鳥海山の真純水付き!素材が自慢の「きりたんぽ鍋セット」が新登場、リピーター増に寄与する充実の定期便も 秋田県にかほ市のふるさと納税
返礼品の鮮魚に「ゴミが入っていた」のクレームとは?!
秋田県にかほ市(市長・市川 雄次)は、本年度のふるさと納税返礼品に、特A受賞の秋田県産ひとめぼれを使用したきりたんぽ・鳥海山の純水などをセットにした「きりたんぽ鍋セット」を新たに追加しました。同市のふるさと納税は米をはじめとした定期便が充実しており、リピーターの増加に寄与しています。とれたての鮮魚から地元人気店のメニューまで、今年も霊峰・鳥海山と日本海の豊かな恵みが育んだ、多彩なラインナップを取り揃えています。
きりたんぽ鍋(イメージ)
- 米と水が自慢!本場の「きりたんぽ鍋セット」
●比内地鶏 きりたんぽ鍋セット
寄付金額:2〜3人前…15,000円、4〜5人前…25,000円
●詳細(ふるさとチョイス)
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/05214/5631995
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/05214/5631996
※ふるさとチョイスのほか、楽天ふるさと納税、ふるなび、ふるさとプレミアム、ふるさと本舗 各サイトにて取扱い
- リピート増加に寄与する人気返礼品、大充実の定期便
<リピート率30%越えの「下処理済みの鮮魚 詰め合わせ」>
日本海の豊かな漁場で水揚げされた鮮魚を、下処理して新鮮なまま冷蔵便でお届けする「下処理済みの鮮魚 詰め合わせ」は、リピート率30.43%の人気返礼品です。冬はハタハタや鱈、春にはヒラメや鯛と、旬の魚の詰め合わせが、すぐに調理できる状態で届きます。寄附者からは、
「食べ方のメモも同封されていて、知らなかったお魚にもチャレンジできる」
「とにかく盛り沢山で物凄く美味しくいただきました」
など、ご好評の声が寄せられています。
鮮魚詰め合わせ一例
送る前の荷姿(下処理後)
利便性の高い、同市の返礼品「定期便」は、様々なお届け方法に対応し、700件を超える充実のラインナップ。米、比内地鶏、味噌などが希望に応じた頻度・回数で届きます。中でも人気の秋田県産あきたこまちは、年間になんと7万袋(5kg/1個で換算。令和3年中の出荷量合計)分の寄附をいただいています。
- 鮮魚と一緒に「ゴミが入っていた」のクレーム!?返礼品エピソード
返礼品の鱈(たら)
ある日、市の返礼品担当者宛に「返礼品の鱈に、下処理後のゴミ?も一緒に入ってきたんだけど…」という問い合わせの電話が。しかし確認してみたところ、それは「鱈のどんがら」だったことが判明。
鱈の下処理後に出る「どんがら(アラ)」を地元では「ざっぱ」と呼び、ネギなどと一緒に煮込んで「ざっぱ汁」にして食べます。ざっぱは地元スーパーでも販売されており、切り身で食べるより好き、という人がいるほどの美味しさ。今回、下処理済みの鱈と一緒に入っていたのは、魚屋さんの気遣いで入れられていたどんがらでした。ご連絡をいただいた寄附者様には説明不足のお詫びに加え、魚屋さんからは食べ方のお伝えをし、無事に美味しくお召し上がりいただきました。
- 目標額の2,000万円を早々に達成!ふるさと納税によるクラウドファンディング
寄附は引き続き受け付けており、返礼品は1,200件を越えるラインナップからお選びいただけます。
●クラウドファンディングURL
https://fcf.furunavi.jp/Project/Detail?projectid=323
【にかほ市のふるさと納税について】
●詳細URL
https://www.city.nikaho.akita.jp/gyosei/gyoseijoho/furusatonozei/1974.html
【以下、参考資料】
- 日本海と鳥海山に抱かれたまち・にかほ市
秋田県にかほ市
鳥海山
日本海・九十九島の夕日
高校生までの医療費無料、0歳からの保育料完全無償化をはじめ、充実した子育て支援制度は高い評価を得ています。(東洋経済「2021年の住みよさランキング」で3年連続秋田県総合1位)
にかほ市内には、小学校から高校までの公立学校をはじめ、共働き世帯を応援する為に学童保育クラブも整備。保育所、認定こども園もあり、待機児童はゼロです。また、赤ちゃんから高校生までの医療費が無料で、入院時の食事代も半額を助成。妊娠・出産から子育てまで切れ目のない支援に加え、豊かな自然が子どもの伸びやかな成長を支えます。また、秋田県は全国学力・学習状況調査トップクラスであり、恵まれた教育環境が魅力です。
●にかほ市ホームページ
https://www.city.nikaho.akita.jp
にかほ市のキャラクター「にかほっぺん」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像