東京大学大学院工学系研究科と共同で「宇宙データ探求塾」開催決定

衛星データの利活用体験プログラムを通じた宇宙IT人材の育成に向けて

アドソル日進株式会社

アドソル日進株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 篠﨑俊明、以下:当社)はこのたび、東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 中須賀・船瀬・五十里研究室と共同で、2025年7月25日、26日に体験型プログラム「宇宙データ探求塾」を、東京・日本橋にて開催することといたしましたので、お知らせいたします。

1. 「宇宙データ探求塾」について

当社は、2022年より「宇宙・衛星データ×AI」を中心テーマに、東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 中須賀・船瀬・五十里研究室との共同研究を推進しています。研究の一環として、「宇宙IT人材」の育成を目的に、同大学の講座「実践宇宙データ活用」にAI・IoTの知見を活かした全面的なサポートを行っています。

このほど、同大学との新たな取組みとして、高校生以上を対象に、衛星データの利活用体験プログラム「宇宙データ探求塾」を開催することといたしました。

衛星データは、農業、防災・レジリエンス、気候変動対策、都市計画など、私たちの暮らしに密接に関わるさまざまな分野で利活用が加速しています。一方で、ロケット打ち上げや月面探査といった宇宙開発に比べて注目されにくく、「地味」や「難しそう」といったイメージを持たれることも少なくありません。

 本プログラムでは、高校生を中心とした次世代人材が、実社会での衛星データ活用事例に触れ、データ分析などを通じてその社会的意義や将来性を実感し、自らの関心や進路の可能性を広げる機会を提供します。これにより、将来さまざまな分野で活躍する「宇宙IT人材」の育成に貢献してまいります。

2.「宇宙データ探求塾」開催概要

(1)主な内容

  • 衛星データの基礎講義および利活用事例紹介

  • 衛星データ分析/可視化体験

  • 衛星データ利活用による社会課題の解決策を考えるワークショップ ほか

(2)イベント詳細

日時

2025年7月25日(金)9:30~15:00(受付開始 9:00)

2025年7月26日(土)9:30~16:00

会場

X-NIHONBASHI TOWER

(東京都中央区日本橋室町2丁目1-1 日本橋三井タワー7階)

東京メトロ銀座線「三越前」駅 A7またはA8出口直結

お申込

以下フォームからお申込みください。

お申込フォーム:https://forms.gle/WERyuodmFpKVrZBp7

締切:2025年7月17日(木)17:00

※定員30名/先着順(定員に達し次第、受付を終了します)

対象

主に高校生・高専生

(社会人の方のご参加はご遠慮ください。大学生・中学生もご参加いただけます。)

参加費

無料

主催

東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 中須賀・船瀬・五十里研究室

アドソル日進株式会社

共催

一般社団法人クロスユー

協力

Oppofields LLC

株式会社アクセルスペース

株式会社Synspective

詳細

https://www.crossu.org/event/250725-26it/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

アドソル日進株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://adniss.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区港南4丁目1番8号 リバージュ品川
電話番号
03-5796-3131
代表者名
篠﨑俊明
上場
東証プライム
資本金
5億7153万円
設立
1976年03月