株式会社プラスメディ、横浜市立みなと赤十字病院および大阪けいさつ病院との共同研究(臨床研究フェーズ)を開始

〜QOL向上を目指す疾患管理アプリ「FAROme」を臨床研究用アプリとして導入〜

株式会社プラスメディ

2024年10月、株式会社プラスメディ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永田 幹広)は、横浜市立みなと赤十字病院(院長:大川 淳、所在地:神奈川県横浜市中区)および大阪けいさつ病院(院長:澤 芳樹、所在地:大阪府大阪市天王寺区)と、疾患管理を目的としたスマートフォンアプリ「FAROme(ファロミー)」の臨床的意義および社会実装に関する共同研究を開始したことを発表いたしました。

本研究は、患者自身が病院外でも疾患管理を行い、病気の進行予防および生活の質(QOL)の向上を目指すことを目的としています。2024年10月よりプロトタイプを用いたクローズドな研究を経て、今回両病院において次フェーズである臨床研究が開始される事になりました。

「FAROme」は、患者と担当医の間でリアルタイムな情報共有を可能にするアプリケーションで、今回の臨床研究では以下の患者を対象に運用が開始されます:

・横浜市立みなと赤十字病院:食物アレルギー患者

 4月25日開始

・大阪けいさつ病院:心不全患者

 5月14日開始

患者は、担当医の紹介を通じて無料でアプリをダウンロードし、配布資料に記載されたQRコードから疾患入力フォームを取得。日々の健康状態や症状を入力することで、担当医は専用の管理画面上で患者の「今」の状態を把握することが可能になります。

この仕組みにより、担当医は以下のような情報を日々受信することができます:

・設定された日常的な数値指標(バイタルデータ、体調記録など)

・症状の変化タイミングの把握 

・通院時の診察や検査では得られない継続的な健康データ

これにより、より精緻な診断や適切な治療方針の検討が可能となることが期待されています。

また、患者側にとっても以下のようなメリットがあります:

・散在していたメディカル情報をアプリ上で一元管理 

・常に医療者に見守られているという安心感 

・担当医への正確な状態報告が可能

今後は、食物アレルギーや心疾患に加え、潰瘍性大腸炎、乳がん、精神疾患、頭痛などを対象とした共同研究も順次開始予定です。これらの研究を通じて、プラスメディでは「FAROme」の更なる機能向上と、広範な疾患領域における社会実装を進めてまいります。

・横浜市立みなと赤十字病院について

院長:大川 淳

住所:神奈川県横浜市中区新山下三丁目12番1号

電話番号:045-628-6100(代表)

URL:https://www.yokohama.jrc.or.jp/

・大阪けいさつ病院について

院長:澤 芳樹

住所:大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻二丁目6番40号

電話番号:06‐6771‐6051

URL: https://oim.or.jp/

・株式会社プラスメディについて

株式会社プラスメディは株式会社三井住友フィナンシャルグループの連結子会社です。2016年に創業し2020年にSMBCグループへ入りました。現在は通院支援スマホアプリ『MyHospital』とPHR機能を加えた『wellcne』を運用しており、26病院の導入と15万人(2025年4月1日現在)のユーザー数を抱えています。

代表取締役社長 永田幹広

住所:東京都千代田区神田神保町二丁目5番11号神保町センタービル6階

電話番号;03‐6272‐8251

URL: https://plus-medi-corp.com/

~本件に関するお問い合わせ先~

ファロミーサポートデスク

問い合わせメール:farome-support@plus-medi-corp.com

問い合わせ電話番号:0120-263-262

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社プラスメディ

7フォロワー

RSS
URL
http://plus-medi-corp.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都千代田区神保町2-5-11 神保町センタービル6階
電話番号
03-6272-8251
代表者名
永田幹広
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2016年12月