【令和7年大賞発表】第11回地球女性からだ会議®︎2025「女性のエンパワーメントに未来のヘルスケアはどう貢献できるのか」大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオンにて開催

「女性からだ会議®︎大賞2025」大賞「三井住友信託銀行株式会社」事業者部門大賞「株式会社ルネサンス」特別賞「株式会社G-Place」に決定!

一般社団法人シンクパール

『第11回地球女性からだ会議®︎2025』では「いのち輝く未来社会のデザインで、一人ひとりが互いの多様性を認め、未来社会を創造していく」という大阪・関西万博のメッセージに賛同し、従業員の心身の健康に意識を持ち、妊娠・出産などのライフイベントと、がんや更年期等、性差特有の健康問題と仕事の両立、課題解決に前向きに取り組もうと意欲を示す企業を紹介、表彰するイベント「女性からだ会議®︎大賞2025」を開催しました。

 女性の健康教育と予防医療の推進を通じて、持続可能なウェルビーイングの実現とその支援を行う一般社団法人シンクパール(東京都千代田区:代表理事 難波美智代)は、2014年より毎年開催している、シンポジウム「地球女性からだ会議®︎2025」を大阪・関西万博会場ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier「WA」スペースにて開催。「女性の健康フレンドリー宣言」を行なった企業に対する表彰式を行いました。

 「女性の健康フレンドリー企業宣言」を行った約40社から、その活動が評価された「優秀賞」13社がプレゼンテーションを行い取り組みを紹介しました。さらに個別ヒアリングと選考に鑑み各賞を決定し、表彰式を執り行いました。今後は、より個別化された施策を推進するためのテクノロジーの利活用や地方の中小企業、スタートアップ企業の取り組み支援を行ってまいります。

====================

女性の健康フレンドリー企業2025「女性からだ会議®︎大賞」2025受賞企業

====================

【大賞】

三井住友信託銀行株式会社

受賞理由:取り組みの意義や定義がわかりやすく整理、言語化され、社内全体に浸透していること。

明確で最適化された施策の推進が効果に表れていることや「できる」「やれそう」といった従業員の 自信と実感を大切にされている事例が高く評価されました。

三井住友信託銀行株式会社発表資料より抜粋

【事業者部門大賞】

株式会社ルネサンス

受賞理由:性差が大きく関与する認知機能の低下予防として様々なエビデンスや論文が発表されているシナプソロジー®︎のプログラム開発や提供に取り組まれ、開発の推進を女性が主体のチームで行われていることが高く評価されました。

株式会社ルネサンス発表資料より抜粋

【特別賞】

株式会社G-Place

受賞理由:トップのコミットメントと施策の柔軟性の観点から中小企業がモデルにしやすい施策推進をされていること。設計が適正化されているため使われる制度となっていることが高く評価されました。

株式会社G-Place発表資料より抜粋

【優秀賞13社】

(大賞ノミネート企業)五十音順
 旭化成株式会社

 株式会社大林組

 医療法人社団俊秀会エヌ・ケイ・クリニック

 社会医療法人大雄会

 株式会社G-Place

 住友生命保険相互会社

 東和薬品株式会社

 株式会社BeLiebe

 株式会社フォーシーズHD

 株式会社ベアーズ

 三井住友信託銀行株式会社

 明治安田生命保険相互会社

 株式会社ルネサンス

====================

第11回 地球女性からだ会議®︎2025

「女性のエンパワーメントに未来のヘルスケアはどう貢献できるのか」

日時 : 2025年4月27日(日)13:00~15:00

会場 : 大阪・関西万博会場

    ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier「WA」スペース

====================

【パネルディスカッション】

赤松 真弥氏(サクヤワーキングコミュニティ 代表、株式会社大林組 理事)

大阪サクヤヒメ表彰者(※)有志で発足した、社会課題の解決を目指すコミュニティ(会員数約70名:2025年4月時点)代表

※企業活動等で活躍する女性リーダーを応援する大阪商工会議所の顕彰事業(2016年度~2020年度)

身近な働く女性の働き続ける力になる」を目的に立ちあがった、サクヤ ワーキング コミュニティ (SWC)メンバーの所属会社や大阪商工会議所所属企業の働く男女4,578人を対象に「すべての人の ウェルビーイングな働き方に向けた意識や環境を数値的に把握し、意識変容への気付きに繋げる」ことを目的に行った調査結果より、男性より女性の方が健康課題がキャリアに影響があると考えていることや、女性は健康課題の経験と昇進意欲には相関関係はみられないといった現状を報告「今回調査をして自己と他者の認識のギャップ等、発見が大変多かった。やみくもに不安を抱くのではなく状況を把握して気づけることや、共有することで得られる理解があるのだと思う。さらには自身のライフイベントやキャリアに対してマインドセットがとても大切だと改めて考えさせられた。」と発表しました。

 

菊川 人吾氏(経済産業省 イノベーション・環境 局長)

「我が国の女性役員比率は過去10年間で徐々に上昇してきているものの、日本を除くG7諸国やOECD諸国の平均とのギャップは依然として大きい。一方で組織の女性活躍が企業の成長力に貢献しているというデータが多く見られるようになった。そこで女性の活躍を阻む障壁の解消に必要な対策として、近年は性差に基づく健康課題を解決に導くことが着目され、国としても健康経営等で推進してきた。今年度は、社内の女性の健康施策を統一指標で効果検証することにより成果を可視化するプロジェクトにチャレンジし、現在約200社が参画してくださっていて反響を呼んでいる。今後はさらにイノベーションやテクノロジーの活用が健康維持、増進の課題解決の鍵になると期待している。これらの対策を促進することで1人1人が個性と能力を発揮できる社会を目指していきたい。」と語りました。

木村 麻子氏(PR Ltd. CEO、令和5年度日本商工会議所青年部会長)

「日本商工会議所青年部の女性初の会長として取り組んだ改革は、持続可能な地域の未来への貢献のための3つの重点項目の推進で、その中でも選ばれる組織になるために、男女共同参画組織の構築を目指す、環境整備と取り組みの意義の共有でした。文化醸成に欠かせなかったのは経営者の施策の捉え方の変革で、さらに努めていきたいと考えている。仕組みだけ変えても彼らがマインドセットされていないと、全然動いていかなくて、事業を成長させて国際競争力を高めるためには本質的な組織のイノベーションが重要。そこに日本らしい心の豊さやコミュニケーション、心身ともに健やかであることは大きく関与している。男性中心の社会ではここに気づけていないリーダーが多かったので、事例が共有されたりデータとして可視化、共有されていくことに大変期待している。」と発言しました。

吉平 健治氏(株式会社Interbeing 最高技術責任者)

「幼少期からコンピューターに親しみ、大学在学中に友人とベンチャー企業を創業し、Yahoo! JAPAN の立ち上げや大型コンピューターの開発に携わった。2002年に渡米後は、ビッグデータとAIの研究や社会実装を推進。現在の株式会社Interbeingでは、音声などの身体データから情動などの主観的感覚を定量化し、企業の組織開発を支援していて、これは、離職の事前防止や幹部の育成などに役立っています。 バイタルデータだけでなく、言語・非言語を問わず身体感覚を含むあらゆる情報を取得・分析できる新しいAIの登場により、これまでにない可視化手法が生まれて、コミュニケーションの活性化が期待される人間らしさをデータ化し価値へ転換することで、個人のメリットを組織の戦略に活かすとともに、未来のヘルスケアを通じて日本の女性のエンパワーメントにも貢献したいと考えている。」と語りました。

主催

一般社団法人シンクパール

共催

サクヤ ワーキング コミュニティ

後援

経済産業省

厚生労働省

文部科学省

関西経済連合会

協力

大阪サクヤヒメSDGs研究会

吉田晴乃記念実行委員会

==========================

「医療の一歩手前をつなぐ」シンクパールとは

女性の健康教育と予防医療の推進を行う一般社団法人です。

名称:一般社団法人シンクパール

代表者:難波 美智代

所在地:東京都千代田区永田町2丁目12-4 6階

設立:平成24年9月3日

事業内容:婦人科検診受診促進を目的とした会員組織の運営/学術、文化、芸術、地域社会との振興を通した健康意識の向上/健康全般に関わる経済活動および活性健康、疾患の社会教育に関する調査、研究/前各号に附帯または関連する一切の業務

URL:http://thinkpearl.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

一般社団法人シンクパール

4フォロワー

RSS
URL
http://thinkpearl.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区永田町2丁目12−4 6階
電話番号
03-6369-8154
代表者名
難波美智代
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2012年09月