西洋アンティークドールを代表する人形「ビスクドール」の競演

9月20日(土)より横浜人形の家で第二企画展「ビスクドール 百花繚乱」を開催

横浜人形の家

西洋アンティークドールを代表する人形の一つ、ビスクドール。

ビスクドールは18世紀末に登場し、産業革命や万国博覧会など時代背景をもとに発展しますが、20世紀初頭には様々な事情から生産されなくなってしまいます。その間に、各々の作り手の工夫により様々なビスクドールが生み出されました。

時と場所を超え、端正な表情、印象的な眼、華麗な衣装は今でも見る人を引きつけます。横浜人形の家の収蔵品から様々なビスクドールを展示いたします。多彩なビスクドールたちの競演をお楽しみください。

展示会期/2025年9月20日(土)~11月24日(月祝)

開館時間/9:30~17:00 *最終受付16:30

会 場 横浜人形の家2階多目的室

観覧料 大人(高校生以上)700円・小中学生350

*入館料(大人400円・小中学生200円)含む、未就学児は入館及び観覧料無料

休館日 /祝日を除く毎週月曜日

*10月13日(月祝)・11月3日(月祝)・11月24日(月祝)は開館し翌火曜日が振替休館日 


関連イベント① 【当日受付】ギャラリートーク

担当学芸員による展示解説です。参加無料/予約不要です。各回開始時間に直接会場へお越しください。*所要時間は各回 約15分間

日 時/9月21日(日)・11月23日(日) 各日13:00~ ・ 15:00~

会 場/横浜人形の家 2階多目的室

参加費/無料*本展の当日チケットが必要です

申 込/当日随時受付(予約不要)


関連イベント② 【当日受付】播正ますみ「ミニチュア人形小物 傘作り・バッグ作り」

ビスクドールの特徴といえるファッションにちなみ、おしゃれアイテムである人形用の傘やバッグを人形作家のマスミアート・播正ますみさんと作ります。

※ミニチュアサイズ(約14㎝)ドール用で 傘7㎝・バッグ3㎝程度の大きさとなります

※ミニチュアサイズのビスクドール組み立てWSも同時開催(詳細は決定次第、当館ホームページに掲載/要事前予約)

画像はイメージです

日 時/10月5日(日)・11月2日(日)各日10:00~15:00

会 場/横浜人形の家3階イベントスペース

参加費/傘3,000円・バッグ2,000円 *本展の当日チケットが必要/お支払いは現金のみ

定 員/それぞれ先着20名 *制作所要時間30分程度

対 象小学生以上 *小学2年生以下は保護者同伴必須

申 込/当日随時受付(予約不要)


関連イベント③ 【事前申込】市原陽子 ギャラリーレクチャー

約16年間「人形だより」や人形パーティーを主催し、ビスクドールの歴史や人形の特徴に造詣の深い市原陽子さん。今回ビスクドールの鑑賞入門として、展示品をもとにビスクドールの鑑賞のポイントを解説していただきます。

日 時/10月19日(日)13:30~14:15

会 場/横浜人形の家3階イベントスペース

参加費/無料 本展の当日チケットが必要です

定 員/20

対 象どなたでも 小学2年生以下は保護者同伴必須

申 込/事前申込制 *9月14日(日)10時より当館ホームページにて受付開始


関連イベント④ 【事前申込】田中流 フォトワークショップ

四半世紀にわたり人形を撮影してきた写真家・田中流さん。田中さんの直接レクチャーを受け、当館収蔵のビスクドールを撮影します。※初心者の方が対象/ カメラの貸出はありません。

日 時/11月16日(日)①10:00~12:00 ②14:00~16:00

会 場/横浜人形の家3階イベントスペース

参加費/4,000円 *本展の当日チケットが別途必要です/お支払いは現金のみとなります

定 員各回6名

対 象小学生以上 *小学2年生以下は保護者同伴必須

持ち物/デジタル一眼レフカメラorミラーレスカメラ必須 *フル充電でご持参ください

申 込事前申込制 *10月11日(土)10時より当館ホームページにて受付開始

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

横浜人形の家

5フォロワー

RSS
URL
https://www.doll-museum.jp/
業種
サービス業
本社所在地
横浜市中区山下町18番地 横浜人形の家
電話番号
045-671-9361
代表者名
侭田浩昌
上場
未上場
資本金
-
設立
1986年06月