「あなたが住んでいる街の良さを伝えよう」未来の“広報クリエイティブ人材”を育てる嘉悦大学主催「第2回高校生広報アイデアコンテスト」入賞作品決定

嘉悦大学(東京都小平市/学長:森本 孝)は今年も、国内の高校生を対象に、未来の“広報クリエイティブ人材”の育成を支援するための「第2回高校生広報アイデアコンテスト」を実施し、全国から昨年第1回の10倍近い全349点の応募作品が集まりました。厳正な審査の結果、このたび入賞作品が決定し、本日11月2日(日)に表彰式を実施しましたので、お知らせいたします。

昨今のSNS社会で、広告と広報の境目がなくなり、企業広報が従来の広告に代わる中心的コミュニケーション手段に昇格してきている中、嘉悦大学では、効果的なコミュニケーション戦略の実現のためには、マーケティングスキルに加えて、クリエイティブな広報アイデア開発スキルを持った人材が不可欠と位置付けており、アクティブラーニング型のマーケティング講義に加えて、大手PR代理店の現役社員を講師に招き、マーケティングスキルを持った広報人材の育成を図っています。

今回も高校生に本学の学びを体感してもらい、かつ自身の力を試してもらうチャレンジの場として、 「あなたが住んでいる街の良さを伝えよう」をテーマに、本コンテストを実施しました。イラスト・写真・動画からキャッチコピーまで幅広い表現形式で、高校生がいま住んでいる街の魅力を伝える作品が集まりました。以下が受賞作品の一覧となります。

最優秀賞

「さあ行こう ろーかるな まちへ」(佐呂間町)

北海道佐呂間高等学校、東海大学付属市原望洋高等学校3年生(グループ制作)

準優秀賞

「枕崎の芸術を!」(枕崎市)

鳳凰高等学校2年生

準優秀賞

「わ、いずみ!」(和泉市)

大阪つくば開成高等学校2年生

審査委員長賞

「特集!おいでよ富士吉田 町の魅力」(富士吉田市)山梨県立富士北稜高等学校3年生

優秀賞

「下を向いても国分寺」(国分寺市)精華学園高等学校東京芸術学部立川校3年生

「ここは入善」(入善町)富山県立魚津高等学校3年生

「千年を駆け抜ける。」(京都市)京都市立堀川高等学校3年生

特別賞

「日立に浸ろう」(日立市)茨城県立多賀高等学校1年生

「いつでも綺麗な島」(宮古島市)沖縄県立宮古総合実業高等学校商業科1年生

「お茶と平和で彩る街知覧」(南九州市知覧)鳳凰高等学校2年生

佳作

「夕風吹く柳町商店街」(能代市)秋田県立秋田高等学校1年生

「稲城市民の稲城市民による稲城市民のための祭り」(稲城市)東京都立第一商業高等学校2年生

「翡翠と共に暮らす街」(日野市)精華学園高等学校東京芸術学部立川校3年生

「みとれてみとめる みとをみて。」(水戸市)茨城県立緑岡高等学校1年生

「平成生まれ、昭和町育ち」(大阪市阿倍野区昭和町)大阪府立咲くやこの花高等学校2年生

「風に揺れる勝間田の道」(勝田郡勝央町)岡山県立勝間田高等学校2年生

「結局、ここが一番 さいたま。」(さいたま市見沼区)浦和ルーテル学院高等学校3年生

「ヤッホー 犬山!」(犬山市)愛知県立犬山高等学校2年生

「いったん、くらさん?板倉町。」(邑楽郡板倉町)埼玉県立不動岡高等学校1年生

「掘り起こせ、未知な都市(まち) 」(福岡県春日市)福岡市立福翔高等学校3年生

■表彰式の模様

2025年11月2日(日)11時より、嘉悦大学のカエツホールで表彰式が執り行われました。森本学長より入賞者一人ひとりに表彰状と賞品が手渡され、表彰式への出席が叶わなかった最優秀賞受賞者からは受賞の感想をいただき司会が代読しました。審査委員長の國田圭作 経営経済学部教授からの講評と、審査員も務めた濱地 徹氏(大手PR代理店の現役社員、嘉悦大学非常勤講師)からの「『伝える』から『伝わる』へ」をテーマにした広報記念講話もありました。森本孝学長が閉会の挨拶を行い、式は盛況のうちに幕を閉じました。
なお、表彰式の模様は、J:COMの地元情報番組「ジモトトピックス」にて11月8日(土)に紹介される予定です。

表彰式の様子
審査委員長の講評

■審査委員長の講評

審査委委員長 國田 圭作 嘉悦大学経営経済学部教授

本コンテストは、本年度で2回目の開催であるにもかかわらず、昨年を大きく上回る全国101の高校から計349作品、という多数の応募が集まりました。今回の審査では「伝わる広報コミュニーケション」の観点から、①地域の魅力を伝えている、②受け手の興味と共感を得られる、③内容が一目で理解可能、④高校生らしい新鮮な着想・独創性がある、の4点を基準として評価を行いました。

入賞作品の中でも今年度最優秀賞に輝いた「北海道常呂郡佐呂間町」をテーマとした縦型ショート動画は、佐呂間町の景色はもちろん素晴らしいものですが、そこに暮らす自分たちにしっかりと焦点を置いており、佐呂間町の人の温かさや、人と人の距離の近さを強く感じられる作品でした。  

今年度応募いただいたどの作品も、課題合致度、魅力度、内容理解度、独創性のうち、複数の観点で優れていました。ぜひ来年はさらに上のレベルを狙って欲しいと思います。

■今後の予定

2026年に第3回高校生広報アイデアコンテストを実施します。

詳細が決まり次第嘉悦大学公式HPで発表いたします。

参考:第2回高校生広報アイデアコンテスト 概要

テーマ/「あなたが住んでいる街の良さを伝えよう」

皆さんが得意なイラスト・写真・動画・歌・ことば(キャッチコピー)で自由にいま住んでいる街の魅力を発信してください

募集対象/高校生、国内在住の方、未発表の作品

募集期間/2025年6月2日(月)~9月9日(火)

主催/嘉悦大学

後援/小平市 一般財団法人 地域活性化センター

協力/西武鉄道株式会社 西武バス株式会社 

審査員/嘉悦大学経営経済学部教員・外部有識者

■嘉悦大学について

嘉悦大学の前身は、創立者である嘉悦孝により、1903年(明治36年)に日本初の女子を対象とした商業学校として設立された「私立女子商業学校」に遡ります。以来、120余年に渡り、嘉悦学園は時代に先駆けた実学教育を展開。日本初の女性公認会計士をはじめとする有為の人材を多数輩出してきた歴史ある大学です。

嘉悦大学

住所/東京都小平市花小金井南町2-8-4

公式ウェブサイト/https://www.kaetsu.ac.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.kaetsu.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都小平市花小金井南町2-8-4
電話番号
042-466-3711
代表者名
森本 孝
上場
-
資本金
-
設立
-