Linkhola、フジサワとボランタリークレジット応援購入について基本合意
〜「EARTHSTORY」ボランタリークレジット包括購入に関する基本合意を締結〜

株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子、以下「Linkhola」)は、この度、株式会社フジサワ(本社:群馬県前橋市、代表取締役:藤澤星、以下「フジサワ」)と、Linkholaが運営するカーボンオフセットプラットフォーム「EARTHSTORY」を通じたボランタリークレジットの包括的な応援購入に関する基本合意を締結しました。
先行する株式会社光陽社に続く第二号の包括的な合意事例であり、本事例はフジサワのカーボンニュートラル目標達成支援に加え、両社が進める中小企業の脱炭素経営支援モデルの確立を目指します。
そして、中長期的には太陽光発電、森林、畜産、EV(電気自動車)など、多様なクレジットの取引を視野に入れ、両社で国内のボランタリークレジット市場の更なる拡大を目指してまいります。

【包括合意の背景と目的】
創業100年超の建物メンテナンス企業であるフジサワは、2013年から環境経営システム「エコアクション21」に取り組むなど、以前から環境課題に真摯に向き合ってきました。
フジサワは、資材調達や物流を含むサプライチェーン排出量(Scope3)の削減を喫緊の課題としており、そのオフセット手段として「EARTHSTORY」のボランタリークレジット活用を決定しました。
今回の包括合意は、以下の課題解決と目標達成を目的としています。
1.Scope3排出量のオフセット加速: 安定的なクレジット供給を受け、サプライチェーン全体、特に社有車のガソリン消費などに起因する排出量に対し、持続的にカーボンオフセットを実施。
2.中小企業の脱炭素支援モデル確立: 2022年10月から続く両社の業務提携(遮熱塗装によるクレジット方法論開発など)をさらに強化し、カーボンクレジットの創出と活用を両輪で進める中小企業向けモデルケースを共同で構築します。

【基本合意に基づく第一弾のクレジット応援購入概要】
クレジットは、フジサワの企業理念や脱炭素経営方針に沿って、適切なプロジェクト・クレジットの種類・量を選定し、地方創生に貢献する応援購入を計画的に推進していく方針です。
-
購入目的:社有車のガソリン消費に起因するCO2排出量のオフセットなど
-
意義:中小企業にとってハードルが高いカーボンオフセットを、少量のクレジット購入を通じて実現する実践例となる

【メッセージ:株式会社フジサワ 代表取締役 藤澤 星 様】
株式会社フジサワは環境省が定める環境経営システムである「エコアクション21」に2013年から地道に取り組み、温室効果ガス排出削減や水性塗料購入比率の向上などの成果を得ております。
その排出削減努力を進める中で、社有車のガソリン消費に起因する温室効果ガス排出削減策として、株式会社Linkholaが保有するボランタリークレジットによってオフセットすることとなりました。
そもそもカーボンクレジットによるオフセットは、弊社の様な中小企業には様々な意味でハードルが高く、利用しようにも利用しづらい状況があります。しかし、株式会社Linkholaはカーボンクレジットの創出だけでなくマッチングサービスも構築しており、比較的少量のカーボンクレジットでも購入検討することができることから、弊社ガソリン消費に起因する温室効果ガス排出削減に利用することとなりました。
また、弊社と株式会社Linkholaは2022年10月から業務提携を開始し、遮熱塗装によるボランタリークレジット方法論開発などについて取り組んでいます。今後も両社の知見やノウハウを生かして、特に中小企業の脱炭素経営の取り組みを支援・より前進させるためのサービス開発を進めていきます。
【メッセージ:株式会社Linkhola 代表取締役 野村 恭子】
この度、株式会社フジサワとの間で、EARTHSTORYクレジットの包括的な応援購入に関する基本合意を締結できたことを大変光栄に思います。
フジサワとの事例は、単なる取引を超え、「EARTHSTORY」のクレジット創出と活用の両面において、中小企業のロールモデルとなる取り組みです。フジサワが示されたように、中小企業にも手の届く形でカーボンオフセットを実現するこのモデルは、日本のボランタリークレジット市場拡大に不可欠です。
光陽社に続く第二号の包括合意として、私たちはフジサワとの連携を深め、共にカーボンニュートラル社会の実現を加速させてまいります。
【EARTHSTORYクレジット制度について】
「EARTHSTORY」は、民間主導のボランタリークレジットの申請、審査、発行までをワンストップで提供するプラットフォームです。
-
第三者審査: 環境・社会・ガバナンス的に問題のあるプロジェクトは厳格な審査により排除されます。
-
応援購入: 創出者と需要家との顔が見える関係を重視し、プロジェクトの背景やSDGsへの貢献を公開。脱炭素経営と地方創生への貢献を両立します。(https://match.earthstory.jp/)

■株式会社フジサワ

代表者:藤澤 星
所在地:群馬県前橋市本町1丁目10-3
事業内容:建物設備の維持管理、遮熱塗装
創業:1923年1月5日
■株式会社Linkhola

代表者:代表取締役 野村恭子
所在地:東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F
事業内容:カーボンニュートラル支援事業、地方創生事業、脱炭素・DXに向けたコンサルティング事業
設立:2020年1月20日
すべての画像