PAPAMO公式オウンドメディア「へやすぽ発達支援ノート」を開設
メンバーへのインタビューや創業ストーリーを発信

運動×テクノロジーで子どもの発達支援を行う「へやすぽアシスト」を運営するPAPAMO株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋本咲子、以下:PAPAMO)はこのほど、PAPAMO公式のオウンドメディア「へやすぽ発達支援ノート」をnoteにて開設しましたのでお知らせいたします。
へやすぽ発達支援ノートURL:https://note.com/papamo_pr
へやすぽがわかる、PAPAMOが好きになる

へやすぽ発達支援ノートは、オンライン運動・発達支援サービス「へやすぽアシスト」を運営するPAPAMO株式会社の公式noteです。発達支援についての話題のほか、へやすぽアシスト・PAPAMOに関わるさまざまなヒトや取り組みを発信。へやすぽがわかる、PAPAMOが好きになるメディアを目指します。
主なカテゴリーは次のとおりです。
PAPAMOのヒト:へやすぽに関わるヒトを紹介します。
PAPAMOの日々:PAPAMOの日々のできごとを紹介します。
へやすぽニュース:PAPAMOやへやすぽに関する話題を紹介します。
へやすぽ調査隊:発達支援などに関係するさまざまな調査を紹介します。
開設にあたっての思い
PAPAMOはへやすぽアシストを柱に理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、トレーナーなど250人以上のメンバーが全国から集まり、レッスンはもちろんのこと、発達支援に関係するさまざまな取り組みを日々展開しています。
一方、へやすぽアシストはオンライン主体の活動ゆえに、その取り組み内容やヒトの姿はなかなか見えづらいのが実情です。そこで、多くの方々にPAPAMOやへやすぽアシストを見て、知ってもらえる機会を自ら創出しようと思い、今般のnoteにおけるPAPAMO公式オウンドメディア「へやすぽ発達支援ノート」の開設にいたりました。
直近では「PAPAMOのヒト」と題したメンバーへのインタビュー記事や代表の橋本による創業ストーリーなどを掲載しました。

「必要な人に必要な支援が届く世界を」OTのけんたコーチがPAPAMOで成し遂げたいこと
https://note.com/papamo_pr/n/nbc7679de9b97

創業ストーリー:自分らしさを肯定する80年前のこと
https://note.com/papamo_pr/n/n67a77ece009c
今後、さまざまな記事を随時発信する予定です。ご期待ください。
へやすぽ発達支援ノートURL:https://note.com/papamo_pr
運動×テクノロジーによる発達支援サービス「へやすぽアシスト」

「へやすぽアシスト」は、運動による発達支援をテクノロジーを活かして提供するサービスです。
累計3万件以上の指導データを蓄積しており、レッスン前にヒアリングした課題と実施したレッスン、その成果までデータベース化。その知見をもとに1,000以上のプログラムから最適なレッスンを提案します。
レッスンプログラムの開発は、発達支援のプロである理学療法士・作業療法士が中心となって行い、データに基づいて一人ひとりに合わせた質の高い支援を実現しています。レッスンは、オンラインでマンツーマンで行うため、家庭にいながら安心して受けられることも特長で、会員継続率は97%を誇り、多くのご家庭に支持されています。
へやすぽアシスト 体験お申し込み:https://papamo.net/official/
PAPAMOについて

PAPAMO株式会社
社名:PAPAMO株式会社
本社所在地:東京都渋谷区神山町5-8 ステラハイム神山401
代表取締役:橋本咲子
事業内容:運動×テクノロジーによる発達支援サービス「へやすぽアシスト」の開発・運営など
設立: 2021年4月1日
HP:https://papamo.net/official/
Instagram:https://www.instagram.com/heyasupo_official/
YouTube:https://youtube.com/@heyasupo
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像