女性従業員向けフェムテックアプリに、睡眠・運動・食事管理機能を追加! 健康経営優良法人認定取得を効率化

女性社員の健康支援アプリ「Wellflow」を大型アップデート。AIによる生理・症状管理から受診勧奨、生活習慣の改善までをアプリ一つでカバーする、企業にも従業員にも嬉しいアプリに進化しました。

Flora株式会社

Flora株式会社は新年度に合わせ、法人向けサービス「Wellflow(ウェルフロー)」のユーザー(従業員様)と人事部などのご導入担当者様双方を対象にモニター調査を実施し、結果を踏まえた大型アップデートをいたしました。

「Wellflow」はAIとデータを活用した、働く女性の健康を支援する法人向けフェムテックサービスで、サービス開始から2年で70社以上に導入されています。

今回、サービスの一つであるアプリを大型アップデートいたしました。昨年夏より、当社で23社様にご協力頂き、アプリのモニター調査を行いました。結果を踏まえ、以下の機能を追加することとなりました。

  • 生理管理

  • 気分・症状・肌荒れの記録と予測

  • 睡眠・体重・運動・栄養管理のサポート

  • ウェルネスタスク&スコア

  • ショートコンテンツ(動画・文章)

  • 自由なアンケート機能

  • 企業別ページ(制度や研修の掲載等)

  • オンライン診療科目の追加(+6科目)

  • 自宅検査キット

  • AIによる本音ヒアリングシステム

Wellflowアプリリニューアルのお知らせ

【女性ユーザーが一番使いやすい生理・体調管理アプリ】

1.生理周期から、AIがパターンを分析し不調を予測

ほとんどのユーザー様から生理管理機能を希望する声を頂いたことから、既存の生理管理アプリとの差別化を図った上での生理管理機能追加に至りました。

これからは、生理周期と症状のパターンをAIが学習し、従業員様の傾向をまとめたレポートを生成します。更に、蓄積されたデータから、今日の症状・肌荒れ・睡眠の質・体重変化を予測し、対策の提案も行います。

2. 超簡単!AIがホルモンバランスに連動したセルフケアを提案

調査期間中、パーソナライズコンテンツのおかげで、実際にセルフケアを始めたというお声が多数ありました。また、セルフケアの提案内容として、受診や検査だけでなく身近な生活習慣の改善についての情報が欲しいという声も多く頂きました。

そのため、簡単かつ即実行可能なスキンケア・ダイエット・運動といった、自宅や職場で手軽に出来るセルフケアを提案するウェルネスタスクを追加しました。各タスクは、従業員様の生理周期や毎日のお肌の状態・症状にパーソナライズされ、タスクを完了するとウェルネススコアが加点されます。ボタンを数回タップするだけで自分に合った行動がわかり、スコアによってモチベーションも維持出来るため、お仕事・ご家庭共に忙しい日々を送る従業員様でも、気軽に楽しく取り組めます。

3.健康=肌も整う!ビューティで健康をモチベート

美容への関心は、どの世代の女性でも高く、モニター調査においても、AIへ肌荒れについて相談する人が多くいらっしゃいました。肌の調子は、ホルモンバランスや生活習慣を如実に反映し、美しさを目指す上で健康は欠かせなくなります。

今後は、毎日の体調に応じた肌荒れの予測とスキンケアタスクを提供し、ビューティをモチベーションに、忙しい中で健康的な美しさを保てるサポートを提供します。

4. オンライン診療と自宅検査を強化!

これまでは、婦人科・泌尿器科のみオンライン診療に対応していました*。今回の調査では「子育て中のメンタルのお悩み」「肌トラブル」など、多岐に渡るオンライン診療対応への強い要望を頂戴しました。

そのため、新たな医療機関と提携を開始し、診療科目を拡大致しました。追加科目を含めた対応科目は以下の通りです。

  • 婦人科

  • 泌尿器科

  • 内科・漢方内科

  • 皮膚科

  • 眼科

  • 心療内科・精神科

  • 男性専用(ED,AGA)

  • 禁煙外来

また、受診前に自宅で検査をしたい方のために、ご自宅で検査ができるキットもラインナップに追加致します。

*診療や処方等、医療行為は提携先の医療機関が実施

【企業ご担当者様目線でも使いやすい!】

1. Wellflow ひとつで健康経営度調査項目を143個チェック!

元々Wellflowが対応していた領域と、アップデートにより新たに対応できる領域は以下の通りです。対応している領域が広くなったことで、より多様な従業員様のお悩みに対応できたり、認定やPRの面でも活用しやすくなります。

アップデート後には健康経営度調査項目の総チェック数は143個(大項目と小項目数の合算)に増え、調査対策のご負担を減らすことにも貢献します(2025年4月現在)。

  • 従来バージョンから対応している領域

    • 月経随伴症状(女性のみ)

    • 女性/男性の妊活・不妊

    • 産前産後の不調(女性のみ)

    • 育児とそれに伴う健康課題

    • 更年期症状・障害

  • アップデート後から対応している領域

    • 生活習慣(睡眠・運動・食事)

    • メンタルのお悩み

    • スキンケア・肌トラブル

    • ED・AGA(男性のみ)

    • 風邪や花粉症などの内科系疾患

    • 目の疲れや視力低下などの眼科系疾患

2. ご担当者様用の機能!企業別ページとアンケート

人事部の方へ行ったインタビューでは、生理や不妊治療に関する制度の認知度向上に関するご要望を多く頂戴したため、「企業別カスタマイズページ」を追加致しました。これにより、お悩みのある従業員様へ各社様の制度を紹介・利用促進を行うことができます。

また、健康経営優良法人認定で効果検証が必須になった影響もあり、アンケートの効率化へのご要望も多かったため、「アプリ内アンケート」を追加し、各社様で自由にアンケート配信ができるようになりました。

アンケート配信は通常、ご担当部署内外で様々な申請が必要だったりと、工数がかかる業務ですが、Wellflowアプリなら、設問さえ完成すれば、そのまま配信が出来てしまいます。

既に、Wellflowのアンケートを用いた健康に関する調査や、ストレスチェックの配信に活用されるご予定の企業様もいらっしゃいます。

パフォーマンス指標(アブセンティーイズム・プレゼンティーイズム等)やリテラシー・行動変容についてアンケートを行い、アプリデータと連携し効果を検証されるご予定の企業様もいらっしゃいます。

更に、エンゲージメント・昇進意向のアンケートを行いアプリデータと連携し分析することで、特に離職リスクが高まるタイミング(例:産休明け3年以内に昇進意向が下降する等)を特定し、職場環境や人事制度の設計に役立てることも可能です。

3. 女性従業員様の「本音」を知れるAIシステム

アンケート機能だけでは会話形式で従業員様のお悩み・課題を抽出することは出来ませんが、人事部の方へ行ったインタビューでは、深掘りして出てくる潜在的な問題を可視化したいというご要望が強かったです。

そこで、「AIによる本音ヒアリングシステム」を搭載し、従業員様が自然にアプリを使用する中で、会話形式で悩みなどを聞き取り、潜在化している問題をご担当部署様へフィードバック*し改善を促すサイクルを構築致しました。

社内サーベイや社内ヒアリングでは見えない「本音」をAIが代わりに調査し、見落としていた問題を吸い上げます。

*フィードバックする際の情報は全て匿名化され、個人の特定が不可能な加工処理を施しています

【「Wellflow」について(再掲)】

「Wellflow」はAIとデータを活用した、働く女性の健康を支援する法人向けフェムテックサービスです。パーソナライズされたアプリで生活習慣の改善や受診を促すほか、損失や職場の課題を可視化するサーベイ、リテラシーを向上させる研修/ガイドブックなど、啓蒙から行動促進(受診・セルフケア)、組織文化作りをワンストップで提供し、企業の健康経営と女性活躍推進に貢献します。高い利用率・行動率が評価され、サービス開始から2年で70社以上に導入されています。

詳細は右URLよりご覧ください。:https://main.flora-tech.jp/ja/wellflow-health-hr

【会社概要】

会社名:Flora株式会社

所在地:京都市左京区吉田橘町32番地

代表者:クレシェンコ  アンナ

設立:2020年12月

URL:https://www.flora-tech.jp/

問い合わせ先:admin@floramaternity.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Flora株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://www.flora-tech.jp
業種
情報通信
本社所在地
京都府京都市左京区吉田橘町 32番地
電話番号
-
代表者名
クレシェンコ  アンナ
上場
未上場
資本金
1億5620万円
設立
2020年12月