プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人日本対がん協会
会社概要

特設サイト「みんなで創るがん医療」を公開

がん医療の専門家と一緒に、臨床試験・治験や「患者・市民参画」の大切さを考えてみませんか。

公益財団法人日本対がん協会

公益財団法人日本対がん協会(東京都中央区、会長:垣添忠生・国立がんセンター名誉総長)は、がん治療開発における臨床試験や治験、患者・市民参画について、最新事情を動画と読み物でわかりやすく解説した特設サイト「みんなで創るがん医療」を公開いたしました。

特設サイトURL:https://www.jcancer.jp/ppi/ 

 
  • 特設サイト「みんなで創るがん医療」公開の背景
近年、新薬の登場などで大きく進歩しているがん治療。既存の薬や治療法との組み合わせを含めた、より有効な治療法を確立するために、いま臨床試験・治験の重要性が高まっています。

患者、そして市民がともに未来のがん治療を“共創”する未来に向けて。

がん医療の専門家と一緒に、臨床試験・治験や「患者・市民参画」の大切さを考えるきっかけになればと考え、特設サイトの立ち上げに至りました。

本サイトでは、テーマごとに専門家など7人が基本的なことから解説した動画や、がん医療開発で日本が置かれている状況についての読み物を公開。がん患者さんはもちろん、臨床試験や患者・市民参画といった言葉を耳にしたことはあるけれど、詳しくは分からないという方にもぜひご覧いただきたい内容となっております。
 
  • インタビュー記事:日本が置かれているがん治療の現状とは・・・
がんの治療の臨床試験に市民のアイデアを反映させる取り組みが進んでいます。「患者・市民参画」(PPI)と呼ばれています。国内190もの医療機関が参加する日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)はその先陣役です。


このたびのサイト開設にあたり、JCOG運営事務局長の中村健一さん(医師)へのインタビューを実施( https://www.jcancer.jp/ppi/#interview )。「臨床試験(治験)を医師が企画・立案して取り組むことができるようになった背景とは?」「患者のためにはなるが、企業がやらないような臨床試験とは?」など、日本が置かれているがん治療の現状について語っていただきました。

中村 健一(なかむら・けんいち) 国立がん研究センター中央病院 国際開発部門長
京都大学医学部卒業後、消化器外科医として臨床経験を積み、2006年から国立がん研究センター中央病院でJCOGの運営、管理にあたる。2015年から同病院で医師主導治験の支援部門を立ち上げ、様々な新規プロジェクトを手掛けている。2020年から厚労省、AMEDの支援のもと、アジア臨床試験ネットワーク事業をプロジェクトリーダーとして率いるとともに、臨床研究法やICH-GCP改正などに関する厚労省研究班で中心的な役割を果たしている。
 
  • 動画コンテンツ:昨年12月に開催した公開講座の動画を一般公開
特設サイトでは、2022年12月に全国190の医療機関が参加してがん医療の臨床試験を進める日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)との共催で行った公開講座「私たちも一緒に作る、がん最新治療 未来のがん治療のこと みんなで考えよう~臨床試験を身近に~」の模様を動画にてご覧いただけます( https://www.jcancer.jp/ppi/#movie)。

公開講座にはがん患者や家族、医師や看護師などの医療関係者からメディア関係者まで、幅広い分野から924人が参加。市民や患者の立場から、がん医療づくりに参加するために必要な知識を各分野の専門家がわかりやすく解説しました。

【動画で学ぶ】
動画1.「臨床試験、治験とは?」
片山 宏 先生(国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門 研究企画推進部 多施設研究支援室 室長/JCOG運営事務局長補佐)

動画2. 「臨床試験についての用語を知る(ランダム化、標準治療、など)」
山本 精一郎 先生(静岡社会健康医学大学院大学教授/国立がん研究センター がん対策研究所 特任研究員)

動画3. 「治験、臨床試験の探し方」
柴田 大朗 先生(国立がん研究センター 研究支援センター 生物統計部 部長)

動画4. 「治験、臨床試験に参加したらどんな感じ?」
上野 誠 先生(神奈川県立がんセンター消化器内科部 部長/JCOG患者参画委員会 副委員長)

動画5. 「臨床試験グループ(JCOG)の役割」
福田 治彦 先生(国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門 データ管理部 部長/JCOGデータセンター長)

動画6.「JCOGにおける患者市民参画」
丸山 大 先生(公益財団法人がん研究会有明病院 血液腫瘍科部長、先進がん治療開発センター長/JCOGリンパ腫グループ事務局/JCOG患者参画委員会 委員長)

動画7. 「治験に参加し、繋いだ命」
青山 政弘 さん(ソニー生命保険株式会社)

 
  • 公益財団法人日本対がん協会の概要
1958年設立。「がんで悲しむ人や苦しむ人をなくしたい」との目標のもと、民間の立場で「がん予防・検診の推進」「がん患者・家族の支援」「正しい知識の啓発普及」という3つの柱に沿った活動に取り組んでいます。

<特設サイト「みんなで創るがん医療」>
https://www.jcancer.jp/ppi/
<公益財団法人日本対がん協会 公式サイト>
https://www.jcancer.jp/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
医療・病院医薬・製薬
関連リンク
https://www.jcancer.jp/ppi/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本対がん協会

5フォロワー

RSS
URL
http://www.jcancer.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル7階
電話番号
03-3541-4771
代表者名
垣添忠生
上場
未上場
資本金
-
設立
1958年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード