日本発の業務用ヒートポンプ乾燥機が環境認証「サステナブル★セレクション2025」二つ星に選定
製品ライフサイクル全体での環境負荷の低減に取り組みが評価

株式会社TOSEI(本社:東京都品川区、取締役CEO:谷嶋和夫、以下「TOSEI」)の販売するスウェーデン発のグローバルブランド、エレクトロラックス・プロフェッショナル(Electrolux Professional)製の業務用ヒートポンプ乾燥機が「サステナブル★セレクション2025二つ星」に2025年9月5日付で選定されました。
業務用ヒートポンプ乾燥機は従来のガス乾燥機を代替する次世代の省エネ機器として期待されています。エネルギー消費を60%削減に加え、排気ダクトをなくし直接CO₂排出をゼロに削減。 TOSEIは今後も環境に優しい製品とサービスで、持続可能な社会の実現とランニングコスト削減によるビジネスの成長に貢献してまいります。
「サステナブル★セレクション2025二つ星」受賞について

「サステナブル★セレクション」は、株式会社オルタナと一般社団法人サステナ経営協会の共催で、サステナブル(持続可能)な理念と手法で開発された製品/サービスを選定し、推奨する仕組みです。一つ星(★)は製品・サービスが、持続可能な社会づくりに貢献していること、二つ星(★★)はそれに加え、取り扱う企業・組織がサステナブル経営に取り組んでいることを表します。
今回受賞した「業務用ヒートポンプ乾燥機」は乾燥器の熱源をガスからヒートポンプに代替することで、大幅な電気使用量の削減を実現。従来のガス乾燥機と比べると使用エネルギーは3分の1に抑えながら短時間乾燥を両立させたことで地球環境への配慮と現場の生産性向上を両立しました。
ヒートポンプ技術で従来比60%の省エネを実現

ヒートポンプは気体の圧縮・膨張で熱を移動させる技術で、本方式は業務用乾燥機として国内初。排気ダクト不要で直接CO₂排出ゼロ、高温乾燥を維持しながら大幅な省エネを達成しました。
従来のガス乾燥機では燃焼により直接大気中へCO₂を排出していましたが、本製品はヒートポンプ技術により直接CO₂排出をゼロに削減。電力効率も飛躍的に向上し、20kg容量機では従来のガス式に比べて年間CO₂削減量11.8トン、60%の省エネを達成しています(当社調べ)。
ガス乾燥機100台をヒートポンプに切り替えると、年間で7,800tのCO₂を削減することができる見込みで、この規模は自動車が地球を312周走行したときの排出量に匹敵します。
省エネ補助金の対象設備にも認定。設備導入の支援も
本製品は令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業費補助金(設備単位型)にも認定されて
おり高い省エネ性能が評価されています。既存機器からの省エネ機器導入支援も積極的に行っております。
■令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業について
■『(Ⅲ)設備単位型』 その他SIIが認めた高性能な設備 一覧
https://sii.or.jp/setsubi06r/uploads/kouseinou_setsubi.pdf
■省エネ補助金サポートページ
https://www.electroluxprofessional.com/jp/eco_subsidy_2025/
商品詳細について
業務用ヒートポンプ乾燥機製品ページ
https://www.electroluxprofessional.com/jp/laundry-systems/heatpump/
エレクトロラックス・プロフェッショナルブランドサイト
https://www.electroluxprofessional.com/jp/
エレクトロラックス・プロフェッショナルについて

エレクトロラックス・プロフェッショナルは、業務用洗濯機器、厨房機器を開発・製造・販売するスウェーデン発祥のグローバルメーカー。創業100年以上の歴史を持ち、世界110カ国以上で事業展開しています。日本では医療・介護・ホテル・コインランドリー向けに省エネと省人化を両立するランドリーソリューションを提供。特に業務用洗濯機器分野では、エネルギー効率とデジタル化技術を融合した製品開発に注力し、カーボンニュートラル実現に向けた産業界の脱炭素化を支援しています。
TOSEIについて

株式会社TOSEIは1950年の創業以来、業務用クリーニング機器および真空包装機の製造・販売を手がけ、国内自社工場による高品質なものづくりと、大型洗濯機器・真空包装機での国内シェアNo.1を誇ります。2011年に世界で初めての業務用洗濯乾燥機開発・に成功。2023年12月にはエレクトロラックス・プロフェッショナル(スウェーデン・ナスダック上場)グループに加わり、2025年7月には日本法人と統合。現在はTOSEIとElectrolux Professional両ブランドで、国内外に製品を展開しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像