キャリアも資産も伸ばす「オーナー型株式投資」という生存戦略 『武器としての投資 AI時代を生き抜く資産とキャリアの築き方』 2025年9月2日発売

11万部超のベストセラー『ビジネスエリートになるための教養としての投資』著者の最新メッセージ

農林中央金庫グループの投資運用・助言会社である農林中金バリューインベストメンツ株式会社(代表取締役社長:酒見 直秀、以下「NVIC」)は、常務取締役兼最高投資責任者(CIO)である奥野一成が執筆した書籍『武器としての投資 AI時代を生き抜く資産とキャリアの築き方』を、2025年9月2日(火)に株式会社KADOKAWAより出版することをお知らせいたします。

■刊行の背景―個人投資家に「オーナー型株式投資」いう次の一手を

2024年の新NISA制度開始を機に、日本における個人投資家人口は急拡大しました。しかしながら、市場の変動や情報過多な環境下で短期的な売買を繰り返すことにより、想定外の含み損や精神的な疲弊を感じられる方もいらっしゃいます。本書は、そうした短期的なアプローチとは異なる、「オーナー型株式投資」という新しい選択肢を提示します。株価ではなく企業価値を見極め、「売らなくていい企業しか買わない」という哲学は、著者自身が運用するファンドで15年以上実証済みです。

■書籍概要

書名

武器としての投資 AI時代を生き抜く資産とキャリアの築き方

著者

奥野一成(農林中金バリューインベストメンツ株式会社 常務取締役 兼 CIO)

発売日     

2025年9月2日(火)

仕様

四六判/232ページ/定価1,870円(税込)

主な内容

AIで仕事が奪われる時代に「資本家マインド」を持つ理由/“労働者3.0”というキャリア戦略/「構造的に強靭な企業®」を見抜く/投資と自己投資を同時加速させる実践ロードマップ

著者プロフィール

奥野 一成(おくの・かずしげ)

農林中金バリューインベストメンツ株式会社 常務取締役 兼 最高投資責任者(CIO)

2007年より長期厳選投資ファンドを運用。2017年に個人向けファンド『おおぶね』をスタート。2020年刊『教養としての投資』(ダイヤモンド社)は11万部超のベストセラー。

■メディア出演歴:

テレビ東京「ガイアの夜明け」「Newsモーニングサテライト」、NHK「テナーニテナーニ(お金)」、日本経済新聞、読売新聞、東洋経済、PIVOT、NewsPicks 、ほか。

■動画実績:

PIVOT出演動画の再生回数は累計 1,000万回を突破(10,118,000回)、NewsPicks出演動画の再生回数は累計210万回を突破(2,120,000回) ※2025年8月末日時点

■著者「奥野一成」がファンドマネージャーを務めるNISA対象『おおぶね』とは?

NISA対象「おおぶね」シリーズは、「① 付加価値の高い産業」「② 圧倒的な競争優位性」「③ 長期的な潮流」という3つの条件を兼ね備えた「構造的に強靭な企業®」のみを投資対象としています。このような企業でも短期的には相場要因による株価の変動は避けられませんが、長期的には着実な業績の拡大ができる企業であり、市場が不安定になる等の危機に強いという特徴があります。日々の株価変動に一喜一憂する必要がなく「長期・積立」による資産形成を目指す方に最適の投資信託です。また、おおぶね保有者限定の特別サポートを提供しており、月次メンバーズカンファレンスでは最高投資責任者(CIO)の奥野一成自ら運用状況を説明し、投資家の皆さまと双方向のコミュニケーションを深めています。

▼NISA対象「おおぶね」公式サイト:https://www.nvic.co.jp/obune-series-lp202407/

■本書の読みどころ

1.NISAブーム後に求められる「オーナー型株式投資」の提案

売買益依存から脱却し、企業価値の複利成長を取り込む投資手法の紹介

2.AI時代のキャリア×資産運用を考慮した新しい働き方「労働者3.0」

AI時代に必要な3つの力「決断力」「胆力」「共感力」

3.著者オリジナル「構造的に強靭な企業®チェックリスト」

売らなくていい「構造的に強靭な企業®」を見抜くための評価ポイント

4.『おおぶね』実例で学ぶ株式投資のコツ

コストコに学ぶビジネスモデルなど、「おおぶね」の豊富な投資事例から学ぶ

■著者コメント

私は本書において、「投資とは企業のオーナーシップを持つこと」であり、自らのバランスシートの中に、素晴らしい経済性を有した企業の「稼ぐ力」を取り込む「バランスシート発想」の重要性を主張します。「え? 投資って売買じゃないの?」という方こそ、ぜひ本書を手に取り読んでみてください。みなさんが「投資」だと思っていたことが実は本質的な「投資」ではないことがわかるでしょう。

農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)について

農林中金バリューインベストメンツは、農林中金グループの一員として投資運用業を行っています。長期厳選投資の国内におけるパイオニアであり、2007年に農林中央金庫株式投資部にて長期厳選投資のための専担チームとしてスタートして以来、短期的な売り買いをする投資ではなく長期的に企業の株式を保有し続ける長期投資(売らない投資)を貫徹。2010年に機関投資家向けファンドに対する投資助言を開始して以降、米国株投資、投資教育への取組み等、投資の世界を変えるべく様々なチャレンジを行ってきており、2017年からは、個人向け投資信託「おおぶね」の運用・助言をスタートしました。

代表取締役社長:酒見 直秀

住所:東京都千代田区内幸町二丁目2番3号 日比谷国際ビル14階

▼HP:https://www.nvic.co.jp/

この度、おおぶね公式Instagramを開設しました。暮らしに役立つ「投資」の考え方や「おおぶね流企業分析」を紹介しています。ぜひ、フォローをお願いいたします。

▼おおぶね公式Instagram:https://www.instagram.com/obune_official?igsh=MWx2NzliODN5NWozOQ==

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.nvic.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区内幸町二丁目2番3号 日比谷国際ビル14階
電話番号
03-3580-2040
代表者名
酒見直秀
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年10月