文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」として、埼玉・愛知・長崎の中学校で出前授業を実施!探究学習を支援し、生徒の“好き”から生まれる挑戦を応援
答えのない時代を生き抜く「自己理解・主体性」を育む。全国の中学校へ出前授業を届ける
一般社団法人子供教育創造機構(所在地:東京都、代表理事:森博樹)の代表理事である森博樹は、文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」として、2025年9月にさいたま市立美園中学校、名古屋市立植田中学校、長崎県新上五島町立有川中学校の3校にて、アントレプレナーシップ教育の出前授業を実施いたしました。
各校の探究学習プログラムの一環として、生徒たちが自らの興味・関心から社会課題を発見し、解決に向けて行動する力を育むことを目指します。

この度、同大使である当機構代表の森博樹が、特色ある探究学習に取り組む以下の中学校にて出前授業を実施。
■各校での実施概要
1. さいたま市立美園中学校(オンライン開催)
日時: 2025年9月8日(月) 13:50~14:40
対象: 3年生 130名
目的と内容: 地域社会への貢献をテーマに、商品を開発・販売活動に取り組む生徒たちを支援 。本授業では、自身の経験を元に、身近なことからビジネスアイデアを発想する方法をワークショップを交えながら伝えます 。生徒たちが企画している商品開発・販売活動のヒントとなることを目指します。
2. 名古屋市立植田中学校(対面開催)
日時: 2025年9月18日(木) 12:55~13:40
対象: 3年生 281名
目的と内容: 年間を通して「世界の変革は『たった一人を幸せにする』ことから始まる」をテーマに探究学習「スマイルプロジェクト」を実践しています 。今回の授業では「起業家の原体験と原動力を聴く、体感する」をねらいとし、代表森の経験談や、運営するスクールの小学生たちが実際に挑戦した事例などを紹介 。生徒たちが課題解決を「自分ゴト」として捉え、「自分にもできそう、やってみたい」とワクワクするきっかけを創出します 。
3. 長崎県新上五島町立有川中学校(オンライン開催)
日時: 2025年9月22日(月) 13:35~14:25
対象: 1~3年生 79名
目的と内容: 課題解決を探求する学習活動の一環として、自立した社会人・職業人として活躍するための考え方を学びます 。当日は、生徒たちにとって身近な「海」など、地域性を活かしながら、新規事業の作り方などの事例も交えてアントレプレナーシップについて分かりやすく解説します 。
■アントレプレナーシップ推進大使・森博樹のコメント
「子どもたちが自分の『好き』という気持ちから一歩踏み出す時、学びは一気に加速します。
今回の授業を通じて、生徒の皆さんが失敗を恐れずに挑戦することの楽しさや、社会と繋がることの面白さを感じてもらえたら嬉しいです。学校での学びと社会のリアルを繋ぎ、生徒一人ひとりの可能性を信じ、伴走支援していきたいと考えています。


一般社団法人子供教育創造機構
子ども達の未来のため「保育と教育」の施設運営をして10年以上。
東京都中央区・江東区に学童保育施設(現在3校舎)を運営しながら、コンピュータサイエンス事業、アントレプレナーシップ教育事業、キャリア教育事業を行っています。
名称:一般社団法人子供教育創造機構 https://kindery.net/
代表理事:森博樹
所在地:〒104-0054 東京都中央区勝どき3丁目3−19 勝どきグリーンランドビル2F
設立:2012年10月
主な事業内容:
(1) 幼児・学童等を対象とした教育事業
(2)起業家教育(アントレプレナーシップ教育)
(3) 保育事業
▇ カリキュラム開発協力|株式会社共創機構 https://co-creation.dev/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学学習塾・予備校・通信教育
- ダウンロード