【M&Aレポート】2022年中国地方のM&A件数、35件(+9)コロナ前を超え、10年間で最多

株式会社ストライク

 中国地方(広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県)の2022年のM&A件数(売り手、買い手、対象のいずれかが中国5県に拠点を置いている案件の件数)は、前年比9件増の35件で、コロナ禍前の2019年の30件を3年ぶりに上回り、2013年以降の10年間では最多となりました。
 上場企業に義務付けられている適時開示情報のうち、経営権の異動を伴うM&Aについて、M&A仲介のストライク(M&A Online編集部)が集計しています。
  • 大型案件少なく金額は低迷

 金額も前年(57億9000万円)の約2.6倍となる152億円に膨らみました。しかし、100億円を超える大型案件が1件と少なく、10億円超の案件も1件しかなかったことから、2017年(396億円)、2015年(318億円)、2014年(257億円)、2019年(195億円)に次ぐ5番目の金額にとどまり、コロナ禍前の水準には回復しませんでした。
  • 広島県が金額面の7割超占める
 

 県別に見ると広島県が前年より5件増えて19件となり、21年に引き続き中国全県のトップに。金額も前年比約10.8倍の118億円で中国全県の77.7%を占めてこちらも1位となりました。

岡山県は前年より1件減って6件で、前年と同じ2位に。金額は同77.4%減の10億3000万円で、前年トップから2位に下がりました。
 山口県は前年より1件増えて6件となり、前年の3位から岡山県と並んで2位に浮上しました。金額は同6.1倍の7億6000万円と急増しましたが、4位に後退しています。
 前年ゼロ件だった鳥取県は2件となり、4位に。金額は前年の0円から10億円となり、こちらは山口県を追い抜いて3位に浮上しました。島根県は前年の1件から2件に増え、取引金額は5億9000万円でした。

※買い手、売り手、対象企業・事業の所在地を単純集計。買い手、対象、売り手が同一県であれば、1件とカウントします。例えば、県別の件数は広島県のA社 (買い手)が、岡山県に本社を置くB社 (売り手)の鳥取県にある子会社(対象)を買収したケースでは、広島県、岡山県、鳥取県でそれぞれ1件ずつの3件とし、買い手、売り手、対象の全てが広島県内である場合は広島県で1件のみとカウントしています。
  • 金額トップはディー・エヌ・エーによるデータホライゾン買収103億円

 金額のトップはディー・エヌ・エー(DeNA、東京都渋谷区)がデータホライゾン(広島市)を株式公開買い付け(TOB)と第三者割当増資により103億円で子会社化する案件です。
DeNAはデータホライゾン株の10.69%を保有していましたが、TOBと第三者割当増資引き受けにより合計50.97%の株式を取得します。ICT(情報通信技術)を活用した健康増進支援サービスの運営や、ヘルスケアデータの利活用に関するサービス市場の拡大に対応するのが狙いです。
データホライゾンは1982年に設立。病院や保険薬局向けの情報システム開発を中心に業容を拡大してきました。2008年に東証マザーズ市場に上場、2022年に東証グロース市場に移行。同市場への上場は維持します。
 2位はスカラ(東京都渋谷区)がシステム開発のエッグ(鳥取県米子市)などグループ4社の全株式を10億円で取得し、完全子会社化する案件です。地方創生、高齢者の健康といった社会課題をビジネスで解決する取り組みを推進するのが狙いとなります。グループの中核会社のエッグは、ふるさと納税制度に関する自治体側の基幹システムを業界で初めて開発。全国の3分の1にあたる約680自治体が採用しており、シェアトップとされています。
 3位は三光産業(東京都渋谷区)が野菜調理器(スライサー)メーカーのベンリナー(山口県岩国市)の全株式を7億6800万円で取得して完全子会社化した案件です。成長分野の企業を取り込んでグループの事業規模の拡大につなげるとともに三光産業のシール・ラベル印刷事業との相乗効果も見込みます。ベンリナーは1955年設立で、世界30カ国で野菜調理器を販売し、海外売上高比率が7割を占めます。
  • M&A Online
M&Aを基軸とする経済情報サイト。「適時開示情報」「TOB」(株式公開買い付け)「大量保有報告書」に特化したデータベース(無料)を提供しています。

URL:https://maonline.jp/
  • M&A年鑑2023発売中!

タイトル:ダイヤモンドMOOK 「M&A年鑑 2023」
編集:M&AOnline編集部 編著
定価:1,760円 (税込)
ISBN 978-4-478-99854-0
発行元:ダイヤモンド社
販売ページ:
https://amazon.jp/dp/4478998566/?tag=maonline9696-22

 

  • 会社名:株式会社ストライク(証券コード:東証プライム)

所在地:〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号  三井物産ビル15階
代表取締役社長:荒井 邦彦
設立:1997年7月
主な業務内容:M&A仲介業務、M&Aに関する専門メディア「M&A Online」運営
URL:https://www.strike.co.jp/
  • CM放送中!

M&Aに、「信頼」を。
▼特設サイト
https://www.strike.co.jp/pr/cm2023.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ストライク

27フォロワー

RSS
URL
https://www.strike.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区大手町1丁目2番1号 三井物産ビル15階
電話番号
03-6848-0101
代表者名
荒井邦彦
上場
東証プライム
資本金
8億2374万円
設立
1997年07月