まってしまう」と危機感を感じたためです。
内定ゼロのまま年が明け、ゼミの教授がFacebookに投稿した彼女の状況に、コウダプロの代表が反応。同社の「朝礼」と「コウダプロ憲法勉強会」に参加し、価値観への共感をもとに採用が決定しました。
卒業1か月前に、初の内定。原口は「就活をやめたからこそ、自分に合う会社に出会えた」と振り返ります。

就活構造そのものが“演技大会”になっている
上記のようなエピソードは例外的に見えるかもしれませんが、実は冒頭で紹介した通り「就活に違和感を抱いている」学生は少なくありません。
コウダプロでは、こうした構造的な“就活の矛盾”に目を向け、エントリーシート・ガクチカ・SPIを一切必要としない「価値観フィット重視」の採用を行っています。判断軸はただひとつ、「コウダプロ憲法」への共感です。
心をオープンにする採用イベント「ストッキング相撲体験会」を8月4日(月)より開始
8月4日(月)から、就活生の夏休みに合わせて緊張をほぐし本音で語れる状態をつくるための「ストッキング相撲体験会」を開始いたします。
見た目はユニークですが、私たちはこのアクティビティを“価値観のオープナー”として本気で設計しています。
ストッキングをかぶり、お互いに引っ張り合う。
たったそれだけの行動で初対面の相手とも自然に笑いが生まれ、場の空気が一気にほぐれていきます。心理学的にも、笑いや身体的な共同運動は防衛反応を下げ、信頼関係を築くきっかけになるとされます。
さらに、就活生と社員が同じ“変な姿”になることで、立場・肩書・第一印象といった「見えないラベル」がリセットされるという心理的効果もあります。
こうした状態で自己紹介や価値観対話を行うと、“よく見せようとする自分”ではなく、“素の自分”の言葉が自然と出てきますが、私たちはその本音こそを最も大切にしたいと考えています。
実際に、コウダプロの社員にも「自分の殻を破れずにいた時期にストッキング相撲に挑戦し、変わるきっかけを得た」という事例が複数あります。どの社員もこの体験を通じて、一歩踏み出す勇気や眠っていたポテンシャルを引き出していきました。

就活とは、「選ばれる」ことではなく「選び合う」こと
「就活がうまくいかなかった」──これは失敗ではありません。
むしろ、その“違和感”や“迷い”を出発点に、自分にフィットする場所と出会える人もいます。
原口のように、「就活をやめたから、出会えた会社がある」。
その可能性を信じ、私たちはこれからも、“就活迷子”と出会う場を広げていきます。
【代表コメント】
就活に向いていない人を、私たちは一番歓迎します。
就活でうまく話せなかった人。選考で取り繕うのがつらかった人。
そういう人ほど、本気で働きたい気持ちを持っていると感じます。
コウダプロでは、SPIもガクチカもいりません。
必要なのは、あなたの“本音の言葉”と“憲法への共感”だけです。
ストッキング相撲は、ふざけているように見えて、人と人の間に存在する壁を壊す本気の施策です。
まずはストッキングをかぶって、笑い合ってみませんか?
ありのままの姿で就活をやり直したい人にこそぜひ参加していただきたいです。
株式会社コウダプロ 代表取締役社長 幸田八州雄

【イベント情報】
ストッキング相撲体験会&朝礼見学会(選考直結)
・対象:26卒・27卒予定の大学生・大学院生・専門学生
・内容:ストッキング相撲(対戦相手:コウダプロ社員)、朝礼見学会
・会場:福岡県福岡市中央区渡辺通4丁目6-20 星野ビル7階 株式会社コウダプロ
・開催日時:2025年8月4日(月)、8月18日(月)、8月25日(月) いずれも9時30分~13時
・申込URL:https://www.wantedly.com/projects/2148169
・お問い合わせ先:recruit@kouda-pro.co.jp(人事担当:江島)
※1:OFFICEのミカタ「Z世代の就職活動に関する意識調査」(2024年10月)
https://officenomikata.jp/news/16670/
※2:株式会社学情「人事担当者とのコミュニケーション」(2025年2月)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001370.000013485.html
※3:株式会社履修データセンター「就職活動と面接に関する意識調査」(2025年6月)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000149769.html
※4:株式会社マイナビ「マイナビ 2025年卒 学生就職モニター調査 3月の活動状況」(2024年4月)
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20240424_75008/?utm_source=chatgpt.com
※5:株式会社インディードリクルートパートナーズ「就職プロセス調査」(2025年6月)
https://www.indeedrecruit-partners.co.jp/newsroom/pressrelease/2025/0609_3672/
【会社概要】
株式会社コウダプロは「面白屋」・「ワクワク屋」です。
2016年に設立し、実行可能で成果に直結するアイデアを基盤とする商品開発を行っています。
化粧品やサプリメントを中心とするOEM事業を主軸とし、自社製品の「アスガール顆粒」、「カラッとペーパー」、「大人のカレースパイス」を販売中です。
会社名:株式会社コウダプロ
本社所在地:〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通4丁目6-20 星野ビル7階
設⽴:2016年4⽉
資本⾦:5,000,000円
代表者:幸⽥⼋州雄
ホームページ:https://kouda-pro.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像