大手企業が続々導入 VARIETASの「AI面接官」、信頼性を支える「公正評価維持システム」を正式発表

AI面接の信頼性と透明性を支える仕組みを名称化、企業が安心して導入できる環境へ

VARIETAS

株式会社VARIETAS(読み方「バリエタス」)は、AI面接プラットフォーム「AI面接官」において、AI面接の信頼性を守る独自の仕組み「公正評価維持システム」を正式に発表します。

本システムは、AI面接中に発生しうる不正利用や不自然な操作を自動で検知し、評価の公正性を保つ仕組みです。リリース初期から検証を重ね続け、このたび正式に名称を定めて公表することで導入企業様がより安心して「AI面接官」を利用できる環境を整えました。

背景

AIを活用した採用選考が一般化する中で、評価の透明性と公正性をどう担保するかが、採用AIの新たなテーマとなっています。

VARIETASは、こうしたテーマが議論される以前から、AI面接を“効率化のための道具”ではなく、“公正な評価を実現する仕組み”として社会に根づかせることを理念に掲げてきました。その理念のもと開発しているのが、AI面接の公正性を裏側で支える「公正評価維持システム」です。

VARIETASでは、AI面接官の初期段階から、公正性を守る仕組みとして不正検知技術の設計を進めてきました。今回、それを「公正評価維持システム」として体系化し、正式に公表することで、企業様が安心して「AI面接官」を活用できる“信頼性の土台”を明確にしました。

公正評価維持システムとは

「公正評価維持システム」は、AI面接の裏側で常時稼働、AI面接中のデータを多面的に解析し、不自然な挙動や通常と異なるパターンを自動で検知する仕組みで、AI面接の評価の品質を守ります。

詳細なアルゴリズムは非公開ですが、回答傾向や発話内容などの複数要素を横断的に分析し、AI利用・外部支援などの公正性を損なうアノマリーを検知することが可能で、独自に積み重ねてきた検証で検出精度95%以上を達成しています。

この仕組みにより、AI面接官は「誠実に受検したポテンシャルの高い候補者を正当に評価できる環境」を守り続けます。

技術導入の意義

「公正評価維持システム」の導入により、以下のような価値が導入企業・候補者双方にもたらされます。

【導入企業にとって】

AI面接の評価結果を安心して活用できます。また、評価の正確性と一貫性が担保されることで、社内外への説明責任を果たしやすくなり、公正な選考プロセスを維持します。

【候補者にとって】

AI面接が、一人一人の努力や考えを正しく評価する場になります。他者やツールの介入がない環境で、誠実に受検した候補者が正当に評価される仕組みを実現しています。

「AI面接官」提供会社/お問合せ先

株式会社VARIETAS(バリエタス)

お問い合わせ先:support@varietas.co.jp

「AI面接官」サービスサイト:https://ai-interview.online 

会社HP:https://varietas.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社VARIETAS

14フォロワー

RSS
URL
https://varietas.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区上大崎 2丁目15-19 BLOCKS MEGURO708
電話番号
-
代表者名
木下隆太朗
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2019年12月