昨対比1.4倍の年間1,400棟を達成 省エネ計算受注実績伸ばす環境・省エネルギー計算センター「第3回建物の脱炭素 EXPO[東京]」に出展

―2025年12月10日(水)~12日(金) 東京ビッグサイト― 新築建物の省エネ計算・適合性判定や既存建物の環境性能認証取得など、多様な相談に対応 「建築・設計業務向けAI活用支援サービス」も紹介

 建築物の省エネ計算事業を手掛ける、環境・省エネルギー計算センター(本社:東京都豊島区、代表取締役:尾熨斗啓介、運営会社:株式会社HorizonXX)は、2025年12月10日(水)~12日(金)に東京ビッグサイトで開催される「JAPAN BUILD TOKYO-建築・土木・不動産の先端技術展-」内の、「第3回建物の脱炭素 EXPO[東京]」(主催:RX Japan株式会社)に出展します。

 2025年4月、すべての新築建築物は国が定める省エネ基準への適合が必須となる、改正建築物省エネ法が施行され、省エネ計算が必要となる建物が急増。また、脱炭素への対応や既存建築物のバリューアップの一環として、BELS・ZEB/ZEH、CASBEEなどの環境性能認証を取得する動きが活発化しています。当センターは新築・既存問わず、あらゆる建物の省エネ計算や環境性能認証取得をサポート。受注実績を順調に伸ばしており、昨対比1.4倍となる年間1,400棟を達成しました。

 ブースでは、経験豊富な専門スタッフが、省エネ計算・適合性判定、環境性能認証などの多様なご相談に対応いたします。さらに、「建築・設計業務向けAI活用支援サービス」についてもご紹介します。

【省エネ計算・適合性判定業務】           【環境性能認証不動産コンサルティング】
【建築・設計業務向けAI活用支援サービス】

■環境・省エネルギー計算センターとは

当センターは新築・既存問わず、住宅(戸建て・共同住宅)、オフィスビル、商業施設、ホテル、倉庫、老人ホーム、病院、学校など、あらゆる建物の省エネ計算や環境性能認証(BELS、ZEB、ZEH、CASBEE)取得をサポート。顧客層は設計事務所やデベロッパー、ゼネコン、不動産ファンド、J-REITで、受注実績は年間1,400棟・累計4,000棟に上ります。また、認証取得の際に建物改修を行う場合は、どのような改修が必要か、などのコンサル業務にも対応しています。

【当センターの強み】

強み1:新築・既存建物に対応可能

一般的には既存建物の省エネ計算の方が図面や設備情報が揃わないことが多く、難易度が高いと言われています。当センターには経験豊富なスタッフが在籍しており、新築、既存問わずスムーズに対応できます。

強み2:一気通貫で複数業務の対応が可能

要望のヒアリングから始まり、省エネ計算に関わる業務を一気通貫で対応しています。通常であれば、複数の企業とやり取りが必要となる場合がある作業を一本化。お客様の負担軽減、作業時間の短縮が可能です。

強み3:金融業界の知見

代表取締役の尾熨斗が不動産業界のみならず金融業界にも精通しており、ファンド目線で環境性能認証取得のサポートが可能です。このほか、認証取得において活用できる、補助金に関する一部のご相談にも応じます。

■ブース紹介 ブース小間番号:1階南1ホール37-6

【省エネ計算・適合性判定業務】

2025年4月からの省エネ基準適合義務化で、新築建築物に必須となった省エネ計算・適判に関する幅広いご相談に対応します。

【環境性能認証不動産コンサルティング】

事前に目標ランクで取得できるかを知りたい/急いで認証を取得したい/

取得費用をできる限り抑えたいなど、多様なご要望にお応えします。

【建築・設計業務向けAI活用支援サービス】

設計補助や資料作成、日常業務の効率化など、AIによる生産性向上を支援します。

■「第3回建物の脱炭素 EXPO[東京]」 概要

会場 :東京ビッグサイト

会期 :2025年12月10日(水)~12日(金)10:00~17:00

入場 :無料

主催 :RX Japan株式会社

URL :https://www.japan-build.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1530311028701201-IHH

   https://www.japan-build.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1530311028785369-JYA     

                                         (VIP用)

※ご来場にはウェブからの事前登録が必要です                 

■環境・省エネルギー計算センター概要

URL : https://www.ceec.jp/

運営会社:株式会社HorizonXX(ホライズン)URL: https://www.horizonxx.com/

代表取締役:尾熨斗啓介

所在地:〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目15−11

所属協会等:一般社団法人東京建築士会、グリーンビルディングジャパン(GBJ)、環境不動産普及促進機構(RE-SEED) 、環境共生まちづくり協会、空気調和・衛生工学会、環境共創イニシアチブ、住宅性能評価・表示協会

【代表取締役 尾熨斗啓介 プロフィール】

尾熨斗啓介(おのし けいすけ)

日本大学理工学部建築学科、日本大学大学院理工学研究科不動産科学専攻卒業後、大手日系証券会社に入社。不動産の証券化を扱う新規ビジネス部門に配属され、不動産ファンドアレンジメントやREIT主幹事業務に従事する。その後、大手外資系証券会社にて同様の業務に従事。2012年 に独立して、株式会社HorizonXX(ホライズン)代表取締役に就任。省エネ計算および環境性能認証の市場が成長することを予見し、2019年に「環境・省エネルギー計算センター」のビジネスを開始。現在、年間1,400棟の省エネ計算・環境認証取得サポートを請け負っている。省エネ計算の担い手を増やすための「省エネ計算学校(オンラインスクール)」も提供。著書に『環境性能認証に対応できる「不動産・建築ESG」実践入門』(日本実業出版社)がある。ビル・不動産マネジメント情報誌「月刊プロパティマネジメント」、建築・建設業界における最新テクノロジーの活用に特化したメディア「BUILT」など、多数のメディアで寄稿を執筆。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.ceec.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社HorizonXX

0フォロワー

RSS
URL
https://www.ceec.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区南池袋3-15-11
電話番号
03-5944-8575
代表者名
尾熨斗 啓介
上場
未上場
資本金
980万円
設立
2012年12月