「企業にとってのプロボノの価値とインパクト」越境体験・社会課題解決を通じた成果や変化を紹介するオンラインイベント開催<11月27日(木)>
Beyonders(ロート製薬他)、サービスグラント、プロボ能登(LINEヤフー)の3団体が連携し、企業のCSR・人材育成・事業開発・地域連携の新たな選択肢として注目を集めるプロボノの取り組みを紹介

Beyonders(認定NPO法人ETIC.、ロート製薬株式会社、アビームコンサルティング株式会社、日本航空株式会社)、認定NPO法人サービスグラント、プロボ能登(LINEヤフー株式会社)は、企業におけるプロボノ※の多面的な価値とインパクトを深掘りするオンラインイベント「企業にとってのプロボノの価値とインパクト」を、2025年11月27日(木)に共同開催します。
※プロボノ:職業上のスキルや経験を活かしたボランティア活動
開催の背景:越境体験としてのプロボノの価値
複雑化・多様化する社会課題に対し、単一の組織や企業での解決が難しい現代において、地域やNPO、他業種の企業と連携し、互いの強みを活かし合う協働の重要性が高まっています。
企業人のスキルや経験を社会課題の解決に活かす「プロボノ」は、その活動を通じて社員の成長、組織の活性化、地域との関係構築など、企業・社会・個人それぞれに多面的な価値をもたらします。特に近年、プロボノは「社会課題とつながる越境体験の場」「課題解決を試行する実践の場」として、企業のCSR、人材育成、事業開発、地域連携といった文脈で注目を集めています。
今回のイベントは、多数の企業でのプロボノ導入をサポートする「サービスグラント」、石川県能登地域で企業連携による復興支援を行う「プロボ能登(共同事務局:LINEヤフー)」、そして組織を越えた社会課題解決に挑む「Beyonders(ETIC.、ロート製薬、アビームコンサルティング、日本航空)」の3団体が連携し、企業のCSR・人材育成・事業開発・地域連携の新たな選択肢として注目を浴びるプロボノの取り組みについて紹介。また、実際にプロボノ活動を牽引する企業担当者や運営者より、これまでの活動から見えてきた変化や成果、社員が仕事以外で社会とつながり直す価値、異業種での社会課題解決を行う意義について深掘りします。
プロボノを通じて、企業の力が社会課題の現場にどう届くのか。そして、越境体験が社員、企業に何をもたらすのかをお伝えします。
-
自社のリソースを、もっと社会のために活かしたい
-
社員のやりがいや成長につながるCSRを模索している
-
地域やNPOとの協働に関心はあるが、きっかけがつかめない
といった思いを持つ皆さまに、ぜひご参加いただきたいイベントです。
「企業にとってのプロボノの価値とインパクト」開催概要

|
開催日時 |
2025年11月27日(木) 15:30-17:00 |
|
開催方法 |
オンライン(Zoom) |
|
参加費 |
無料 |
|
対象 |
・CSR、ESG・サステナビリティ推進、人事、事業開発、経営企画などサステナブル経営を推進していく各企業担当者 ・社員の成長機会やエンゲージメント向上を模索している方 ・新規事業創出や組織変革を推進する立場の方 ・社会課題解決やプロボノ活動に関心のある方企業とNPOの協働に興味がある方 など |
プログラム・内容
1.オープニングトーク
活動開始から20年となるサービスグラントが携わった企業プロボノとその変遷について
・認定NPO法人サービスグラント 代表理事 岡本祥公子
2.クロストーク
プロボノに取り組んできた企業や運営団体が、それぞれの内容の紹介、導入の背景や成果、そして“オープンに取り組む意義”について語り合います。
・ロート製薬株式会社 広報・CSV推進部CSVグループ 徳永達志
・LINEヤフー株式会社 サステナビリティ推進CBUCSRユニットCSR推進ディビジョン LINEヤフープロボノ・ボランティアプロジェクトPM 田村夏子
・認定NPO法人サービスグラント 代表理事 岡本祥公子
3.グループトーク
参加者同士の感想共有や質疑応答の時間を設けます。
※終了後に、各団体・企業へのご質問に回答する時間を設けます。
参加方法
Peatixより「チケットを申し込む」ボタンからお申込みください。
主催団体について
Beyonders(NPO法人ETIC.、ロート製薬株式会社、アビームコンサルティング株式会社、日本航空株式会社)
https://beyonders.etic.or.jp/
まだ「名もなき挑戦」に対して、友人の起業を手伝うように気軽に参画できる、3か月限定のプロボノ等のプロジェクト。個人が組織を飛び出し、自由に挑戦・成長する機会になります。スキルアップのための企業研修や、副収入の獲得を目的とした活動ではなく、個人の関心と意思を尊重し、社員の挑戦を会社が応援・推奨する これまでにはない新しいコンセプトのプロジェクトです。
認定NPO法人ETIC.、ロート製薬株式会社、アビームコンサルティング株式会社、日本航空株式会社の4社が共同主催者として運営しています。
認定NPO法人サービスグラント
https://www.servicegrant.or.jp/
⽇本におけるプロボノの草分け的存在として、国内最⼤規模のプロボノプロジェクトを企画・運営する中間⽀援組織です。数々の企業との連携や⾏政機関との協働事業を行い、2005 年の活動開始以来、2,290 件以上のプロジェクトを運営し、約9,900名の社会⼈ボランティアが参加しています。活動開始20周年にあたり、2025年11月、『プロボノ白書2025 -20年の軌跡が拓く、共創の可能性-』を発行予定。
プロボ能登(LINEヤフー株式会社)
https://probonoto.yahoo.co.jp/
プロボ能登は、石川県能登地域で復興支援を行う組織のニーズに対して、 スキルを持つ企業の有志社員をマッチングするプロボノプラットフォームです。
石川県能登地域で社会課題を解決するために活動する組織と、仕事で得たスキルや経験を生かして社会に貢献したいと考える『プロボノ』人材をマッチングすることで、被災地のノウハウや人材不足を補い、復興を推進しています。
LINEヤフー株式会社と能登官民連携復興センターが立ち上げ、現在加盟企業7社と共同で運営しています。
問い合わせ先
認定NPO法人 サービスグラント 担当:津田
TEL:03-6419-4021
e-mail:info@servicegrant.or.jp
すべての画像
