当社と九州工業大学で共同開発中「高温水素対応クリープ試験機」の福岡県支援事業採択について

~福岡県水素グリーン成長戦略会議 令和7年度製品開発支援事業に決定~

リックス株式会社

共同研究開発したクリープ試験機

国内外の産業界を下支えする”メーカー商社”リックス株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長執行役員 安井 卓、以下 当社)と、国立大学法人九州工業大学(福岡県北九州市、学長 三谷 康範、以下 九州工業大学)で共同開発中の「高温水素対応クリープ試験機」がこの度、福岡県水素グリーン成長戦略会議の令和7年度 製品開発支援事業に採択されたことをお知らせします。

採択内容

公募名称

令和7年度 製品開発支援事業(福岡県水素グリーン成長戦略会議)※詳細はこちら

採択対象

高温水素対応クリープ試験機の製品開発(当社・九州工業大学)

助成期間

2025年6月~2028年3月

助成金額

事業費の1/2を助成(上記期間内で最大2,500万円以内)

使用内容

社会・顧客課題のニーズに応える試験機の開発・改善に必要な

装置・機器類・人件費など

試験機について

当社と九州工業大学は、水素エネルギー活用を促進する「高温水素対応クリープ試験機」を共同開発しています。同試験機は、高温水素環境下で金属材料に水素がどのような影響を及ばすかを評価できます。

また、試験結果を提示するだけでなく、九州工業大学大学院工学研究院機械知能工学研究系の薦田 亮介准教授による見解(フィードバック)も提供します。

(図)共同研究開発したクリープ試験機が担う試験領域

今後について

2025年度

※リックス協創センター内に試験機を稼働させるための

 水素ガス供給システムを整備 

2026年度

リックス協創センターで試験の請負を開始(予定)

2030年度

本試験機での事業を含む水素関連ビジネスで売上高5億円以上を目指す

※【動画】リックス協創センターについて

当社について

当社は「世界中のものづくりの課題解決屋になる」をあるべき姿とするメーカー商社です。鉄鋼、自動車、電子・半導体、ゴム・タイヤ、工作機械、環境、紙パルプ、高機能材、食品業界向けに産業機械や部品・サービスを提供しております。

企業名

リックス株式会社

本社所在地

福岡県福岡市博多区山王 1 丁目 15 番 15 号

創業

1907 年(明治 40 年)

代表者

安井 卓(代表取締役社長執行役員)

証券コード

7525(東証プライム / 福証 )

当社HP

https://www.rix.co.jp/ 事業紹介:https://www.rix.co.jp/about_rix/

九州工業大学について

国立大学法人九州工業大学は1909年開校の私立明治専門学校を起源とし、「技術に堪能なる士君子」(技術に精通するだけでなく道義心のある人格者)の育成を理念に、優れた技術者を輩出してきました。福岡県内3キャンパスで約5,800名が学び、宇宙開発(教育機関における小型人工衛星の運用数8年連続世界1位)やロボティクス(自律型ロボットの世界大会6回優勝)などの世界的成果を挙げています。今後の更なる飛躍を目指し、「九州工業大学ビジョン2040- Impact the Next Industry-」のもと、世界にインパクトを与えるイノベーション創出大学となるべく取組みを進めています。

大学名

国立大学法人九州工業大学

所在地

福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1

開 校

1909年(明治42年)

代表者

三谷 康範(学長)

HP

https://www.kyutech.ac.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

リックス株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.rix.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
福岡県福岡市博多区山王1丁目15番15号
電話番号
092-472-7311
代表者名
安井 卓
上場
東証プライム
資本金
8億2790万円
設立
1964年05月