4年ぶりの世界推計発表にあわせ 児童労働反対キャンペーン実施
2025年はSDGsで決めた児童労働ゼロの期限
国連の持続可能な開発目標(SDGs)では、目標8.7で「2025年までに児童労働を終わらせる」と掲げています。しかし、2020年の推計数(※1)では、世界で約1億6,000万人、10人に1人の子どもたちが児童労働をしているとされました。そして、6月12日の「児童労働反対世界デー」に4年ぶりに新推計を発表予定の国際労働機関(ILO)は、2025年の児童労働ゼロは未達と予想しています。(※2)
国際的に注目があつまるこのタイミングに合わせ、児童労働をなくす活動をするNPO法人ACEは、「あきらめない。児童労働ゼロ。」児童労働反対キャンペーンを実施します

(※1)ユニセフと国際労働機関(ILO)が発表した2020年の児童労働者数についてhttps://acejapan.org/info/2021/06/31149
(※2)国際労働機関(ILO)が2025年6月11日(ジュネーブ時間)に児童労働者数新推計を発表予定と公表 https://www.ilo.org/resource/news/un-calls-faster-action-child-labour-world-misses-goal-ending-practice-2025
「あきらめない。児童労働ゼロ。」児童労働反対キャンペーン
SDGsの目標8.7には「2025年までにあらゆる形態の児童労働を終わらせる」と掲げられています。しかし、2021年に発表された統計によると、児童労働者数は1億6000万人。世界の子どもの10人に1人が児童労働をしています。(※今年6月に新しい統計が発表予定)
児童労働をなくすために、これまで世界中でさまざまな取り組みがなされ、この20年で1億人弱は減ってきている傾向にありますが、SDGsの目標達成は極めて厳しい状況です。まずはこの現在地を重く受け止めなければなりません。
それでも、ACEは児童労働ゼロをあきらめません。
27年間の活動で見出してきたのは、「児童労働を生まない世界をつくる方法は、ある」ということ。さまざまな人が力を合わせれば、児童労働はなくせるのです。
毎年6月12日の児童労働反対世界デーに合わせ、「あきらめない。児童労働ゼロ。」を掲げて児童労働反対のための啓発キャンペーンを実施します。
児童労働は社会構造の問題。みなさん一人ひとりのアクションが、社会を変える力になります。ぜひアクションにご参加ください。
キャンペーン概要
期間:2025年5月28日(水)~7月25日(金)
参加方法:以下に記載した「あなたができる3つのアクション」を通じて参加してください。
どなたでも、どこからでもご参加いただけます。
あなたができる3つのアクション
1.ハッシュタグ「♯あきらめない児童労働ゼロ」をつけて発信する /ハッシュタグのついたACEの投稿をシェアする

一人でも多くの人に児童労働について知ってもらい、なくすためのアクションを促すために、ハッシュタグ「♯あきらめない児童労働ゼロ」をつけてSNSに投稿するか、ハッシュタグのついたACEの投稿(児童労働の現状や、児童労働をなくすことにつながる商品の紹介など)をシェア・リポストして広げてください。
ハッシュタグをつける投稿例
・児童労働に反対するあなたの意見や、児童労働ゼロに向けたあなたのアクションを表明!
・児童労働をなくすことにつながる商品を買って、その写真と一緒に
2.ACEのクラウドファンディングを応援する(〜7/25まで)

児童労働ゼロへ。
全ての子どもが遊び、学び、未来を自由に描ける世界を ACEの活動資金の約6割は寄付で支えていただいています。
あなたの寄付が、児童労働撤廃をめざすACEの活動を推し進めるための大きな力になります。
クラウドファンディングを寄付で応援いただくほか、ひとりでも多くの方に児童労働問題を知ってもらうために情報拡散にもぜひご協力ください。
実施期間:2025年5月28日(水)0時 〜 2025年7月25日(金) 23時
目標金額:10,000,000円
目標支援者数:500人
形式:寄付金控除型 / All or Nothing方式
※All or Nothing方式では、目標金額を達成した場合のみ支援金を受け取ることができます。一部リターンは寄付金控除対象外のものもあります。
ご支援はこちら:https://readyfor.jp/projects/ACE_SDGs2025
3.「ストップ!児童労働 キャンペーン」に参加する(5/15-6/30)

ACEが事務局を務める「児童労働ネットワーク」では、毎年、児童労働反対世界デーを中心に「ストップ!児童労働 キャンペーン」を行っています。今年のテーマは「児童労働ゼロ、その日はいつ?」。 さまざまなアクションへの参加を呼び掛けており、1アクションにつき100円がネットワーク加盟団体(ACE含む)への寄付になります。目標は10,000アクション。 サッカーのレッドカードのように、「NO!」の意思を掲げて、児童労働の現実を変える一歩を踏み出しましょう。
参加方法(アクション例)
・レッドカードアクションに参加する:レッドカードの写真を撮って、SNSでハッシュタグ #ストップ児童労働 #STOPCL をつけて投稿
・動画「そのこ」を観る 詳しくはこちら:https://stopchildlabour.jp/

認定NPO法人ACE(エース)について
ACE(エース)は、子どもの権利保護および、児童労働の撤廃と予防に取り組むNGOです。ガーナのカカオ生産地で危険な労働から子どもたちを守り、日本で児童労働の問題を伝える活動のほか、日本政府、ガーナ政府、日本のチョコレート企業への提言活動を行っています。インド人の人権活動家カイラシュ・サティヤルティ氏(2014年ノーベル平和賞を受賞)の呼びかけにより、1998年に世界103カ国で行われた「児童労働に反対するグローバルマーチ」を日本で実施するため、1997年に学生5人でACEを設立しました。2023年3月、第6回ジャパンSDGsアワードにおいて、国際NGOとして初のSDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞を受賞。
本件に関する問い合わせ先:認定NPO法人ACE 赤坂・青井
Eメール : press@acejapan.org 電話:03-3835-7555(受付時間:平日午前10時~午後5時)
ウェブサイト: https://acejapan.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像