株式会社エクスプラザ、企業のDX推進を自律的に支援する「AIエージェント」開発パッケージを提供開始

企業ごとに最適なAIエージェントを開発する「AI Agent」開発パッケージの提供を開始しました。当社が培ってきた生成AI開発の知見を活かし、高品質なプロダクトの迅速な開発を実現します。

株式会社エクスプラザ

価値ある生成AIのプロダクト開発・社会実装を行う「EXPLAZA 生成AI Partner」をはじめ、デジタルコンテンツを自動生成するAIサービス「Mark」など、生成AIを活用した社会実装を行う株式会社エクスプラザ(本社:東京都港区、代表取締役:高橋 一生、以下「当社」)は、企業ごとに最適なAIエージェントを開発する「AI Agent」開発パッケージの提供を開始しました。

■ 背景

当社では、直近で生成AI活用に関するお問い合わせが3,000件を突破しました。

特に、昨年から今年にかけて、業務で使えるAIエージェント開発のご相談が急増しており、これまで多数のプロジェクトを通して蓄積したノウハウを活かす形で、より多くの企業様にスピーディかつ高品質なエージェント開発を実現できるパッケージとして本サービスを提供する運びとなりました。

豊富な知見を持つコンサルタントとAIエンジニアが協働し、各企業のニーズに合わせた最適なAIエージェント導入を支援します。これにより、企業内の反復的な業務を自動化して生産性向上を図るとともに、柔軟な業務改善を支援し、業務効率化および新規価値創出の加速を目指します。

■ サービス概要

「AI Agent」開発パッケージは、企業の目的や課題に応じて最適なAIエージェントを開発するサービスです。

AIエージェントとは?

人間が設定した目標に対し、必要なデータを収集し、そのデータに基づいて自己決定タスクを実行しながら目標を達成するためのプログラム

企業が直面するさまざまな業務課題に対し、3種類のエージェントタイプで最適なソリューションを提供いたします。

3種類のエージェントタイプ:

ワークフロー型、ハイブリッド型、完全エージェント型の3タイプをラインナップ。シンプルな定型応答から高度な自律対応まで、課題に最適なソリューションを選択できます。

① ワークフロー型

  • 概要:従来の業務プロセスに基づき、あらかじめ定義されたルールに従ってタスクを実行するシンプルなエージェント。

  • 開発例:Difyなどのツールを用いたルールベースのワークフロー構築。定型的な問い合わせ対応、経費精算やデータ集計など、手順が固定された業務に適用。

  • メリット:安定性・予測可能性が高く、既存の業務フローをそのまま自動化できる点が魅力です。

② ハイブリッド型

  • 概要:基本はルールに基づく処理を行いながら、必要な部分では生成AI(LLM)の判断を取り入れる柔軟性のある中間モデル。

  • 開発例:LangChainを活用し、ルールベースのフローとLLMによる動的判断を組み合わせる。例えば、カスタマーサポートにおいて、定型問い合わせは自動処理し、複雑な問い合わせにはAIが柔軟に応答する仕組み。

  • メリット:定型処理の速さと、AIによる柔軟な対応力を両立。ルールがガードレールとなり、AIのアウトプットのばらつきを抑えつつ、想定外のケースにも対応可能です。

③ 完全エージェント型

  • 概要:ユーザーが最終的な目標(ゴール)を指示するだけで、AIが自律的にタスクを細分化し、計画から実行、結果のフィードバックまでを一貫して行う完全自律型のエージェント。

  • 開発例:AutoGPTや独自開発モデルを活用し、自己完結型のタスクプランニングと実行ループを実現。たとえば、市場調査レポートの作成やプロジェクトマネジメント支援など、複数ステップにまたがる複雑な業務を自律的に遂行。

  • メリット:人手の介入を最小限に抑え、目標達成までの全プロセスを自動で完了するため、業務の大幅な効率化が期待できます。ただし、導入時には十分なガバナンス体制を構築する必要があります。

■ ユースケース(事例)

カスタマーサポートでの例

ルールに基づいた定型的な問い合わせ対応を自動化することで、迅速かつ安定したサービス提供を実現。FAQベースのチャットボットにより、顧客からの質問の回答と参照ページを表示することで、繰り返し発生する問い合わせへの対応時間を大幅に短縮し、顧客満足度の向上に寄与します。

不動産業界での例

不動産業界において、従来の複雑なワークフローをAIエージェントで自動化し、AIをベースとした業務フローを構築。定型業務はルールベースで処理しつつ、例外的なケースや判断が必要な部分は生成AIが柔軟に対応することで、業務プロセス全体の効率化と精度向上を実現。

====

※ ユースケース詳細が気になる方は、ぜひ本文最後に記載のありますウェビナーにご参加ください。

====

■ サポート体制

弊社は、AIプロダクト開発に豊富な知見と実績を持つ専門メンバーが、全プロジェクトを伴走で支援いたします。

具体的には、弊社のAIコンサルタントおよびAIプロダクトマネージャーが、お客様との要件定義・開発要件の擦り合わせを行い、その後、エンジニアが要件に基づいてシステム開発を推進します。これにより、単なる受託開発に留まらず、エンドユーザーにとって本当に価値あるAIプロダクトの開発を実現しています。


■ ウェビナー開催のご案内

DX推進担当者や経営企画室、新規事業開発室の皆様を対象に、これまでの弊社の実績から最新のAIエージェント事例と、段階的な導入戦略について詳しく解説するウェビナーを開催いたします。

今回のウェビナーでは、具体的な事例をもとに「AIエージェントを開発したい企業は、まず何から取り組めば良いのか」や効果的な導入方法を中心に、実践的なノウハウをお届けします。

開催詳細

日時:2025年3月13日(木) 14:00〜

場所:Zoom(お申し込み後、視聴URLをお送りします)

人数:先着30名

参加費:無料

特典:参加者には特別資料「AIエージェントのススメ」をプレゼント!

▼お申し込みはこちらから

■ 株式会社エクスプラザについて

株式会社エクスプラザ

株式会社エクスプラザ

「プロダクトの力で豊かな暮らしをつくる」をミッションに、価値ある生成AIのプロダクト開発・社会実装を行う「EXPLAZA 生成AI Partner」をはじめ、デジタルコンテンツを自動生成するAIサービス「Mark」など、生成AIを活用した社会実装を行い、より人々が「豊か」になっていく世界を実現します。

【会社概要】
会社名:株式会社エクスプラザ
本社:東京都港区六本木4丁目8-5和幸ビル
設立:2020年7月3日
代表取締役CEO:高橋 一生
コーポレートサイト:https://explaza.jp
「EXPLAZA 生成AI Partner」について:https://explaza.jp/genai-partner
「Mark」について:https://welcome.mark-ai.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社エクスプラザ

3フォロワー

RSS
URL
https://explaza.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木4丁目8-5 和幸ビル503
電話番号
-
代表者名
高橋一生
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年07月