アクアポニックスのシステム設計が学べる「農園設計付き事業化検討コース」が新設【アクアポニックス・アカデミー】
合計4日間でアクアポニックスの基礎知識と設備設計・配管のコツを習得可能
「アクアポニックスで地球と人をHAPPYに」をビジョンに掲げ、循環型ビジネスの提案を行う株式会社アクポニ(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:濱田健吾)は、同社が運営する循環型農業・アクアポニックスのスクール「アクアポニックス・アカデミー」において、既存の「事業化検討コース」に設備設計と配管実習を加た全4日間の新講座「農園設計付き事業化検討コース」を、2025年7月より新設します。
本講座は、アクアポニックスシステムの設備設計から運用までを自ら手がけたいと考える方を対象としています。オンラインと対面を組み合わせたハイブリッド形式で実施し、配管実習は神奈川県藤沢市にある自社農場「ふじさわアクポニビレッジ」にて行う予定です。

アクアポニックスを“つくる”力が身につく新コース、7月から開講
アクアポニックス・アカデミーは、循環型農業「アクアポニックス」を体系的に学ぶことのできる日本初のスクールです。「事業化検討コース」は、主に新規事業としてアクアポニックス導入を検討している方向けの短期集中コースとなっており、市場動向、導入事例、農園の仕組み、魚と野菜のバランス、資機材選択、モデルケースと収益性などについて、網羅的に学ぶことができます。
新たに開設する「農園設計付き事業化検討コース」では、座学に加え、設備設計と配管実習の2日間を追加。全4日間で、植物と魚のバランスを最適化し、魚種や栽培工程、作業効率、用途(商業用・観光用)といった希望を反映したシステムを自分でデザインできるようになります。
資機材の選定から配管施工まで実践的に学べる内容で、オリジナルのアクアポニックスを設計したい方におすすめです。
開催概要
開催期間:4日間
開催場所:座学:オンラインまたは対面/実習:神奈川県藤沢市「ふじさわアクポニビレッジ」
受講料:253,000円(税込)
定員:各回10名
詳細/お申し込み:https://aquaponics.co.jp/aquaponics-academy/
受講内容
<座学>
・アクアポニックス概論
・水質管理とメンテナンス
・栽培システムの構造と資材
・日々の栽培管理
・魚と植物の最適バランス
・市場規模、動向、販路
・モデルケースと収益性
<実習>
・必要資機材の説明
・システムの設計実習
・配管実習
農場設計付き事業化検討コース 3つの特長
1. 豊富な施工実績に基づいた、アクアポニックスの設計や配管設計を学べる
本コースは、アクアポニックスのシステム設計や配管設計について学ぶことができる、唯一の講座です(弊社調べ)。アクポニでは、2025年7月現在、全国で57件の農場施工実績があります。
本コースでは、それらの実践から得た豊富な知識と経験をもとに、システムを構成する各資機材の選定、実際の組立・配管に関する知識、希望を実現するシステムをデザインするために考慮すべきポイントについて学びます。
配管実習では、リアルな体験を重視し、実際に農場で稼働中のシステムの一部を使用して、実機を用いた配管作業を行う時間を設けています。アクアポニックスの新規導入を検討している方はもちろん、実証実験や、既存の農園の規模拡大をお考えの方にもおすすめです。

2. 資機材リストをもとに、オリジナルの農場デザイン作成が可能
講座では、アクポニが作成したアクアポニックスに必要な「資機材リスト」をお渡しします。受講者はリストをもとに、生産高予測、機器リスト、レイアウト、配管図など、ご希望にあわせてオリジナルの農場デザインを作成することができます。
コース後半では、フィードバックや修正の時間、参加者同士での発表会も設けているため、成果物に加え、アクアポニックスの実践を目指す仲間と互いに学びを深め合うことが可能です。
3. 受講生は農場見学、資機材の割引などの優待制度あり
アクアポニックスの実践に活かしていただけるよう、通常11,000円(税込)の農場見学料が無料、農園導入時の受講料一部キャッシュバック、販売機器の割引など、受講生の皆様には各種優待キャンペーンをご用意しています。さらに受講生はアクポニの特許技術「デカップリングシステム」【特許第6739709号】の利用権も付与されます。詳細はお申し込み後にご案内いたします。
開催スケジュールおよび開催場所
2025年7月
17日(木)10:30~16:00/座学@Zoom(オンライン)
18日(金)10:30~16:00/座学@Zoom(オンライン)
24日(木)10:30~16:00/設計実習@Zoom(オンライン)
31日(木)10:30~16:00/配管実習@神奈川県藤沢市「ふじさわアクポニビレッジ」
2025年8月
2日(土)10:30~16:00/座学@神奈川県藤沢市「ふじさわアクポニビレッジ」
3日(日)10:30~16:00/座学@神奈川県藤沢市「ふじさわアクポニビレッジ」
7日(木)10:30~16:00/設計実習@Zoom(オンライン)
21日(木)10:30~16:00/配管実習@神奈川県藤沢市「ふじさわアクポニビレッジ」
2025年9月
11日(木)10:30~16:00/座学@Zoom(オンライン)
12日(金)10:30~16:00/座学@Zoom(オンライン)
18日(木)10:30~16:00/設計実習@Zoom(オンライン)
25日(木)10:30~16:00/配管実習@神奈川県藤沢市「ふじさわアクポニビレッジ」
※10月以降のスケジュールに関しては、公式サイトにて順次公開します。
循環型農業「アクアポニックス」について
アクアポニックスとは、水耕栽培と水産養殖を掛け合わせた無農薬・無化学肥料・無除草剤の循環型農業です。魚・微生物・植物の三者が生態系をつくりバランスよく循環する、生産性と環境配慮の両立ができる農業として、その可能性に世界が注目しています。土耕農法と比較して同面積で約7倍の収量となる高い生産性と、約80%以上の節水、ライフサイクルアセスメントによる環境負荷の低さが特徴です。アクアポニックスの生産物にはUSDA(アメリカの有機認証)取得が認められており、少ない手間で安心・安全な野菜と魚を育成することができます。

株式会社アクポニについて
「アクアポニックスで地球と人をHAPPYに。」をビジョンに掲げるアクアポニックス専門企業です。よりよい形で資源が循環する社会を目指し、生産者と共に食の生産流通を変革するためのサービス・製品開発を行っています。
所在地:〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F
設立:2014年4月2日
代表取締役:濱田健吾
事業概要:
・アクアポニックス農場の導入支援/運用支援
・アクアポニックス・アカデミー(アクアポニックスを体系的に学べる講座)
・導入支援コンサルテーション(導入計画、品種選定、生産システム選定、設計、業務プロセス作成等)
・生産管理コンサルテーション(スマホアプリ、環境センサー、Webカメラ等を活用した生産支援)
採用情報:https://aquaponics.co.jp/recruit/
お問い合わせ
株式会社アクポニ
TEL:0466-21-7191
E-mail:info@aquponi.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像