プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

dot button company 株式会社
会社概要

福祉×クリエイターによって誕生した音楽を配信!「セタオーレーベル」本格始動

~世田谷区内の福祉作業所で集音した利用者の方々の生活音や活動音を活用し、3名のアーティストが楽曲を制作~

dot button company 株式会社

世田谷発の持続的なビジネス・カルチャーを生み出すべく、dot button company株式会社(本社:東京都世田谷区代沢、代表取締役:中屋祐輔)と、世田谷区(区長:保坂展人)が行う「SETAGAYA PORT(セタガヤポート)https://setagayaport.jp/」プロジェクトにて、世田谷区内の福祉作業所の方々とクリエイターの方々と共に音楽プロジェクト「セタオーレーベル」を本格始動いたします。
■セタオーレーベル(seta ole label)とは

「音楽」という表現を通じて、福祉という概念やそれぞれの背景を超えた、新たな関係性や価値観を生み出すべく発足されたプロジェクト。
福祉×クリエイターによって誕生した音楽を通じて、新しい挑戦や可能性をかたちにし社会に向けて発信していくことを目指し、世田谷区内の福祉作業所を利用されている方々の生活音や活動音を集音し一人一人から生まれた世界に一つしかない音と、参加アーティストの方々の感性をかけ合わせて生まれた楽曲を「セタオーレーベル」にて発表していきます。
 

楽曲配信によって得た収益をレベニューシェアすることで、新たなビジネスモデルの仕組みづくりも目指していきます。

■これまでの取り組み
SETAGAYA PORTの取り組みの一つである「SETAGAYA SOCIAL LABO」に参加するLABOメンバーと一緒に、世田谷区立世田谷福祉作業所に訪問し、スタッフの方々や利用者の方々と一緒に、集音する音を探すワークショップを実施。その後、利用者の方が拍手をする音、歯磨きをする音、パソコン作業をする音(キーボードで文字入力をする音)など、福祉作業所内での普段の生活や活動の中で生まれている音を実際に集音しました。
 

音を探すワークショップの様子音を探すワークショップの様子

集音の様子集音の様子

集音の様子集音の様子


<世田谷区立世田谷福祉作業所>
「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」という法人理念に基づき、利用者の個性・能力・強みに応じて、働く喜びや生きがいのある自分らしい生活を目指して支援を実施。いろいろな形の「しあわせ」があつまる・つくられる「もりあわせ」な施設にという想いを込め、カフェ「しあわ世のもりあわせ」などの運営も行っている。

カフェ「しあわ世のもりあわせ」カフェ「しあわ世のもりあわせ」

公式サイト:https://www.setafuku.com/


■3名のコラボレーションアーティスト・楽曲
Shinji Wakasa「Koe」


コンセプト
「利用者さんの生活音や普段使っているものの音、声を素材にして、パレットに絵の具を置いていくように楽曲を制作しました。」

<プロフィール>
サウンドデザイナー/アーティスト。
大手企業のイベントやCM・映画音楽、ファッションショーやアートエキシビションへの音楽、音響作品の制作を行なっている。
アーティストワークにおいては、静けさと余白を意識しながら、音の響き/テクスチュアにこだわる事を信条とし、これまでにRottenman Editions Label(Spain)、Archives(Spain)、Inner Ocean Record(Canada)、Fluid Audio label(UK)から作品をリリースしている。
公式サイト:https://www.hitsujisound.com/


monq design「Signs」


コンセプト
「高校時代、とある少女と週に一度遊んでいた。
車椅子に座る彼女の指示するまま、落としたこともない針を落とし、暗い室内で一緒にレコードを聞いた。
眠たくなったら、「Enough」のサイン。首を大きく振りながら。」

<プロフィール>
2013年カンヌ国際映画祭SFC上映作品「Cheap Ceremony(福尾康平監督)」のサウンドトラックを担当したことをきっかけに、海外の演劇音楽の制作やショートフィルム、映像作品などへ楽曲提供を行う。 2015年にUndo Recordsからリリースした、ギリシャ人アーティストTasmanとの共作アルバム「Ambivert」以降は歌手としても活動を開始。 NHK北海道による地域密着ドキュメンタリー「30DAYS」ではテーマ曲とオープニングナレーションを担当。アンビエントからポップス、生音からエレクトロニカまで、ジャンルに囚われない不可思議系トラックメイカー。
公式サイト:https://www.monqdesign.com/


Hibiki Ueda「Natural」


コンセプト
「頂いた環境音をなるべく自然のありのままの状態で使いました。音とピアノでどんな風に遊ぶかな、どんな音楽を一緒に作れるかなと想いを馳せて作りました。」

<プロフィール>
5歳からクラシックピアノを、高校からジャズピアノをはじめる。洗足学園音楽大学ジャズ科へ進学し、大学卒業後、単身渡米。ニューヨーク市立Queens College Aaron Copoland School of Muisc修士課程に入学、ジャズ作曲を専攻し、ルイ・アームストロング“サッチモ”アワードにも参加。卒業後にニューヨーク市内のクラブや教会で演奏活動を展開。また、表現者・アーティストの団体“yosemic”を主催。2020年に帰国し、映像音楽作家としても活動するジャズ・ピアニスト/作曲家。
公式サイト:https://www.hibikiueda.com


「セタオーレーベル」では、コラボレーションいただけるクリエイターやミュージシャンの方を随時募集しております。ぜひ下記よりお問い合わせください。
〇お問い合わせ先:https://setagayaport.jp/setaolelabel/#contact


■「セタオーレーベル」キービジュアル、LPサイト制作協力
今回、SETAGAYA PORTメンバーでもある株式会社YOAKE(代表取締役CEO 山田翔大)の方々が中心となり、セタオーレーベルのキービジュアルをはじめ、LPサイトの制作を実施。

世田谷区・下北沢に拠点を構え、デジタルマーケティング事業を展開。「誰もが安心して次の一歩を踏み出せる世界を作る」をパーパスに掲げている。大手企業から個人のお客様まで、あらゆる規模・業種のクライアントの課題解決に向けて伴走し、事業を成長へと導くために最適なデジタルマーケティング施策を提案・実施している。
公式サイト:https://yoake-tokyo.jp/


■dot button companyについて
dot button company株式会社は、ファンマーケティングを軸に、戦略設計からキャスティング・ディレクション・イベント企画など一気通貫でプロデュースを実施。「体験を開発する」を理念に掲げ、様々な社会問題をビジネスの手法で解決するプロジェクトを推進している。

<会社概要>
dot button company株式会社
所在地:東京都世田谷区
代表取締役:中屋祐輔
公式サイト:https://dotbuttoncompany.com



 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
音楽福祉・介護・リハビリ
位置情報
東京都世田谷区本社・支社東京都世田谷区自治体東京都世田谷区店舗・民間施設
関連リンク
https://setagayaport.jp/setaolelabel/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

dot button company 株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://dotbuttoncompany.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都世田谷区代沢1丁目 26-7 1F
電話番号
03-6804-0682
代表者名
中屋祐輔
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード