「花ラングガーデン」店舗限定フレーバー新発売!累計販売個数2000万個以上の人気土産「大阪花ラング」初の専門店
〜 2025年10月15日(水)より「阪神梅田本店 地下1階」にグランドオープン〜
1805年(文化2年)創業の大阪銘菓“おこし”の老舗である、株式会社あみだ池大黒(本店所在地:大阪市西区/代表取締役社長:小林昌平)は、累計販売個数2,000万個を突破した人気土産「大阪花ラング」の”初の専門店”、『花ラングガーデン』を、 2025年10月15日(水)より「阪神梅田本店 地下1階」にグランドオープンいたします。

「大阪花ラング」は、見て可愛い、食べておいしい、お花のカタチのラングドシャ。2019年の発売以来、累計販売個数2,000万個を突破する、大阪土産の新定番です。
この度、阪神梅田本店の地下1階「阪神食品館」のリニューアルに伴い、大阪花ラング”初の専門店” 「花ラングガーデン」を2025年10月15日(水)にオープンします。
大阪花ラングの世界観を存分にお楽しみいただける「花ラングガーデン」では、よりギフトにふさわしい”大人かわいい”商品を取り揃え、ここでしか手に入れられない限定フレーバーや新スイーツを展開します。
■店舗限定商品

花ラング オリジナル
発酵バターの香り豊かなサクサク生地と、ハチミツのふわふわクリームが織りなす絶妙なハーモニーをお楽しみください。

花ラング ピスタチオ
イタリア産ピスタチオペーストを使ったコク深いクリームに、爽やかな酸味の赤いクランベリーをトッピングしました。

花ラング ベリー
クリームとトッピングのチョコレートに、ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーの3種のパウダーを使用。甘酸っぱく華やかで、フルーティーな味わいです。

花フィナンシェ
大阪産のはちみつを使用したシロップの甘さがじゅわっと広がる、まるで花の蜜を味わうような贅沢なフィナンシェ。しっとり&ふわっとした食感と、お口の中でバターとはちみつの香りを楽しめます。

花クッキー缶
フランスの伝統菓子ラングドシャのサクサクとした食感を追求しました。風味豊かな発酵バターと卵白をメレンゲに仕立て、繊細な火加減で焼き上げた絶妙な軽やかさが特徴です。
■ 「花ラングガーデン」について
~ 「花ラングガーデン」ブランドコンセプト ~
色とりどりの花が一面に咲くお花畑。美しく広がる眺めと、華やかな香りに包まれて心まで満たされていく。そんな幸せなひとときを花咲かせるお花のカタチのお菓子たち。


-
店舗名:花ラングガーデン
-
オープン日:2025年10月15日(水)
-
所在地:阪神梅田本店 地下1階「阪神食品館」(〒530-8224 大阪市北区梅田1丁目13番13号)
-
営業時間:午前10時〜午後8時
-
定休日:施設定休日に準ずる
-
販売商品:
【単品商品】・花ラング オリジナル:4個入 778円(税込)/8個入 1,556円(税込)/16個入 3,111円(税込)
・花ラング ピスタチオ:4個入 908円(税込)/8個入 1,815円(税込)
・花ラング ベリー:4個入 908円(税込)/8個入 1,815円(税込)
・花フィナンシェ:6個入 1,167円(税込)/10個入 1,944円(税込)
・花クッキー缶 :1,944円(税込)
【アソート商品】
・花ラング アソート:3,370円(税込)
(花ラングオリジナル8個・ベリー4個・ピスタチオ4個入)
・花ラングガーデンアソート:3,629円(税込)
(花ラングオリジナル4個・ベリー ピスタチオ各2個・フィナンシェ10個入)


■「大阪花ラング」について
「大阪花ラング」は、見て可愛い、食べておいしい、お花のカタチのラングドシャです。
「このお菓子を贈られた人の人生に、色とりどりの花が、たくさん咲きますように…」という想いを込めて、2019年に発売しました。
「大阪花ラング」の特徴は「咲く咲く食感」と「ふわふわのクリーム」です。
生地には風味豊かな発酵バターを使用し、「卵白をメレンゲにしてから混ぜ合わせる」ひと手間を加えることで、サクサク食感を実現させました。
また、「大阪生まれのはちみつ」をたっぷり練りこみ、奥深い味わいを演出。口にほおばると、はちみつの芳醇な香りがフワッとひろがります。クリームは、しっかりとホイップすることで空気をたくさん含ませ、口どけの良いなめらかさに仕上げています。
大阪花ラング サイト:https://osaka-hanalangue.com

■株式会社あみだ池大黒について
あみだ池大黒は江戸時代半ばの1805年(文化2年)に創業。天下の台所とよばれていた大阪で、「おこし」の製造・販売から事業を開始しました。もともと「粟おこし」は、粟やひえで作られていたのですが、当時の大阪は良質なお米や砂糖が集まってくる場所であることに目をつけ、お米を粟状にしておこしを作るというアイデアから、お米を使った粟おこしとして売り出されました。また、水路工事が盛んであった大阪は、掘ると岩がごろごろ出てくることから、大阪人のシャレも相まって、「大阪の掘りおこし、岩おこし」という事で、岩おこし・粟おこしが大阪銘菓として広まって行きました。「身をおこし、家をおこし、国をおこして、福をおこす」縁起もんとしても人気です。
創業から200年、伝統の「おこし」を守り続けることももちろん大切ですが、歴史にあぐらをかくことなく、和・洋融合の創作菓子を開発するなど、新しい挑戦を続けています。

■会社概要
法人名: 株式会社あみだ池大黒
所在地: 大阪市西区北堀江3丁目11-26
工場・営業本部: 兵庫県西宮市西宮浜1丁目4-1 西宮本社
代表: 代表取締役社長 小林 昌平
創業: 文化2年(西暦1805年)
法人設立: 昭和26年12月(西暦1951年)
資本金: 30,000千円
従業員数: 170名(令和7年)
事業内容: 和菓子、洋菓子の製造および販売
営業品目: 和菓子:大阪名物の「粟おこし」「岩おこし」、米菓、焼菓子、まんじゅう等
洋菓子:チョコレート類、クッキー、ラングドシャ等
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像