無花果高等学園、瀬戸内サニー株式会社代表取締役 大崎 龍史氏を顧問に、地域の魅力を発信する「瀬戸内プロモーション部」を発足

〜 部活動を通じてシビックプライドの醸成を促す 〜

株式会社コノテ

株式会社コノテ(所在地:岡山県岡山市 代表取締役:山田邦明、以下「当社」)が提供する通信制サポート校 無花果高等学園は、「瀬戸内プロモーション部」顧問として瀬戸内サニー株式会社代表取締役 大崎 龍史氏の就任が決定したことをお知らせいたします。岡山県を中心に瀬戸内エリアの魅力を内外に発信し、無花果高等学園の生徒のシビックプライドの醸成を目指します。


■ 背景と狙い

現代社会において、働き方、生き方、住まい方の選択肢が多様化しています。それに伴い、仕事や趣味以外に自らの存在価値を見出す傾向が高まっており、価値を見出す場としての地域のあり方が見直されています。

シビックプライド(*1)を持つことで、仕事や家庭以外に、地域において誰かの役に立つという感覚が芽生えます。また、シビックプライドの醸成が、地方が抱える人口減少・少子高齢化・都心への人口集中などの問題の解決の一助となることが期待されています。

無花果高等学園は、教育系YouTuberでもある大崎 龍史氏を顧問に迎え、「瀬戸内プロモーション部」を発足し、地域をより良くしていくシビックプライドの醸成を目指します。

まずは、YouTubeやTikTokなどのSNSで瀬戸内地域のイベントや新店舗の情報を提供することで、地域内外に瀬戸内の魅力を発信し、生徒の地域に対する愛着や、地域との繋がり意識を育みます。

無花果高等学園でシビックプライドを持った生徒が、在学中、また卒業後も、瀬戸内をはじめとする地域で自らの価値を自覚できる状態を目指します。また、生徒がシビックプライドを醸成させ、瀬戸内に対する想いに基づいて行動することで、瀬戸内地域に好循環な流れを生み出します。

(※1)シビックプライド:単に地域に対する愛着を示すだけではなく、自分自身が関わって地域を良くしていこうとする、当事者意識に基づく自負心
出典:シビックプライドが地域の価値を再定義する:https://www.worksight.jp/issues/831.html


■ 大崎 龍史氏 プロフィール
 

2014年香川大学教育学部卒業。東京のWeb系広告代理店やヤフージャパンなど による合弁会社でメディア戦略を担当。2018 年 1 月に「瀬戸内サニー株式会社」 を設立。企業へのデジタルマーケティング支援事業、学校現場や自治体への教育事業を展開。YouTuber としても活動し、2021 年には Google 社が選ぶ社会的・文化的・経済的に有意義な影響を与えた日本のYouTubeクリエイター101人に選出。好きなうどんは「かけうどん」。


■ 大崎 龍史氏 コメント

2018年7月に岡山県など西日本を中心に起きた「西日本豪雨」は未曽有の被害をもたらしました。一方で、改めて自分が住む地域と向き合い、地域との関わりを考えるきっかけにもなったと感じております。

10代は価値観が形成される多感な時期でもあります。その世代の地域への愛着や当事者意識が高まり、まちで主体的に活躍してくれることを主たる目的とした無花果高等学園の瀬戸内プロモーション部に顧問として就任したこと、非常に嬉しく思っています。

「自分の地域には何もないと思ってたけど、魅力的な地域だと思うようになりました」「私も自分のまちをもっと良くしたいです」そんな声が自然と生まれる地域になる、その一助になればこれほど嬉しいことはありません。どうぞ地域のみなさま、よろしくお願いいたします。


■ 無花果高等学園 理事長 山田 邦明 コメント
 

「地元すき?」この質問にずっと「…きらい」って答えてきました。だけどそれは僕が地元を知らなかったら。地元に触れなかったから。地元と遊ばなかったから。
住んでる場所と遊べば、きっと好きになる。
僕たちの住んでいる場所にはそれだけの可能性があります。それを知ることこそがシビックプライドを醸成することになるんじゃないかなって思っています。瀬戸内プロモーション部で、瀬戸内と遊ぼう!


■ 無花果高等学園

無花果高等学園は、週1日以上の通学とレポート学習により、卒業認定資格が取得できる通信制サポート校です。2022年4月に岡山県岡山市にて岡山キャンパスが、2022年9月に岡山県津山市にて津山キャンパスが開校しました。現在は高校1年生から3年生の生徒が在籍しています。

「一人でも、みんなでも」「好きでも、嫌いでも」「あっても、なくても」の3つのコンセプトを大切に、生徒の希望する未来の実現に向けて「地方創生コース」「特別通学コース」「クリエイターコース」「総合コース」「子供教育コース」の5つのコースを提供しています。

【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】 : 岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【URL】 : https://1ziku.jp/school
【本学園に関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・校長:中藤寛人


■ 無花果もえぎ フリースクール

子どもたちに学校以外の居場所をつくるフリースクールです。小学校3年生から高校3年生を対象に、子どもたちが自分たちのペースで「やりたい」ことを見つけ、実現するための場所を提供しています。月2回のカウンセリングと月1回の保護者の方との面談も行っています。

【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】:岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【料金】 : 週1回プラン 22,000円〜
(週1回のカウンセリング付き・オンラインでの毎日の交流あり)など
【対象】 : 小学校1年生から高校3年生
【活動内容】 :
・教科学習:学び直し・高校卒業資格の取得・進学支援など
・プロジェクト学習:希望の職業の方との交流や職業体験
・遊び:マンガ2000冊、ゲーム(スイッチ・PS5)など
・課外活動:奉還町商店街での夏祭り、キャンプ、ハイキング、 など
【URL】:https://1ziku.jp/moegi/
【本スクールに関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・担当:中藤寛人


■「無花果」に込めた想い

「無花果」は「花の無い果実」と書くように、外からは花が見えません。でも実は、その内部では花が咲き誇っています。当社は、この花の咲く様子が、大人には見えない場所に独自性や創造力を秘めている子どもたちと同じであると考え「無花果」と名付けました。

私たちは、目に見える結果や才能の有無で、人を判断してしまいがちです。けれど、表面に見えていないだけで、誰しもが大きな可能性を持っているのだと信じています。「無花果」は、地方における教育について考え続け、内面に咲き誇っている子どもたちの可能性を信じるプロジェクトです。

「無花果」ホームページ:https://1ziku.jp/


■「無花果メンバーシップ」について

無花果高等学園や無花果もえぎフリースクール開校以来、たくさんの方にご協力いただき、活動してきました。今回「もっと何かお手伝いできませんか?」というお声を受け、「無花果メンバーシップ」を開始しました。メンバーのみなさまには、メディアプラットフォーム「note」を通して、生徒さんの日々の様子や新企画に対する戦略・想い・知見、プレスリリースの背景などを発信していきます。いただいた支援金は、子どもたちの活動や修学旅行の実費に充てさせていただきます。

「無花果メンバーシップ」ページ:https://note.com/kun1aki/membership


■ 株式会社コノテについて
社名         :株式会社コノテ
本社         :〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町25-14
代表者     :代表取締役 山田 邦明
設立        :2018年8月
資本金     :300万円
事業概要:教育事業、コンサルティング、マーケティング
URL   :https://1ziku.jp/company/

 

すべての画像


種類
人物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社コノテ

7フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区駅元町25-14
電話番号
-
代表者名
山田邦明
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2018年08月