訪問診療クリニックの不安を解消!大規模医療法人事務長経験者が伴走する「新規個別指導対策支援サービス」

事前の書類チェック・質疑応答シュミレーションから指導後のフォローまで一気通貫でサポート

mics(ミックス)

【経験豊富な事務長経験者が伴走】新規個別指導対策支援サービス

訪問診療クリニックの開業・経営支援を行うメディカルインフォマティクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐々木美樹)は、訪問診療クリニックに特化した「新規個別指導対策支援サービス」の提供体制を強化し、本格的に全国での提供を開始することをお知らせいたします。

大規模医療法人での事務長経験を持つ実績豊富なコンサルタントが、開業間もないクリニックが直面する新規個別指導のあらゆる不安や課題に対し、徹底的にサポートいたします。

サービスの背景

新たに保険医療機関に指定された全てのクリニックは、概ね1年後に厚生局による新規個別指導の対象となり、保険診療のルールや診療報酬請求が適切に行われているかを確認するための行政指導が行われます。

指導は個別の面接懇談方式で行われ、指導日の1週間前に通知された対象患者10名分のカルテや書類についての質疑応答がなされます。

しかし、日々の診療に追われる医師や、個別指導の経験がない事務スタッフにとって、対象患者の通知が届いてから1週間という短期間で膨大な準備を行うことは大きな負担となっています。特に、訪問診療クリニックでは、レセプト請求やカルテ記載の要点が外来診療と異なる点も多く、専門的な知見が求められます。

実際に、指導の結果、再指導や高額な診療報酬の自主返還を求められるケースも少なくなく、クリニック経営に大きな影響を及ぼす可能性があります。令和5年度には、指導・監査等による返還金額が前年度より約26億5千万円増加し、総額約46億2千万円に上ったというデータ(※)もあります。

(※)厚生労働省 令和5年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況

このような背景から、当社はこれまで培ってきた在宅医療機関への経営支援のノウハウを活かし、新規個別指導に不安を抱える訪問診療クリニックを強力にサポートするため、本サービスを開発いたしました。

サービスの特長

本サービスは、単なる書類確認に留まらず、指導当日を迎えるための質疑応答シミュレーション、そして指導後までを見据えたトータルサポートを提供します。他社にはない3つの強みで、クリニックの不安を解消し、新規個別指導をサポートいたします。

大規模医療法人事務長出身者による、実践的な現場支援

大規模医療法人で事務長を歴任し、数々の個別指導の現場を経験してきたコンサルタントが直接サポートします。カルテ記載のポイントから施設基準や電子カルテの管理・運用方法まで、現場を熟知しているからこそできる、的確で実践的なアドバイスが可能です。

本番さながらの「質疑応答シミュレーション」で当日も安心

書類準備を万全にしても、指導官からの想定外の質問に慌ててしまうケースは少なくありません。当社のサービスでは、個々のクリニックの運営体制に応じて、指導当日に想定される質疑応答のシミュレーションを実施します。これにより、院長や事務スタッフはより安心して指導に臨むことができます。

指導後の改善報告書作成や返還手続きまで、安心の「アフターフォロー」

指導後、約1〜3ヶ月後に結果が通知され、改善報告書の提出や、場合によっては自主返還の手続きが必要になります。本サービスでは、指導が終わった後のこれらの煩雑な手続きについてもサポート。最後までクリニックに寄り添います。

サービス提供の流れ

事前の書類チェック・質疑応答シュミレーションから指導後のフォローまで一気通貫でサポート
  1. 約1週間前(全提出物の確認):提出物全般の確認、対象患者のカルテ等書類の確認、指摘されやすい点のアドバイスを行います。

  2. 約3日前(課題抽出・相談):管理・運営・経営課題の抽出、各種相談の対応を行います。

  3. 前日(最終確認):提出物の最終確認、質疑応答シミュレーションを行います。

  4. 約1~3カ月後(指導後のフォロー):必要時、改善報告書の作成支援や自主返還手続き支援を行います。

※ご利用にあたってのご案内

・遠方地域のクリニック様については、オンライン等による遠隔サポートとなる場合がございます。

・ご利用中の電子カルテの仕様や設定状況によっては、サービスの提供が難しい場合がございます。詳細はお問い合わせ時にご案内いたします。

本サービスを起点として、クリニックが抱える様々な経営課題(増収対策、医療法人化、スタッフ採用など)に対しても、継続的な経営支援のご相談もお受けしております。

これから訪問診療クリニックを始める先生方や、開業して間もない院長・事務長の皆さま、新規個別指導に不安を感じる方は、どうぞお気軽にご相談ください。

情報収集や課題整理のみのご相談も大歓迎です。

■メディカルインフォマティクス株式会社について

当社は、「医療・ヘルスケア分野」の社会課題を解決し豊かで持続可能な未来を共創することをミッションに掲げ、デジタル技術の活用により医療専門職が自分の職務のみに専心できる環境構築を推進しています。

在宅医療専門クリニックのために開発された在宅医監修の電子カルテ「homis」をはじめ、在宅医療クリニックの開業・経営を支援する「micsコンサルティング」、在宅医療専門レセプト代行サービス「レセサポ」、在宅医療の求人サービス「在宅専科」など、在宅医療クリニックの課題に応じ総合的にサービスを提供しています。

在宅医療機関の経営をトータルでサポート

会社名:メディカルインフォマティクス株式会社

代表取締役:佐々木美樹

所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内二丁目1番1号 明治生命館4階

HP:https://mics.tokyo/

事業内容:

在宅医療クリニック向けコンサルティング「mics コンサルティング」

https://mics-consulting.jp/

在宅医療用クラウド型電子カルテ「homis」(https://homis-mics.jp/

訪問看護用電子カルテ「homis Nursee」(https://homisnursee-mics.jp/

在宅医療専門コールセンター「Okitell365」(https://www.okitell365.jp/

在宅医療専門レセプト代行「レセサポ」(https://recesuppo.jp/

在宅医療専門医師紹介業「在宅専科」(https://zaitakusenka.com

在宅医療専門人材採用支援「mics採用支援」(https://mics-rpo.jp/

在宅医療のメディアサイト「在宅医療カレッジ」(https://zaitakuiryo-c.com/

在宅医療のメディアサイト「在宅医療カレッジ」では在宅医療の最新知識や開業・運営に役立つ情報を配信中!

  • 無料会員登録で特典満載

  • 会員限定記事の閲覧

  • 記事更新やセミナー情報のお知らせ(メール)

こちらからぜひご登録ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://mics.tokyo
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都千代田区丸の内二丁目1番1号 明治生命館4階
電話番号
-
代表者名
佐々木 美樹
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2002年10月