プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
会社概要

SST、「Scutum DDoS対策サービス」を正式リリース

〜必要機能を揃えコストパフォーマンスにも優れた、多くの企業へ「導入できるDDoS対策」を提供〜

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(本社:東京都千代田区 代表取締役:大木 元 以下、SST)は、「Scutum DDoS対策サービス」の正式版を2023年6月7日にリリースいたしました。
 
企業サービスの停止やシステム障害など、DDoS攻撃による事件が増加しており、攻撃の目的は金銭搾取や脅迫などの悪質な行為に加え、DDoS攻撃を踏み台にして新たな情報搾取事件を起こすなど巧妙化した多様な手口を用いた攻撃による事件も発生しています。ITRの調査によると、DDoS攻撃対策市場の2021年度の金額規模は69億9,000万円、前年度比9.6%増となりました。2022年度は同8.3%増の75億7,000万円を予測(※1)しています。

DDoS攻撃対策市場規模推移および予測(2020~2026年度予測)DDoS攻撃対策市場規模推移および予測(2020~2026年度予測)


このような状況から、業種や企業規模に関係なく、DDoS攻撃対策の必要性と重要性が高まっています。しかし、政府や金融機関などの重要システムを対象とする上位のセキュリティサービスでしかDDoS攻撃対策は実施できていないのが現状です。そこで、SSTでは必要な機能を揃えながらもコストパフォーマンスに優れた、より多くの企業が導入可能なDDoS対策サービスを提供します。これまでは予算の都合でDDoS対策を講じられなかった企業にも手が届く価格で、十分な機能を備えたDDoS対策サービスの提供により、Webサイトでビジネスを行う企業・団体に対して、より一層の安全なWebサイト運営に貢献して参ります。


※1)出典:ITRプレスリリース「ITRがDDoS攻撃対策市場規模推移および予測を発表」

https://www.itr.co.jp/company/press/230525pr.html


●「Scutum DDoS対策サービス」について

お客様のWebサイトへのアクセス不能や機能停止を狙ったDDoS攻撃からWebサイトを守るセキュリティサービスです。AWS上に構築されたDDoS対策装置を経由することにより、通信を監視し、ネットワークやサーバ機器へのトラフィックの過負荷を緩和することで、正常な通信の維持を図り、お客様のWebサイトやサービス提供の継続を実現します。


詳細ページ:https://www.scutum.jp/services/ddos_protection.html

Scutum DDoS対策サービスScutum DDoS対策サービス

クラウド型WAF「Scutum」とのシームレスな連携により、前段でDDoS攻撃を検知/遮断し、その後にScutum本体がアプリケーションレイヤーの脆弱性を狙った攻撃の検知/防御を行う多段構成でWebサイトを守ります。下位レイヤーのDDoS攻撃対策も、上位レイヤーへの高度な攻撃の防御も、お客様側では区別を意識することなく、ワンストップでスムーズな導入・運用・サポートが可能です。

※本サービスではHTTP、HTTPS以外のDDoS攻撃(DNS、NTP等)には対応しておりません。

※本サービスは、クラウド型WAF「Scutum(スキュータム)」の利用(新規/既存問わず)を前提としています。

※CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)を導入済みのWebシステムには本サービスは導入できません。

※一部アクセスは当社とAWSサポートで連携を行い経路の制御をする可能性があります。


●「Scutum DDoS対策サービス」の料金体系

※対象サイトの通常運用時のピーク時トラフィックが10Mbps程度までのサイトの場合の料金です。これを超える場合はご相談ください。

※Scutumと同時に新たにお申込みいただく場合、別途Scutum本体のご利用料が必要となります。

※上記金額は税抜です。別途消費税が加算されますのでご了承下さい。


●Scutum DDoS対策サービスのβ版(※2)利⽤者様の声

  • 「DDoS攻撃を受ける可能性は低く対策は高額な製品が多く、リスクを許容せざるを得ない状態でした。もし攻撃を受けた場合には、対策の取りようもなく不安を抱えていましたが、Scutum DDoS対策は安価でありながら、大規模なDDoS攻撃にも対応できるので、安心できる状態になりました。」


  • 「WAFに加えてDDoS対策も実施する必要が出てきたものの社内に専任を設置することは困難でした。攻撃発生時の必要な対応も基本料金に含まれているので安心して利用することができます。」

※2) 2022年11月10日に「Scutum DDoS 対策サービス 【β版】(https://www.securesky-tech.com/2022/11/10/5360/)」をリリースしました。


● クラウド型WAFサービス「Scutum(スキュータム)」について

インターネット上で「盾」となって、Webサイトを不正アクセス(攻撃)から守るセキュリティサービスです。お任せ運用・低コストでかつ余計な自前の設備を一切持つことなく、より安全なWebサービスの提供を実現します。



クラウド型WAFサービス「Scutum(スキュータム)」:https://www.scutum.jp/


【株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 会社概要】

SSTは「インターネットを安全にしたい」という想いを原点に、2006年に設立されたWebアプリケーションセキュリティの専門企業です。開発・運用の各フェーズに対して、セキュア設計・開発のための教育・支援サービス、脆弱性診断、クラウド型WAF「Scutum(スキュータム)」を中心にWebサイトの安全を一貫して守るWebセキュリティサービスを提供しています。


社名                     :株式会社セキュアスカイ・テクノロジー

本社所在地           :東京都千代田区岩本町2-2-4 PMO神田岩本町II 10F

設立                     :2006年3月

代表者                  :代表取締役 大木 元

事業内容     :Webアプリケーションの脆弱性診断

                           クラウド型WAFサービス、セキュリティ教育・支援サービス、コンサルティング

 URL                     :https://www.securesky-tech.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.securesky-tech.com/2023/06/07/5893/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー

2フォロワー

RSS
URL
https://www.securesky-tech.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区岩本町 2-2-4 PMO神田岩本町II 10F
電話番号
03-3525-8045
代表者名
大木 元
上場
未上場
資本金
7271万円
設立
2006年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード