株式会社Alumnote、北九州市と市内企業の人手不足解消と地域活性化に向けた包括連携協定を締結

若者の市内定着と地域活性化を目指して、学生と地元企業のマッチング企画、Giving Campaignなどで連携

Alumnote

株式会社Alumnote(本社:東京都千代田区、代表取締役:中沢冬芽)は、北九州市(市長:武内和久)と、北九州市内企業の人手不足解消と地域活性化を目指し、包括連携協定を締結しました。当社は、本協定に基づき、北九州市と協力して若者定着促進、地元企業とのマッチング、地元企業や北九州市が展開する事業の広報など、多岐にわたる分野で北九州市と連携し、同市への新たな人材の流れを創出することで、「稼げるまち」の実現に貢献します。当社は、大学経営・ファンドレイジング支援事業や全国100以上の大学、2000以上の学生団体と共に、大学および大学生の課外活動支援を行うGiving Campaign事業を通じて培った大学・学生団体との強固なつながりを強みに、本協定を推進します。また、当社が自治体と包括連携協定を締結するのは初めてとなります。

2025年5月14日に北九州市役所で行われた協定式の様子

◼︎背景と目的

当社は、「次世代の教育に資本をまわす」をミッションに掲げ、主に国内大学を中心とした教育機関の財政課題解決に向けて、大学経営・ファンドレイジング支援を行う東京大学発スタートアップです。

また、大学に加えて学生の研究活動や部活動といった課外活動支援を募るオンラインイベント「Giving Campaign」や、大学・学生・法人・自治体といった多様なステークホルダーが一堂に会し、次世代人材に対して機会・資本提供を行う大学横断型コミュニティサービス「Cross Campus」を運営しています。

会社HP:https://corporate.alumnote.jp/

Giving Campaign特設ページ:https://www.giving-campaign.jp/

北九州市では近年、人口動態に明るい変化が見られ、2024年には社会増減が60年ぶりにプラスに転じるなど、都市としての活力が着実に高まっています。特に20~30代の若者や子育て世代の定住促進策が成果を上げており、14歳以下の子どもがいる世帯の転入超過という形でもその成果が表れています。さらに、スタートアップ支援においても全国有数の実績を持ち、新興企業の出現率は全国トップクラス。こうした若者に選ばれる都市としての勢いをさらに加速させ、地域の未来を共に創っていくために、北九州市と当社は今回の包括連携に至りました。

また、当社としても、東京への人口一極集中に拍車がかかっている現状に課題意識を持ち、地方大学と自治体・産業界の連携を強化することにより、「持続可能な地域経済圏の構築」や、「大学が地域の中核機関・次世代人材輩出機関としての価値を発揮すること」が今、強く求められていると考えています。当社は、産学官民の間を取り持つハブとして、地域経済への新たな貢献モデルの構築に挑戦しており、北九州市との連携はその先端事例となることを目指しています。

そこで北九州市と当社は、当社が運営するGiving Campaignを通じて、市内企業と学生が交流できる機会を創出し、若者の市内定着を促進する運びとなりました。今後、当社が持つ全国の大学および学生との連携を活用し、Giving Campaignを通じて学生の課外活動の支援者となる企業と学生の交流を促す取り組みを行います。始めの取り組みとして、北九州市内のイベント会場にて、Giving Campaignに参加する北九州市内企業と学生が対面で交流できるイベントを開催し、双方の活動内容を共有し、交流の場を設けることで人材の定着や地域経済の活性化を目指します。

◼︎主な取り組み内容

Alumnoteと北九州市は、互いが持つアセットを持ち寄り、以下の取り組みを共同で推進します。連携は、双方が主体的に取り組み、共創する形で進めていきます。

  1. 高校・大学等と連携した卒業生名簿の整備と活用による地域ネットワークの強化

  2. 北九州市内に向けたGiving Campaignの展開・普及促進(Alumnoteのネットワークを活用)

  3. 北九州市および地元企業による魅力的な事業・取り組みの広報支援

  4. 北九州市内への定着促進、若者と地元企業のマッチングによる人材定着の支援

この連携を通じて、北九州市は若者に選ばれる都市としての魅力をさらに高めること、また当社は、大学・学生団体・地域との新たな接点を創出し、地域全体で若者の挑戦と成長を後押しする共創モデルの確立を目指します。

◼︎北九州の対面イベントについて

包括連携協定の始めの取り組みとして、市内企業と学生の交流イベントを開催いたします。本イベントには、学生の課外活動支援を行うGiving Campaignの協賛企業と、Giving Campaignに参加した学生、大学関係者、自治体関係者が集います。

◼︎イベント概要

イベント名:Kyushu Connect 2025

開催日:12月14日(日)

開催場所:北九州国際会議場(〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3-9-30)

参加者:Giving Campaignに参加する企業、学生、大学関係者、自治体関係者が300名ほど参加予定

本イベントにご参加を希望する法人企業は、下記までお問合せをお願いいたします。担当者からご案内します。

Giving Campaign運営事務局 MAIL:giving-campaign@alumnote.com

◼︎北九州市について

北九州市は、本州との接点に位置し、日本四大工業地帯の一つとして日本の近代化を支えてきました。世界に誇る産業技術や、空港や港湾等国際時代にふさわしい都市基盤を構築し、工場やまちの光が、「日本新三大夜景都市」全国一位に認定されるなど、多くの魅力を有しています。

◼︎株式会社Alumnoteについて

株式会社Alumnoteは、「次世代の教育に資本をまわす」をミッションとし、大学・教育機関の財政難を解決すべく、大学の資金調達手段のアップデートを目指している東京大学発スタートアップ。寄付金を元本とした大学基金の運用益を大学の新しい財源とするために、大学コミュニティの活性化と大学のファンドレイジング業務をサポートし、デジタルツールの提供と寄付獲得の実行支援を行っています。全国の大学および学生を応援するGiving Campaignの企画運営も行っています。

<株式会社Alumnote 会社概要>

所在地:東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19階

代表者:代表取締役 中沢 冬芽

設立:2020年10月14日

URL :https://corporate.alumnote.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Alumnote

13フォロワー

RSS
URL
https://corporate.alumnote.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区内幸町2丁目1-6 WeWork日比谷パークフロント19F
電話番号
03-3837-5050
代表者名
中沢冬芽
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年10月