株式会社Experienceを吸収合併し、Ai CMO株式会社として事業開始― AIがCMOを担う新たなマーケティングの形を提案 ―

マーケティングのCMO領域のコンサルティング・実行支援を行う株式会社Experienceは法人を閉鎖、新設したAi CMO株式会社に吸収合併させ、次のステップを踏み出すことをお知らせいたします。

Ai CMO株式会社

株式会社Experienceは、これまで上場前後のベンチャーや上場企業などのマーケティング支援を中心に活動し、企業の成長を支える多くの実績を積み上げてまいりました。

一方で、近年の生成AIの急速な発展は、企業の意思決定やマーケティングの在り方を大きく変革しつつあります。こうした環境変化を踏まえ、先進的な取り組みを行うため、株式会社ExperienceはAi CMO株式会社に吸収合併させ、新たなスタートを切る運びとなりましたのでPRでお知らせいたします。

今後の展望について

これまでExperienceが行ってきたマーケティング事業はすべて新設のAi CMOに引き継がれます。そのうえでAi CMOは、エンジェル税制などの対応を以て、新たにAI事業を始動します。


特に「マーケティングの構造変革を」というミッションを掲げ、AIがCMO(最高マーケティング責任者)の役割を担う、戦略立案から施策ジェネレートまでを一貫して支援できるツールの開発に注力してまいります。

今後の展望

Ai CMO株式会社は、既存のマーケティングにおける人的な戦略・施策立案・PM支援以外にも、以下の取り組みを進めて参ります。

  • Ai CMOツールの開発・提供

    • マーケティング戦略策定、施策実行、成果分析までをAIがサポートする統合型ソリューションを開発提供いたします。

  • 企業のAIマーケティング化支援

    • 各企業の課題に合わせたAI活用の導入支援、運用サポートします。

  • 人とAIの共創によるマーケティングの再定義

    • 「AIが代替する」のではなく、「人の意思決定を補完・強化する」形で新しいマーケティングの実現を目指します。

取締役 長山 衛氏コメント

戦局を逆転させる鍵は“覚悟”だと思っています。

私は、私自身の人生を振り返ると、覚悟の方向をだいたい間違えてきました。

たとえば“小松菜にメタルを聴かせれば鉄分が増える”という壮大な仮説を10年続けて科学的にゼロである事実を以て「激レアさんを連れてきた」「月曜から夜更かし」「NHKだめ自慢」など、地上波にいくつか出演しました。(参考:公式Facebook

私は医者と大学教員とマンガ家とIT企業経営者、整体師と造園師と元パチプロ、元聖飢魔IIメンバーやプロレスラーを擁する10数名の極論集団として結成したバンド「オリンポス16闘神」の一員でもあります。

アーティストなのに“練習したら負け”をモットーにし覚悟を決め、演奏力をデジタル補正に全ツッパ、結果ライブの再現率はまさかの5%。また、"商魂逞しくあれ"という覚悟を決め、企業の社歌を複数提供しマネタイズ、NFTで楽曲転売、主戦場をライブハウスから居酒屋やBBQにシフト。

こうした経歴から分かるように、幻で成り立つ私は成熟市場では完全なる凡夫。

しかし、成長市場ではそうはいきません。ExperienceがAi CMOに吸収合併され、再び取締役を拝命した今こそ、私の“覚悟”を正しい方向に解き放つタイミングです。

注力したいのは「人とAIの共創によるマーケティングの再定義」です。AIは人を置き換えるのではなく、意思決定を補強し、時に“優柔不断にトドメを刺す”存在。これこそが新しいマーケティングの形だと確信しています。

とはいえ真面目に言えば“業界を牽引する覚悟”を持っていますし、不真面目に言えば“業界の胃もたれ・胸やけ担当”として君臨する所存です。最終的には業界の中心で“ド派手なキノコ雲”を上げることを夢見ています。

読んだ方が「この人は何を言っているんだ」と困惑してくれたら本望です。Ai CMOはユニークで、エレガントで、そしてカオスな組織でありたいと思います。

代表取締役 高田 竜次 コメント

このたび、株式会社ExperienceをAI CMO株式会社に吸収合併することを決断しました。私たちはここから本格的に、AIと人の共創によってマーケティングを再定義していきます。

AIは人を代替するものではなく、人の意思決定を拡張し、挑戦を加速させる存在です。その理念に一点の迷いはありません。

取締役の永山からは“覚悟”という言葉がありました。小松菜にメタルを聴かせる覚悟や、ライブ再現率5%の覚悟は、何をいっているのかちょっとわからないのですが、彼の言う通り未来を切り拓くには確かな覚悟が必要です。

私たちはその覚悟をもって、クライアントの皆さまと共に、新しい価値を生み出し続けます。AI CMOは、人とAIが力を掛け合わせ、業界に新たな常識を築いていく。その先頭に立ち、責任を果たしていく覚悟を表明いたします。

マーケティングツール「Ai CMO」について

数値整理・施策立案・レポーティング・ジェネレーティブを一気通貫で行う広告代理店やマーケティング執行役(CMO)の代替となる、マーケティング領域に最適化させたシステムです。クライアントが高度な専門知識・ツールを使う知識を必要とせず、自動化が可能になります。

主に搭載される機能は以下になります。

  1. ワンクリックで数値集約、セールス領域含め各チャネルのCACを可視化

  2. 課題の抽出と施策の立案

  3. 改善提案とともに画像・文書・LP・経営サイドへの提案資料などの生成

  4. その後の定期レポートと改善提案

現在開発中となります。詳細機能は以下のリリースをご覧くださいませ。

→ マーケティングの数値整理・施策立案・レポーティング・施策の生成を一気通貫で行う広告代理店代替システムの開発を開始

Ai CMO株式会社について

CMO領域の業務を、AIと人的支援の双方を用い、アウトソーシング支援を実施する会社です。

マーケティングは、現状や前提を以て、どの領域で何をやるか一つで、CAC(Customer Acquisition Cost)が10倍程度変わってきます。弊社は全体整理・施策立案から介在します。

結果、認知領域に課題があれば誰に何を届けるかというPRプランニングやまたはSEO/AIO対策、もし販売/受注/継続領域に課題があれば広告運用からMA/CRMなど、数ある前提と多彩な課題に、取捨選択された歴戦の10年プレーヤーが対応します。

施策・数値整理、施策立案、その後のPMや実行支援までを一気通関で支援しつつ、実行領域では積極的にクライアントの社員へリスキリングいたします。

◆企業情報

  • 社名:Ai CMO株式会社

  • 代表取締役:高田 竜次

  • 所在地:東京都目黒区中町2-37-17 ジュネパレス中町B

  • 設立:2025年 5月7日

  • 事業内容:マーケティングコンサルティング事業及び、AIシステムやソリューションの提供

  • 会社ホームページ:https://ai-cmo.co.jp/

すべての画像


関連リンク
https://ai-cmo.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Ai CMO株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://ai-cmo.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区中町2-37-17 ジュネパレス中町B
電話番号
080-2257-3176
代表者名
高田竜次
上場
未上場
資本金
200万円
設立
2015年07月