【今話題の不動産クラウドファンディングについて大調査!】不動産クラウドファンディングで投資したことがある方の約9割が「やってよかった」と回答!

不動産クラウドファンディングを扱う会社を選ぶ際に重視すべきことは「信頼性や実績」「利回りの高さ」「リスク対策」

穴吹興産株式会社

穴吹興産株式会社(所在地:香川県高松市、代表取締役:穴吹 忠嗣)は、不動産投資を行っているかつ不動産クラウドファンディングを知っている方を対象に、「不動産クラウドファンディングの魅力と懸念点」に関する調査を実施しました。

不動産クラウドファンディングは、少額から始められる手軽さや資産分散が可能な点で、多くの投資家の注目を集めています。

この新しい投資手法において、投資の初心者や経験者はどのような魅力を感じ、どのような課題や懸念を抱えているのでしょうか。

また、運営会社を選ぶ際には、どのような基準を重視するべきだと考えられているのでしょうか。

そこで今回、不動産クラウドファンディング『Jointo α(ジョイントアルファ)』https://join-to.jp/)を運営する穴吹興産株式会社は、不動産投資を行っているかつ不動産クラウドファンディングを知っている方を対象に、「不動産クラウドファンディングの魅力と懸念点」に関する調査を実施しました。

調査概要:「不動産クラウドファンディングの魅力と懸念点」に関する調査

【調査期間】2025年1月30日(木)~2025年2月3日(月)

【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査

【調査人数】1,017人

【調査対象】調査回答時に不動産投資を行っているかつ不動産クラウドファンディングを知っていると回答したモニター

【調査元】穴吹興産株式会社(https://join-to.jp/

【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

不動産クラウドファンディングを継続して行っている方は約6割

はじめに、「不動産投資・不動産クラウドファンディング以外で現在行っている投資があれば教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『株式投資(78.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『投資信託(68.2%)』『FX(30.2%)』となりました。

『株式投資』や『投資信託』の利用率が高く、多くの方が分散投資を意識していることがうかがえます。

では、不動産クラウドファンディングを利用したことがある方の割合はどの程度なのでしょうか。

「不動産クラウドファンディングで投資したことはありますか?」と質問したところ、以下のような回答結果になりました。

『現在継続して行っている(58.8%)』

・『過去に利用したが、現在は行っていない(12.2%)』

・『利用したことはないが、興味がある(16.9%)』

・『利用したことはなく、興味もない(12.1%)』

約6割の方が継続的に不動産クラウドファンディングで投資を行っており、不動産クラウドファンディングが一定の支持を得ていることがわかりました。

では、不動産クラウドファンディングの情報はどのようにして得たのでしょうか。

前の質問で『現在継続して行っている』『過去に利用したが、現在は行っていない』『利用したことはないが、興味がある』と回答した方に聞いてみました。

「不動産クラウドファンディングについて、どのように情報を得ましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『インターネット広告(51.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『専門サイトや投資家のブログ(37.4%)』『SNS(32.1%)』となりました。

約半数の方が、『インターネット広告』で情報を得たようです。

また、『専門サイトや投資家のブログ』や『SNS』なども情報源として上位になりました。

先程の質問で、不動産クラウドファンディングで投資をしたことはない方が一定数いましたが、懸念点や課題に感じることなどはあるのでしょうか。

不動産クラウドファンディングの投資について『利用したことはないが、興味がある』『利用したことはなく、興味もない』と回答した方にうかがいました。

「不動産クラウドファンディングの懸念点や課題に感じていることとして、当てはまるものを全て選んでください(複数回答可)」と質問したところ、『事業者の倒産リスク(44.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『元本割れのリスク(40.0%)』『投資先の情報の不透明さ(39.7%)』となりました。

事業者や投資先の信用性、元本割れなどに対する不安が強い傾向にあるようです。

不動産クラウドファンディングをやってよかったと感じた理由第1位は…?

実際に、不動産クラウドファンディングに投資した方はどの程度満足しているのでしょう。

不動産クラウドファンディングの投資について『現在継続して行っている』『過去に利用したが、現在は行っていない』と回答した方に聞きました。

「不動産クラウドファンディングで投資してよかったと思っていますか?」と質問したところ、以下のような回答結果になりました。

・『非常にやってよかったと思う(34.5%)』

・『やってよかったと思う(53.1%)』

・『あまりやってよかったと思わない(11.3%)』

・『全くやってよかったと思わない(1.1%)』

約9割の方が『やってよかった』と回答しており、大多数が不動産クラウドファンディングに対して満足していることがわかりました。

では、不動産クラウドファンディングで投資してよかったと思う理由は何なのでしょうか。

投資してよかった理由・そうではなかった理由についての詳しい分析については、こちらのコラム記事でご覧いただけます。

https://join-to.anabuki.ne.jp/article034/

経験者が語る!不動産クラウドファンディングを扱う会社を選ぶ際に重視すべきこととは?

不動産クラウドファンディングで投資したことがある方の満足度がわかりましたが、実際に利用して感じた課題やリスクなどはあるのでしょうか。

再び、不動産クラウドファンディングで投資を『現在継続して行っている』『過去に利用したが、現在は行っていない』と回答した方に聞きました。

「不動産クラウドファンディングを利用して感じた課題やリスクについて当てはまるものを全て選んでください(複数回答可)」と質問したところ、『元本割れのリスクを感じた(32.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『人気ファンドの投資ができない(30.2%)』『中途解約ができなかった(24.9%)』となりました。

元本割れのリスクや人気ファンドへの投資機会の制限、解約の制約などが上位になり、流動性の低さが課題の一つであることが示されました。

では、不動産クラウドファンディングを扱う会社を選ぶ際はどのような点を重視すべきだと考えているのでしょうか。

「不動産クラウドファンディングを扱う会社を選ぶ基準として、重視すべきだと考えていることを教えてください(上位3つまで選択)」と質問したところ、『運営会社の信頼性や実績(45.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『利回りの高さ(41.6%)』『リスク対策の充実度(32.4%)』となりました。

運営会社の信頼性を重視すべきだと考える方が多く、また利回りの高さやリスク対策も会社を選ぶ際に重要な要素と考えていることがわかりました。

【まとめ】不動産クラウドファンディングを扱う会社を選ぶ際は「信頼性」「利回りの高さ」「リスク対策」を重視すべき!

今回の調査で、不動産クラウドファンディングで投資したことがある方の満足度や、懸念点などが明らかになりました。

不動産投資・不動産クラウドファンディング以外では、「株式投資」「投資信託」「FX」などを行っている方が多く、約6割の方が不動産クラウドファンディングでの投資経験があるようです。

不動産クラウドファンディングを利用したことがない方においては、事業者や投資先の信用性、元本割れなどに対する不安が強い傾向にあることがわかりました。

不動産クラウドファンディングで投資して、「高い利回りが得られた」「小額から始められる」「資産分散ができた」などの理由で満足している方が多い一方で、期待していたリターンを得られなかったことや不安定な運営状況などから満足していない方も一定数いるようです。

また、利用した方においても、元本割れのリスクや人気ファンドへの投資機会の制限、解約の制約といった課題やリスクを感じていることも示されました。

そのような経験から、不動産クラウドファンディングを扱う会社を選ぶ際は運営会社の信頼性や利回りの高さ、リスク対策などを重視すべきだと考えていることがわかりました。

投資を検討する際は、信頼できる運営会社を選び、リスク対策を十分に行うことが重要だといえます。

東証上場企業の不動産投資クラウドファンディングなら『Jointo α』

今回、「不動産クラウドファンディングの魅力と懸念点」に関する調査を実施した穴吹興産株式会社は、不動産クラウドファンディング『Jointo α(ジョイントアルファ)』https://join-to.jp/)を運営しています。

【Jointo α 3つの強み】

■上場企業が運営

Jointo αは、東証スタンダード市場に上場している穴吹興産株式会社が運営。

企業としての透明性が高く、厳格な管理体制のもとで運営されています。

■過去に元本割れ・配当遅延なし

過去に元本割れ・配当遅延なし サービス開始以来、一度も元本割れや配当の遅延が発生していません。リスク管理を徹底し、安定した運用を実現しています。

■最大6%の高利回り

案件によっては、最大年利6%の高利回りを実現。

銀行預金や他の金融商品と比較しても、魅力的な投資機会を提供しています。

・詳細はこちら:https://join-to.jp/

・無料会員登録はこちら:https://join-to.jp/investor/step1_entry.html?command=new

【募集中のファンド】https://join-to.jp/investment/investment_entry.html?fund_id=41&command=new

【会社概要】

社名:穴吹興産株式会社

代表者:穴吹 忠嗣

本社:香川県高松市鍛冶屋町 7-12

TEL:0120-773-880

業務管理者:穴吹章彦 不動産証券化協会認定マスター

■Jointo α:https://join-to.jp/

■お問い合わせURL:https://join-to.jp/investortop/inquiry_entry.html?command=new

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

穴吹興産株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://www.anabuki.ne.jp/
業種
不動産業
本社所在地
香川県高松市鍛冶屋町7-12
電話番号
087-822-3567
代表者名
穴吹 忠嗣
上場
東証1部
資本金
7億5500万円
設立
1964年05月