「まちづくり会社」FoundingBase、長野県喬木村と包括連携協定を締結

共創施設を核とした「まちづくりの共創」に着手

株式会社FoundingBase

全国約30の自治体とまちづくり事業を共創する株式会社FoundingBase(本社:東京都世田谷区、代表取締役:山本賢司、以下「FoundingBase」)は2025年4月7日、長野県喬木村と包括連携協定を締結しましたことをお知らせします。

本協定は、両者の資源や知見を活かし、持続可能な地域社会の実現に向けて連携・協力を深めていくことを目的としています。

FoundingBaseとしては、北海道安平町、京都府宮津市、高知県東洋町に続き、4例目の包括連携協定となります。

■ 連携協定の背景と目的

長野県喬木村(たかぎむら)では、交流人口や関係人口の拡大、移住・定住の促進、教育の魅力化といった多面的なまちづくりを推進しています。

本協定は、FoundingBaseがこれまで全国各地で培ってきた多様なまちづくりの実績と事業価値に共感いただき、以下の領域において連携を行うものです。


■ 連携内容(協定項目)

(1)共創施設を核とした関係人口創出に関すること。 

(2)移住・定住の促進に関すること。 

(3)地域教育の魅力化等の担い手育成に関すること。

(4)地域の魅力発信等シティプロモーションに関すること。

(5)遊休地の利活用等、交流人口創出を軸とした観光振興に関すること。

(6)地域社会の課題解決等むらづくりの推進に関すること。

(7)その他、相互に連携協力することが必要と認められる事項に関すること。


■ 今後の主な取り組み

本協定に基づき、2025年度より国の交付金事業にも採択された共創施設の立ち上げに加え、

  • シティプロモーションの企画・推進

  • 教育魅力化・スペース事業の展開

など、まちづくりの根幹となる事業の展開を計画しております。これらの事業はFoundingBaseメンバーが喬木村に常駐し、行政と連携しながら推進してまいります。

■ まちづくり会社としてのFoundingBaseの役割

株式会社FoundingBaseは「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」をビジョンに掲げ、観光・教育・公共施設運営など領域を横断しながら地域内外の多様なプレイヤーとともに”まちづくり”を行ってまいりました。

本協定を通じて、喬木村においても地域がもつ資源を活かしながら、地域住民や事業者の皆さまとともに持続可能なまちの未来を描いてまいります。


お問い合わせ先

株式会社FoundingBase 広報担当
電話番号:050-5482-3333
メール :pr@foundingbase.jp
HP  :https://foundingbase.jp/


株式会社FoundingBase 会社概要

株式会社FoundingBaseは「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」をビジョンに掲げ、地域に拠点を構え、地域と共にまちづくりに取り組む会社です。

企画立案にとどまらず、運営も含めた実行支援を通じて、地域の持続可能な未来づくりに貢献します。

本社所在地:〒155-0032 東京都世田谷区代沢2丁目25−7 下北沢ヒルズ1
代表者  :代表取締役 山本賢司
設立   :2014年2月
事業内容:
・地域活性化に関わる事業共創
・地域活性化に関わるコンサルティング・研修事業
・YouTubeチャンネル「ちょうどいい〜シゴトも暮らしも自分サイズで」の運営

すべての画像


会社概要

株式会社FoundingBase

58フォロワー

RSS
URL
http://foundingbase.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都世田谷区代沢2丁目25-7 下北沢ヒルズ1
電話番号
050-5482-3333
代表者名
山本 賢司
上場
未上場
資本金
450万円
設立
2014年02月