アチーブゴールが今治市の国際教育戦略を支援!今治市とフィリピン・ラプラプ市が国際交流協定を締結
2026年度よりALT40名体制へ。実践的英語教育で“瀬戸内の世界都市・今治”の未来を共創
株式会社アチーブゴール(本社:東京都、代表取締役:渥美 修一郎)は、愛媛県今治市(市長:徳永繁樹)とフィリピン共和国セブ州ラプラプ市(市長 Ma. Cynthia Chan)との国際交流協定締結において、両市の連携構築をアテンドし、締結までのプロセスを全面的にサポートいたしました。
本協定により、今治市では2026年度から市内小中学校に配置されるALT(外国語指導助手)を現行の17名から40名体制へと大幅に増員!
児童生徒が英語に触れる機会の拡充と実践的な英語力の向上を図ります。
「瀬戸内の世界都市・今治」の実現を目指し、次世代のグローバル人材育成を推進する「今治型学校教育」は、アチーブゴールの国際教育ネットワークと専門的支援により、新たなステージへと歩みを進めました。

“触れる英語”から“使える英語”へ ― 教育現場の進化
こうした体制強化により、児童生徒が日常的に英語に触れながら「聞く・話す・伝える」力を自然に伸ばせる環境が整います。特に生徒数の多い学校では、英語授業への関与頻度が大きく向上し、英語学習がより身近なものへと変化します。
あわせて、保育施設や認定こども園への英語活動の導入も推進し、幼少期から多文化に親しむ機会を創出。さらに、体験型プログラムやイングリッシュキャンプの充実を図ることで、教室外においても実践的な英語力を育む環境づくりを進めています。

アチーブゴールが担う“架け橋”としての役割
アチーブゴールは、本プロジェクトにおいて以下の役割を担いました。
・ラプラプ市との国際連携の調整および交渉
・今治市関係者の現地訪問
・視察の企画運営
・ALT候補人材の選定および採用支援
・協定締結後のALT運営
・管理体制の構築
さらに、ラプラプ市出身の優秀な人材を中心に、厳格な選考基準のもとALTを採用し、派遣後も継続的なフォロー・評価を行うことで質の高い英語教育体制の維持を実現します。

ALT派遣にとどまらない「包括的英語教育企業」
アチーブゴールは、自治体・教育機関・個人の多様なニーズに応えるため、ALT派遣はもちろん、英語教育に関するあらゆるご相談に対し、目的や課題に応じた最適な提案を行っています。
・フィリピン・セブ島留学
・国内留学プログラム(河口湖/軽井沢キャンパス)
・オンライン英会話サービス
・ALT派遣事業
海外と国内、対面とオンラインを組み合わせた“ハイブリッド型英語教育”を提供することで、年齢や目的を問わず最適な学習環境を構築しています。
英語教育の強化を検討中の自治体・教育機関の皆様は、ぜひお気軽にアチーブゴールへご相談ください!




【会社概要】 会社名:株式会社アチーブゴール
代表取締役:渥美 修一郎
事業内容:ALT派遣、留学支援、国内留学、オンライン英会話
URL:https://www.achievegoal.jp/
すべての画像
