全国の小中高対象|教育支援のチャリティープログラム『FLL学校チャレンジ2025』参加校募集開始!STEAM×ロボット×探究学習
より多くの子どもたちに、未来をつくる学びの機会を!

■ FLL学校チャレンジとは?
NPO法人青少年科学技術振興会 FIRST Japan(本部:神奈川県横浜市)は、2025-2026年シーズンの「FLL学校チャレンジ」の参加校募集を開始しました。
本プログラムは、世界110か国以上で実施されるロボット競技と探究プレゼンテーションの教育プログラム「FIRST LEGO League(FLL)」を、日本の小中高チームが参加できるよう支援する取り組みです。
参加チームには、レゴ社のロボットキットやFLL教材の無償提供、教員向け講習会を実施し、FLLを通じたSTEAM探究学習を実践できる環境を提供します。
予算・教材・指導者不足によりFLLへの参加が難しい学校でも、探究学習・プログラミング教育の一環として、新たな学びの機会を得ることができます。
■FLL学校チャレンジの目的
「FLL学校チャレンジ」は、世界で広く実施されているFLLを通じて、より多くの子どもたちにSTEAM探究学習の機会を提供することを目的としたチャリティープログラムです。
2017年に開始され、経済的な理由や設備・指導者不足によりFLLに挑戦できなかった学校を支援してきました。これまでに全国50校以上が参加し、児童・生徒がレゴ®を活用したロボット製作やプログラミングに挑戦しながら、創造力・問題解決力・チームワークを育んでいます。
また、本プログラムを導入することで、学校教育の中でSTEAM探究学習を実践できる環境が整い、世界大会に出場した公立小学校も誕生しています。
■FIRST LEGO League(FLL)とは?
「FLL」は、世界110か国以上で実施されているロボットとSTEAM探究学習の国際大会です。
児童・生徒がチームを組み、ロボット製作・プログラミング、探究プレゼンテーションを通じて実社会の課題解決に挑戦します。
また、大会では毎年、世界が直面する社会課題が設定され、SDGsと深い親和性を持つテーマが採用されるのも特徴です。昨シーズンのテーマは「海洋探査」でした。新シーズンのテーマは、8月の第1週に公開されます。
昨シーズンのテーマ紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=O2UKQ-STfH8


■ FLLのカテゴリーと活動内容
①FLL Explore(対象:小学1年生~小学4年生|4人~6人で1チーム)
🔹 毎年変わる大会テーマを調べ、チームの提案アイデアを、レゴでモデルとして表現
🔹 レゴ® SPIKE™ベーシックを活用し、プログラミングでモデルの一部を可動させる
🔹 チーム活動を紹介するポスターを作成し、4分間のプレゼンテーションを行う
→ 実社会の問題をテーマに「どうすれば解決できる?」を考えながら、レゴでアイデアを形に!
🔗FLL Exploreの詳細:https://firstjapan.jp/program/explore/
②FLL Challenge(対象:小学4年生~中学生 4人~10人で1チーム)
🔹 レゴ® SPIKE™プライムを活用し、ロボットを設計・プログラミング
🔹 フィールド上のミッション(課題)をクリアするロボット競技に挑戦
🔹 大会テーマに沿ったリサーチを行い、革新的なアイデアを提案
🔹 ロボット競技・探究プロジェクトの成果をプレゼンテーション
→ STEAM探究学習の集大成となるプログラム!
🔗FLL Challengeの詳細:https://firstjapan.jp/program/challenge/

■ 学校での実施スタイル例
FLLは、各学校の状況に合わせた柔軟な形で実施できます。
ここでは、実際の導入事例をもとに、代表的な実施スタイルを紹介します。
■ FLL Explore の実施例
🔹 放課後クラブの一環として実施(例:水戸英宏小学校)
🔹 コミュニティスクールと連携し地域コーディネーターや保護者が協力(例:中萩中小学校)


■ FLL Challenge の実施例
🔹 総合的な学習の時間で5年6年生が全員参加(例:入新井第一小学校)
🔹 科学部の活動としてFLLを導入(例:私立東海中学校)
→ FLLは学校ごとの状況に応じて実施可能!ぜひ、自校に合ったスタイルで導入してください!


このように、FLLは学校ごとの状況に応じた形で実施可能です。
ぜひ、自校に合ったスタイルでFLLを導入し、STEAM教育を実践してください!
■ 募集概要と応募条件
【対象】
全国の小学校・中学校・高等学校(公立・私立問わず)
【プログラムの種類】
1.FLL Explore(対象:小学1年生~小学4年生)
2.FLL Challenge(対象:小学4年生~高校1年生)
【提供サポート】
本プログラムでは、以下のサポートを提供し、STEAM探究学習の導入を支援します。
✅ レゴ®ロボットキットやFLL教材の無償提供(SPIKE™ Essential / Prime など)
✅ 地域大会(予選大会)への参加機会の提供
✅ 先生・生徒向けワークブックの提供
✅ 教員向けのオンライン講習会・継続的なサポート

【応募条件】
本プログラムの対象となる学校は、以下の条件を満たしている必要があります。
✅ 初めてFLLに参加する学校
✅ レゴ® SPIKE™ ロボットを所有していないこと
✅ 学校の活動(授業・部活動・クラブ活動など)として参加できること
✅ 2025年5月から活動を開始できること(難しい場合は相談可)
✅ 成人メンター(教師・保護者等)が1名以上いること
✅ 12月に開催されるFLL 2025-2026の予選大会に出場できること(または活動の動画提出)
✅ 学校チャレンジのアンバサダーとして、活動の広報・報告に協力できること(SNSやアンケート提出)
※【重要】応募条件の詳細は、公式HPで必ずご確認ください!
■ 採択方法
「FLL学校チャレンジ2025」では、全国から最大8校を募集します。
選考は以下の基準を考慮し、審査制となります。
🔹 学校のSTEAM教育導入の意向・必要性
🔹 学校・地域のSTEAM教育環境(設備・指導者の状況)
🔹 導入後の継続的な活用可能性
📢 選考・採択について
✅ 応募は書類選考により採択されます(先着順ではありません)
✅ 応募が多数の場合、締切日前に募集を終了する可能性がありますので、お早めにご応募ください
✅ 採択結果は2025年4月28日までにメールで通知いたします
■応募方法
「FLL学校チャレンジ2025 申込みフォーム」より、お申し込みください。
【応募締切】 2025年4月26日(予定)
お問い合わせ先
お問い合わせおよび取材・掲載については、以下の連絡先までお願いいたします。
NPO法人青少年科学技術振興会 FIRST Japan
E-mail: info@firstjapan.jp
TEL: 045-479-3327
FIRST Japan公式サイト: https://firstjapan.jp/
最後に
「FLL学校チャレンジ」は、全国の学校にSTEAM教育の新たな可能性を提供するチャリティープログラムです。
児童・生徒の創造力を育み、学びの意欲を高めるこの機会に、ぜひご参加ください!
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像