ビーウィズ株式会社が、人材業界・採用担当者向け求人データ分析サービス「HRogチャート」を導入

~複数媒体を横断した分析をワンクリックで実現し、時給調査の工数削減につなげる~

株式会社フロッグ

分析用求人ビッグデータを提供する株式会社フロッグ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:阪野 香子、以下「当社」)は、ビーウィズ株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:飯島 健二、以下「ビーウィズ」)における、人材業界・採用担当者向け求人データ分析サービス「HRogチャート」の導入事例を公開しました。

(右)ビーウィズ株式会社

HR部 部長

奥山 寛史 様

(左)株式会社フロッグ

執行役員 営業統括

水野 純

デジタル技術を駆使し、コンタクトセンター・BPOサービス、そして最先端のAI・DXソリューションを提供するビーウィズ。

同社の中でもコールセンターやBPOセンターのアルバイト採用をメインで行うHR部では、「HRogチャート」を導入し、市場調査に必要なデータ収集方法の効率化を実施、工数削減に成功しています。また、価格設定や商談における交渉材料として「HRogマップ」を活用中です。HRogチャートやHRogマップの具体的な活用による業務効率化の方法、導入に至るまでの課題、さらには営業担当の水野との出会いについて、奥山様にお話を伺いました。

〇導入背景

複数媒体をまたいで市場を分析できる唯一のサービスだと感じた

——まず初めにHRogサービス導入当時の課題感をお伺いします。サービスを導入した当時どんな課題がありましたか?

奥山様「市場調査に必要なデータ収集にかなり時間がかかっているのが課題でした。特に、平均時給や時給推移といった情報は営業活動を行う上で非常に重要なのですが、収集に手間がかかっていたんです。

当時は、自社のスタッフが各求人媒体を個別に調査し、エクセルに手打ちでデータをまとめていました。ただこれが想像以上に大変で、リソースをかなり使った割にまとめたデータも上手く活用できず、一度そうした調査自体を中止した経緯があります」

水野「それはかなりの工数が掛かる作業でしたね。しかし、自社での調査を止めても現場からはデータの要望は続いたと」

奥山様「はい。現場からは常に『最近の平均時給どうですか?』『競合どうですか?』と、時給交渉に必要なデータの要望がありました。その度に、代理店などの担当者に連絡してデータを貰っていたのですが、毎回依頼するのは手間と時間がかかるのでどうにかできないかと悩んでいた時に、HRogサービスに出会いました」

——導入前の市場調査に使っていた具体的な時間や工数について教えていただけますか。

奥山様「手動で調査をしていた時は、10人ほどのスタッフが各媒体を分担して、トータルで毎週40時間ほどかけていました」

水野「1カ月に換算すると最低でも160時間はかかっていた計算ですね」

奥山様「そうですね。さらに、それだけの工数を掛けてもデータがあまり活用されていない課題もありました。HRogチャートを導入した後は、お気に入り機能で毎月ウォッチしたいデータを登録しておき、それをクリックするだけでデータ出しが完了するので、大幅な工数削減を実現することができました」

——いくつか他サービスもあったかと思うのですが、最終的にHRogサービスを選んだ“決め手”は何だったのでしょうか?

奥山様「やはり、複数媒体にまたがって、時給推移や平均時給などのデータを可視化できる点です。代理店などから提供されるデータは、特定の媒体に限定されていたり、そもそも『そういうデータはありません』と断られたりすることもありました」

水野「以前は代理店に依頼していたようなデータも、HRogチャートを導入したことで今は自社でデータを出せるようになったということですね」

奥山様「はい。加えてHRogチャートはローデータが見られるので、自分の好きなようにカスタマイズして集計・分析できる点も気に入っています。また、HRogマップは複数媒体の情報を地図上で一目で確認でき、商談先の周辺時給を直感的に把握できる点で唯一無二のサービスだと思います」

〇導入効果

市場データの“見える化”で、分析・交渉もスムーズに

——HRogチャートを使われている部署や利用体制はどうなっていますか?

奥山様「今は、HRogチャートとHRogマップでそれぞれ5つずつアカウントを持っています。主にチャートはHR部の私が、マップは現場の営業がメインで使っています」

水野「マップは、営業担当の方が時給設定に使われているんですね」

奥山様「はい。時給が100円上がるだけで売値が大きく変わるので、営業は常にリアルタイムで最新の情報を確認するようにしています」

水野「チャートは奥山様がメインで使われているとのことですが、奥山様がチャートで抽出したデータをエクセルにまとめ、それを営業の皆様がチェックしているという形ですか?」

奥山様「そうですね。弊社では現在、毎月コールセンター職種に絞ったデータをHRogチャートで集計しています。競合の出稿状況や募集賃金のレンジ、エリアごとに絞った時給推移などを一覧で確認できるエクセルシートを作成し、営業担当者が時給交渉の際に確認しています。

納品いただいたデータを張り付けるだけで分析ができる関数を組んでいるので、ここでもローデータがいただけることの有難さを感じています」

水野「ありがとうございます。営業の方は、HRogチャートはあまり活用されていないのでしょうか?」

奥山様「そうですね。営業担当は商談先でのHRogマップ活用がメインとなっています。ただ、自分でHRogチャートを使ってデータを抽出してみると、『この会社の出稿が増えているな』とか『この会社が時給上げているな』など、いろいろな気づきがあるんです。そのため、より市場感を把握し、提案力を高めるために、ゆくゆくは営業担当にもHRogチャートを使いこなしてほしいなと考えています」

水野「奥山様のシートがとても分かりやすく見やすいので、営業担当の皆様が自分で調査する必要がないのかもしれませんね(笑)。弊社からも、HRogチャート活用のための勉強会などでサポートさせていただければと思います」

——冒頭で伺った課題について、HRogサービス導入前後で変化はありましたか?

奥山様「HRogチャートの導入で大幅な工数削減ができたのはもちろんですが、なにより、HR部と営業担当者が同じ目線で話せるようになった点が大きいと感じています」

水野「営業担当の皆様も、時給設定において感覚で決めるのではなく、しっかりと数値的な視点を持つようになったんですね」

奥山様「はい。特にベテランの営業担当者に多いのですが、5年前に1,100円で受注した案件を、今もそのままの価格で進めてしまうようなことがありました。でも、HRogマップを導入してからは、担当者もある程度事前にマップを見てからHR部に相談に来てくれるようになったので、『他社は1,300円だから〜』とすぐに本題に入れるようになりました。今では相談に来る営業担当者にはまず、『HRogマップで時給チェックしました?』と確認するようにしています」

水野「HRogマップが社内で共通言語として機能しているんですね。弊社のデータがそのように浸透していると伺うことができ、とても嬉しいです」

〇当社のサポートについて

新鮮な市場情報をくれる、頼りになる存在

——検討段階で、導入に対しての懸念や不安は営業担当とどのように解消しましたか?

奥山様「実は、商談の時点で疑問点などはすべて解消できたので、特に不安はなかったです。むしろ、HRogサービスの素晴らしさに驚いて、商談後すぐに経営層に稟議を上げたほどです」

——ありがとうございます。水野とのやり取りや提案内容で、「この人なら信頼できる」と思えたエピソードがあれば教えてください。

奥山様「水野さんが担当になられてからは、定例でHRogサービスの話だけではなく、人材系企業の決算情報や、人材業界の最新トレンドを教えていただくことが増えました。サービス自体が魅力的なのはもちろんのこと、そうした市場感をキャッチできるのもありがたいです」

水野「ありがとうございます。お忙しい中で業界のトレンドをキャッチアップしつづけるのはなかなか難しいことだと思います。だからこそ、定例では『今、市場はこんな動きをしています』という情報を少しでもビジネスのアイデアに繋げられればと思ってお話しさせていただいています」

欲しいデータがワンクリックで手に入る、唯一のサービス

——改めて、HRogサービスの魅力はどこにあると思いますか?

奥山様「欲しいデータがワンクリックで手に入るのは、他にはない素晴らしいサービスだと思います。

また、メディアの『HRog』も魅力的です。あれだけ複数媒体にまたがって偏りのないデータを可視化した記事を、しかもほぼリアルタイムで提供してくれる会社は他にありません。データの信頼性も高く、より実態に沿った市場感を把握できるので助かっています。

特に営業にとっては、求人レポートカテゴリの記事をチェックするだけで、商談前の準備ができるので助かります」

水野「弊社の強みは、複数の媒体を横断して市場感を把握できる点だと思っています。その強みを活かし『人材業界の一歩先を照らす』というコンセプトのもと運営しておりますので、お役立ていただいて嬉しい限りです」

〇今後の期待

——最後に今後、フロッグやHRogサービスに期待することがあれば教えてください。

奥山様「よりリアルタイムなデータ取得ができるようになるといいですね。今は月曜時点で取得した最新のデータが、翌週にHRogチャートやマップで見られるサイクルですが、それがリアルタイムになればさらに活用できる場面が増えると思います。

あとは、市場の予測ができると面白いですね。『来月の平均時給はこれぐらいですよ』とか、『1年後はこうなっているでしょう』といった予測ができるようになれば、さらに戦略的な活用ができそうです」

水野「ありがとうございます。複数媒体を横断した分析を可能にするため、それぞれの媒体毎に異なる求人情報の項目などを整える作業を行っております。そのためHRogチャート・マップへのデータ反映を早めることはなかなか難しいのですが、HRogリストですと別途必要な情報の日次納品なども可能です。

また、研究機関や報道機関にはすでに労働市場を先読みするデータとして求人ビッグデータをご活用いただいております。メディアの『HRog』でも、時給や求人推移から読み解ける労働市場の予測レポートを出しておりますので、今後ともご活用いただければ幸いです」

〇ビーウィズ株式会社について

【会社概要】

会社名: ビーウィズ株式会社

本社所在地: 〒163-1032 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN棟32F

設立: 2000年5月

資本金: 903,003,000円(2025年4月30日)

URL:  https://www.bewith.net/

代表者: 代表取締役社長 飯島 健二

〇株式会社フロッグについて

【会社概要】

商号: 株式会社フロッグ

事業内容: ​求人ビッグデータ事業

所在地: 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-18 アーバンスクエア神田ビル

設立: 2021年1月5日(株式会社ゴーリストより分社化)

資本金: 1,000万円

URL: https://hrog.co.jp

代表者: 代表取締役 阪野 香子

【求人ビッグデータについて】

2014年から求人サイトのクローリング取得を開始し、現在では日本全国150以上のサイトから40億件以上の求人ビッグデータを保有しています。人材業界でのマーケティング調査や営業リストのほか、採用担当者の採用市場分析などにもご利用いただいております。また、景気動向の参考データとして官公庁や報道機関でのご活用も増えています。日本の採用市場の動向を明らかにする次世代民間データとして、幅広い業界のお客様にご活用いただいております。

ご提供​サービス(一部)

​官公庁・研究・報道機関向け求人オルタナティブデータ提供サービス「HRogリスト for アカデミア

​人材業界のための"求人"企業リスト「HRogリスト

人材業界・採用担当者向け求人データ分析ツール「HRogチャート

人材業界の一歩先を照らすメディア「HRog

【HRogチャートに関するお問い合わせ先】

担当者名: 営業部

TEL: 03-5296-9595

Email: sales@hrog.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://hrog.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社フロッグ

3フォロワー

RSS
URL
https://hrog.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田須田町1‐18 アーバンスクエア神田ビル7階
電話番号
03-5296-9595
代表者名
阪野 香子
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2021年01月