非エンジニアによる「AI市民開発」で社内問合せを24%削減|ユースフルがCopilotエージェント研修の成果レポートを公開
~従業員1人あたり年間260時間の「探し物時間」を現場主導のDXで解決する具体策を提示~

ユースフル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大垣 凛太郎)は、企業のDX・生成AI活用推進者を対象としたCopilotエージェント研修の体験会を、2025年10月23日に開催しました。セミナーでは、Microsoft AIエージェントを活用した社内問合せボットの構築方法を中心に、非エンジニアでも業務効率化を実現できる最新のDXソリューションを紹介しました。本プレスリリースでは、多くの企業が抱える「社内情報の検索性」に起因する生産性損失という喫緊の課題に対し、Copilotエージェント研修がもたらす具体的な成果について報告いたします。
■背景:社内の情報検索に潜む生産性の損失
日本国内の調査によると、従業員は業務遂行に必要な社内情報を探すために、1日平均65分を費やしていることが明らかになっています。(参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000190.000027275.html)
この「探し物時間」は年間約260時間に相当し、組織全体のパフォーマンスを静かに蝕んでいます。さらに、検索しても約77%の社員が自己解決に至らず、問い合わせが上司や関連部署へ転嫁されることで、組織全体のコストが増幅しています。これは単なる効率の問題に留まらず、人的資本経営における重要な課題です。

AIエージェントを活用した社内問合せボット(企業の内部に蓄積されたあらゆる情報を、まるでGoogleで検索するように探せるチャットボット)は、上記課題を解決する可能性を秘めています。
本セミナーでは、非エンジニアである現場の社員がこの社内問合せボットを構築する方法について、実演形式で解説しました。
■セミナー内容:学習効果を最大化するCopilotエージェント研修
ユースフル株式会社が提供する「Copilotエージェント研修」は、非エンジニアが自らAIエージェントを構築・運用可能なスキルを習得することを目指しています。
本セミナーでは、非エンジニアでも直感的に操作できるMicrosoft社のAIエージェント作成ツール「Copilot Studio」「Copilot Studio Lite」「SharePointエージェント」の機能と使い分けを解説し、具体的な構築方法についてデモンストレーションを行いました。また、受講中のリアルタイムな質疑応答や、研修後の構築ガイド・活用事例集の整備といった社内展開を容易にするサポート体制を徹底しています。
その結果、受講者アンケートにおいて「満足度」「講師評価」「有益度」の3項目で95%以上の高い評価を獲得し、本プログラムの高い実効性が確認されました。

受講者の感想コメント(一部抜粋)
●大手自動車メーカー/人事担当者様
AIエージェントは使ったことがありませんでしたが、入門として非常に勉強になりました。
●大手精密機器メーカー/DX推進者様
質問にも丁寧に回答していただき、有益なセッションでした。
●大手不動産会社/企画部マネージャー様
セミナー内容を踏まえて、社内でCopilotエージェント研修の実施を提案しようと思います。
【関連情報】

デジタル人材育成術 総合カタログ
さらに詳細な研修内容の詳細は、こちらの電子カタログをダウンロードのうえご確認ください。
■導入効果:AIエージェントによる業務効率化の可能性
AIエージェントを活用した社内問合せボットは、すでにDX先進企業で導入と利活用が進められています。
その具体的な事例として、大手食品メーカーでは、これまでに蓄積されていた数万件に上る問い合わせの履歴をAIに学習させたところ、そのまま使える適切な回答の割合が55%に達し、IT部門における作業工数を24%削減することに成功しました。さらに、この取り組みは新人教育にも有効であり、生成AIが先輩社員に代わって問い合わせ対応の“勘所“を教える役割を担うようになりました。
このように、AIエージェントの活用によって、業務時間の削減と教育プロセスの標準化の実現が可能となります。

今後の展望:ユースフルは“現場主導のDX”をすべての企業にお届けします
当社は引き続き、研修プログラムを通じて企業のDX人材育成を強力に支援してまいります。Copilotエージェント研修に留まらず、生成AIの初歩的な研修や、より高度な活用を目指すための応用コースなど、企業のニーズに合わせたカリキュラムを提供してまいります。生成AIをはじめとするテクノロジーを活用した業務改善の文化を醸成し、日本企業全体の生産性向上に貢献することを目指します。

デジタル人材育成術 総合カタログ
ユースフルのサービス内容や、各研修の具体的なカリキュラム、料金プランがわかります。

デジタル人材育成研修_導入事例10選
様々な業種や規模の企業が実践した、ユースフル研修の導入事例をご紹介。研修の効果や、業務改善に繋がった事例がわかります。
会社情報
◆ミッション:創る人をつくる
◆事業内容:Microsoft365×生成AIの法人研修を提供
代表取締役:大垣 凛太郎
所在地:東京都千代田区九段南一丁目6番5号
設立:2018年8月
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
