ヌーラボ、「リゾートワーク制度」を始動--社員の宮古島におけるリモート就業を支援する社内制度
選抜された社員およびその家族の旅費などの一部をヌーラボが負担
チームのコラボレーションを促進し、働くを楽しくするツール「Backlog (バックログ)」「Cacoo (カクー)」「Typetalk (タイプトーク)」を開発、提供する株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本 正徳、以下 ヌーラボ)は、宮古島市教育委員会と共同で、社員の宮古島におけるリモート就業を支援する社内制度「リゾートワーク制度」を始動しましたので、お知らせします。
- ■ 「リゾートワーク制度」始動の背景
ヌーラボは、自身が開発・提供する3つのコラボレーションツール「Backlog」「Cacoo」「Typetalk」によって、地球上のどこにいてもオンラインで仕事ができています。物理的に距離があること自体は問題になりません。
「リゾートワーク制度」を用いて、非日常空間である宮古島に滞在し、オンライン・オフラインで発信することを通し、通常業務にシナジーを生み出したり、新たな学びを得られたりする。そう期待し、「リゾートワーク制度」は始動しました。
加えて、宮古島の小学校、中学校、高等学校と連携し、ヌーラボ社員による特別授業の展開も検討しています。滞在中、社員は学校を訪問し、ぞれぞれの得意やヌーラボのプロダクトを生かした授業を行うことで、宮古島のキャリア教育の一助となればと考えています。
- ■ 宮古島市立教育研究所長 田場様よりコメント
「中学校生活3年間で100職種の職業講話を聞かせたい」、中学校で校長を務めていた私は目標を掲げました。児童生徒は、日々の学校生活で教師以外の大人と接する機会が少なく、多くの職種の大人と関わるチャンスが無かったからです。
社会の変化・時代の変化にいち早く対応し、新たなチャレンジを生み出そうとするヌーラボ社の今回の取り組みは、宮古島の児童・生徒・学生が新たな職業観を得る機会になるであろうと考えています。
- ■ 株式会社リチャージ 村田様よりコメント
(注:株式会社リチャージでは、宮古島の地域ブランド創出のための事業の一環として、宮古島への法人視察ツアーのコーディネート等を行っています。)
- ■ 本プレスリリースで使用した写真について
本プレスリリース中に掲載した、宮古島の素晴らしい写真は、すべてBacklogユーザー/JBUG運営メンバーのmt8 ON AIR様よりご提供いただいています。本文および写真の転載の際は、必ずクレジット表記およびURLも併せて記載いただきますようお願いいたします。
URL: https://on-air.mt8.biz
- ■ ヌーラボが提供するサービスについて
・プロジェクト管理ツール「Backlog」:https://backlog.com/ja/
・ビジュアルコラボレーションツール「Cacoo」:https://cacoo.com/ja/home/
・ビジネスチャットツール「Typetalk」:https://www.typetalk.com/ja/
- ◼︎ 株式会社ヌーラボについて

本社 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名一丁目8−6 HCC BLD. |
代表者 | 橋本 正徳 |
ウェブサイト | https://nulab-inc.com/ja/ https://nulab-inc.com/ja/about/careers/(採用ページ) |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像