「NexTech Week 2025【秋】」の「第6回 AI・人工知能EXPO【秋】」に出展

ブース来場者には無料トライアル*1をプレゼント

株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長CEO:西江 肇司、東証プライム:6058、以下ベクトル)のグループ会社として、システム開発やAIを活用したSaaS事業を主力事業としてTech領域を担う株式会社オフショアカンパニー(本社:東京都港区、代表取締役:野呂 健太、以下オフショアカンパニー)は、2025年10月8日(水)から10月10日(金)に幕張メッセにて開催される「NexTech Week 2025【秋】」の「第6回 AI・人工知能EXPO 【秋】」に出展いたします。

「NexTech Week 2025」とは

NexTech Weekは、AI、ブロックチェーン、量子コンピュータ、デジタル人材育成など、最先端テクノロジーをテーマにした展示会で、春と秋の年2回開催されています。2025年秋展は第6回AI・人工知能EXPO、第6回 ブロックチェーンEXPO、第6回量子コンピューティングEXPO、第4回デジタル人材育成支援 EXPOで構成され、3日間にわたり幕張メッセにて開催されます。前回2025年春展では、300社以上の出展と来場者数約27,000名を記録いたしました。​2025年秋展では約30,000名の来場が予想されています。

展示内容

今回の出展では、AIタレント動画生成サービス「AvaMo(アバモ)」 をメインにご紹介いたします。「AvaMo」は、テキストを入力するだけで、人間のような表情や口の動き・自然な音声を持つ“AIタレント”による動画を自動生成できる、日本初*2のAIタレント動画生成サービスです。従来の動画制作に比べ、制作期間・制作費ともに最大98%削減*3を実現し、研修・広告・広報・マニュアル作成など幅広いシーンでご活用いただけます。

また、「AvaMo」は 経済産業省・中小企業庁が推進する「IT導入補助金2025」の対象ツールに認定されており、中小企業の皆さまにも導入しやすい環境が整っています。ブースでは、デモ動画の上映に加え、導入事例や補助金活用のご相談も承ります。

さらに、昨今のSNSなどにおけるショート動画の台頭もあり新たに開発をした、横型動画を自動で盛り上がる部分のみ縦型動画に切り取りする「AI縦型動画」など、動画活用を加速させる周辺ソリューションも展示予定です。なお、来場者の皆さまには「AvaMo」の無料トライアルをご案内いたします(※別途、適用条件がございます。)

「AvaMo」

AIタレント動画生成サービス「AvaMo(アバモ)」は、テキストを入力するだけで、人間さながらの表情や口の動き、自然な音声を備えた“AIタレント”による動画を自動生成できるサービスです。撮影スタジオやキャスティング、編集作業といった従来の手間を一切省き、短時間・低コストでプロ品質の動画制作を実現いたします。

研修動画や広告・広報、マニュアル作成など、幅広い用途に対応可能で、企業の情報発信を効率化いたします。従来の動画制作では難しかったスピードとクオリティを両立させ、動画DXを推進する革新的なソリューションとして注目されています。

「AI縦型動画」

独自開発AIエンジンにより、スマートフォンでの動画視聴が主流となっている現代において、企業の効果的なコミュニケーションの支援を目的に、テレビサイズの横型動画(16:9)から、ショート動画用のネイティブ縦型動画(9:16)を作成するサービスです。動画内の盛り上がる部分をダイジェストで切り取ることも可能です。

展示会概要

会期  :2025年10月8日(水)~10日(金) 各日10:00-17:00 

会場  :幕張メッセ(4–5ホール) 

出展場所:AI・人工知能EXPO(小間番号:36-70) 

参加費 :無料 

申し込み:事前登録が必要となりますので、下記URLよりお申込みください 

https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp.html#/

*1 無料サンプル特典については別途、適用条件がございます。

*2 2025年4月時点、当社調べ。主要動画生成AIサービス10社を対象(当社選定)におけるWeb調査に基づき、日本語UI・日本人アバター・日本語音声にすべて対応した商用動画生成サービスは当社が初。

*3 当社試算:従来の30秒動画制作(12時間/約12万円)と、AvaMoによる動画生成(15分/約2,400円)を比較(2025年4月時点)

株式会社オフショアカンパニー 会社概要

オフショアカンパニーは、アジアを代表するPR会社ベクトルグループが擁する、AI事業やシステム開発などのTech領域を担うソリューションカンパニーです。ベクトルグループCTOの野呂氏が代表を務め、大手金融業界を中心とした開発経験が豊富なPMをはじめ、国内外に1,000名以上のエンジニア人材を有しており、高品質でありながらコストパフォーマンスに優れたソリューション提供を実現、企業の開発全般の課題解決に貢献します。また、自社でのAIモデルの開発ノウハウをもとに、最先端テクノロジーを活用した「AI縦型動画」などのAIサービスをはじめ、2025年5月には日本市場初*のAIアバター動画生成サービス「AvaMo」の提供を開始し、クライアント企業のビジネス機会の創出を支援しています。

* 2025年4月時点、当社調べ。主要動画生成AIサービス10社を対象(当社選定)におけるWeb調査に基づき、日本語UI・日本人アバター・日本語音声にすべて対応した商用動画生成サービスは当社が初。

社名 :株式会社 オフショアカンパニー

代表者:代表取締役 野呂 健太

設立 :2024年3月

所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ17F

URL :https://vectorinc.co.jp/group/offshore-company

代表プロフィール

国立大学大学院(理工系)を修了後、NTTドコモにてdポイント関連サービスなどの新規事業立ち上げに携わる。2017年よりSOMPOホールディングス(損保ジャパン)にてデジタル戦略部門を担当し、「LINEによる保険金請求サービス」など複数のプロダクト開発を主導。AIを活用した業務効率化や保険業務のDX推進にも貢献。内閣府「デジタルを活用した経済活性化検討会」では、有識者として登壇した実績を持つ。

2020年にオプトグループへ参画し、株式会社オプトデジタルを設立。代表取締役CEOとして2つのSaaS事業を立ち上げたほか、2021年からはグループ内にて開発事業の統括責任者を務め、100社以上の企業に対するシステム開発支援を行い、年間15億円規模の事業成長を実現。

2024年より、株式会社ベクトル グループ執行役員兼グループCTOおよび株式会社オフショアカンパニー 代表取締役に就任。ベクトルグループ全体のシステム開発領域におけるPMI(M&A後のIT統合)を統括しながら、AIを活用した新規プロダクトの開発・リリースを推進。自身もサービス設計に深く関わり、これまでに7件の開発特許を取得。大手企業での豊富なデジタル推進経験とプロダクト開発の実績をもとに、グループのテック戦略を牽引している。2025年より一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)の協議員も務め、生成AIの社会実装や利活用促進に取り組んでいる。

株式会社ベクトル 会社概要

社名 :株式会社 ベクトル

代表者:代表取締役会長兼社長CEO 西江 肇司

設立 :1993年3月30日

所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18F

URL :https://vectorinc.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://vectorinc.co.jp/business/web_solution_SI/offshore-company
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂 4-15-1 赤坂ガーデンシティ17F
電話番号
-
代表者名
野呂健太
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2024年03月