【開催報告】京都外国語大学が第67回 外大祭「EUPHORIA」・語劇祭を開催

〜多文化交流と日頃の活動の成果を発表、地域連携ブースには長蛇の列!〜

学校法人 京都外国語大学

京都外国語大学(京都市右京区/学長:小野 隆啓)は、2025年11月2日(日)・3日(月・祝)に「第67回 外大祭・語劇祭」を開催いたしました。

今年のテーマ「EUPHORIA」(歓喜・幸福感を意味する)に込められた思いが実現したかのように、当日は発表者や来場者の弾ける笑顔や、世代・地域を超えた温かな交流の輪が広がる場面が多く見られました。ご来場いただいた地域の皆様、卒業生・保護者の皆様に心より御礼申し上げます。

スペイン語研究会『Caperucita Rebelde(おてんば赤ずきん)』

語劇祭

“外国語での本格的な演劇を堪能”

森田記念講堂で行われた「語劇祭」では、普段触れる機会の少ない外国語による演劇を披露。学生たちは各々、磨き上げた語学力と表現力で観客を魅了し、大きな拍手を受けました。

スペイン語研究会

『Caperucita Rebelde(おてんば赤ずきん)』

ドイツ語研究会

『Glitzer gegen grau & Märchen Reboot

  (おとぎの国のお話 ダンスは感染する!)』

産官学・地域連携

京都府警との合同広報啓発活動

外大祭期間中の11月3日(月・祝)、京都府警察本部、京都市、株式会社ポーラと連携し、政府が定める「女性に対する暴力をなくす運動」に合わせた広報啓発活動を実施しました。

みおラーメン」ブース

国際貢献学部グローバル観光学科の学生が取り組んできた地域連携活動から生まれた「みおラーメン」のブースには長蛇の列ができました。

京都府警との合同広報啓発活動の様子
Airline Projectによる模擬フライト

多文化共生

本学の建学の精神「PAX MUNDI PER
LINGUAS -言語を通して世界の平和を-」に基づき、多言語・多文化を肌で感じる企画が多数展開されました。

(多言語・多文化体験)

教室企画では、多言語での絵本の読み聞かせや、Airline Projectによる模擬フライトなどの体験型企画が開催されました。

(国際色豊かな発表)

華道部による礼式生け発表会では、ナレーションが日本語と中国語で行われ、本学の特色を活かした国際色豊かな発表となりました。

京都外大生の取り組み

特設ステージや教室企画では、クラブ・サークル活動や日々の学びの成果が発表されました。

(ステージパフォーマンス)

数々の音楽系クラブによるライブ、殺陣サークルの演舞、ボディビル部による腕立て伏せ大会、ダンス部によるパフォーマンスなどを披露。

(学術・創造活動)

茶道部のお茶席や自主映画の上映などが行われ、学生たちは文化的な創造性を発揮。

(オリジナルグッズ販売)

国際貢献学部グローバルスタディーズ学科のブースでは、学科のモットー「Be a Changemaker」の文字をあしらったエコバッグやステッカーなど、学生オリジナルデザインによるお洒落なグッズが多数並び、人気を博しました。

ステージパフォーマンスの様子

テーマ「EUPHORIA」が体現された「第67回 外大祭・語劇祭」にご参加いただき、誠にありがとうございました。

来年の「外大祭・語劇祭」にも、どうぞご期待ください!

ドイツ語研究会『Glitzer gegen grau & Märchen Reboot』

(おとぎの国のお話 ダンスは感染する!)

殺陣サークル

 -侍- SAMURAI

特設ステージの様子

みおラーメン

国際貢献学部グローバルスタディーズ学科

オリジナルグッズ販売

ボディビル部

華道部

茶道部

【イベントに関するお問い合わせ】

京都外国語大学 学生支援部学生生活課

〒615-8558 京都府京都市右京区西院笠目町6

TEL:075-322-6021 Email:dep_stu@kufs.ac.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人 京都外国語大学

1フォロワー

RSS
URL
https://www.kufs.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市右京区西院笠目町6
電話番号
075-322-6035
代表者名
北 寿郎
上場
-
資本金
-
設立
1947年05月