紹介制レストランが7月7日からMAKUAKEにて、市場流通1%以下の幻の国産果実と出会う、昼だけのランチ会員募集開始

7月7日からMakuakeにてサロン覺特別ランチ一般募集初解禁

tHE GALLERY HARAJUKU

国産果実30種類。


表参道__世界の‘‘今”を生む通りの奥、光のキューブが誘う

ラグジュアリーブランドの旗艦店が並び、最新トレンドが絶えずに

⽣まれる表参道。その欅並⽊から⼩径を⼀本⼊ると、夜空に浮かぶガラスの⽴⽅体 〈tHE GALLERY OMOTESANDO〉 が姿を現します。 国内外の気鋭アーティストが個展を開き、ハイブランドのプライベートイベントも⾏ われる― まさに “アートとファッションの発信拠点” です。

この1階にサロン覺(運営会社 tHE GALLERY HARAJUKU株式会社 代表取締役社長 久々野智小哲津)があります。

tHE GALLERY OMOTESANDO。

ギャラリーの 1 階にだけ存在する、完全紹介制レストラン 〈サロン覺〉

サロン覺個室。

”紹介者がいない予約は受け付けない。” ”店内で起きることは守秘義務のもと、⼝外不可。”

そんな静謐を貫くサロンが、ギャラリーと呼吸を合わせながら⽂化を紡いできまし た。シェフはソムリエでもあり、再解釈したイタリアンをベースに アルコール/ノン アルコールのペアリング を⽤意。 広々としたカウンター 8 席と、防⾳を施した特別個室 6 席― ここで交わされる会話と体験こそが “サロン” と呼ばれる所以です。

サロン覺アートコラボ小菓子。

Exhibition × Cuisine ― “アートが変われば、⽫も変わる”

ギャラリーは毎回、出展アーティストが掲げる テーマ を軸に空間を構成。 サロン覺のシェフとパティシエも同じテーマでメニューをゼロから設計し、〈⾷×アー ト〉の物語 を五感で表現します。

サロン覺アートコラボデセール。

── 「⾷もアートも⽂化であり、表現である。」

⽫の上では、流通 1%未満の希少フルーツが⾁や海鮮と新たなハーモニーを奏で、 テーブルを囲む⼈たちの感性を静かに揺さぶります。

サロン覺カウンター席。

そのサロンが、昼の数席だけ初めて⼀般へ

夜席はこれからも紹介制のまま。 しかし今、ギャラリーが昼下がりに放つやわらかな光の中で― サロン覺は“ランチ限定”の会員を初募集します。

市場流通1%以下の幻の国産果実と出会う、昼だけの創作会員制ランチ果実コース。

幻の国産フルーツだけで紡ぐ、⼀期⼀会の美⾷体験

⸺ いま、この瞬間の“最もおいしい”を、あなたの五感へ。 ⽇本各地に、名もなき“幻の果実”が静かに実っているのをご存知ですか? 農薬や収量よりも、⾹りと⽢み。効率よりも、美味しさのピーク。そんな“わが⼦の ように⼿をかけて育てられた果実”が、世に出回ることはほとんどありません。

〈サロン覺〉では、⽇本フルーツの価値を再解釈し伝える伝道師として活動する⻑野県で100年続く果樹農家の五代⽬五⼋郎・宮下直也⽒の監修のもと、全国の信頼する ⽣産者たちと直接対話しながら、“その⼀瞬だけの最⾼の果実”を仕⼊れています。 市場流通は1%未満。しかも、収穫されるのは1年のうち、たった数⽇。 糖度、⾹り、⾷感がもっとも⾼まる「奇跡のタイミング」を逃さず、コースのためだ けに届けられる特注果実。 届いた瞬間からシェフが⼿を⼊れ、⾁や海鮮、発酵、⾹草などの⾷材とともに、五感 で味わう物語へと昇華させます。

100年続く長野県宮下果樹園の林檎。

“あなただけの果実”を味わう、特別なひととき

この果実は、市場に出回らないわけではありません。でも、「この農家が」「この育て ⽅で」「このタイミングで収穫した果実」は、世界でこのテーブルにしか届かない。 ある農家さんは、1週間収穫を遅らせて糖度を上げ、またある⽅は、夜露をまとうよ うに⽔やりを調整し、⾹りを極限まで引き出しました。 中には、「今年はサロン覺のためだけに育てました」と語る農家さんも。 同じ楽譜でも、演奏家が変われば⾳楽が変わるように。同じ果実でも、「誰が、どう 育て、誰の⼿でどう料理するか」で、まったく別の体験になるのです。 そのすべてがひと⽫に宿るのが、サロン覺のフルーツコース。私たちはその果実に、 敬意とともに“希少果実”という称号を贈ります。

それは、次の季節にはもう味わえない。

この初夏だけの、たった⼀瞬の頂点。半歩でも収穫が遅れれば、もう同じ味には出会えません。 果実が語りかける声に⽿を澄ませ、農家の情熱と⾃然の恵みが重なったこの奇跡の味 わいを、どうか、五感でお受け取りください。 「これは、いまこのとき、あなたのためだけに⽤意された美⾷体験です。」

【course】五感を揺さぶる、未知の果実のオーケストラ

夜のシグネチャー「季節の⽴⽅体」

序曲 季節の⽴⽅体・4種

夜のシグネチャー「季節の⽴⽅体」を、初夏の〈幻フルーツ〉で再構築。

4つのキューブそれぞれが “⾹り・温度・⾷感” のレイヤーを変え、テーブルに⼩さ なアートインスタレーションを出現させます。

⾚と紫の果実が鴨を彩る〈秋映リンゴジャム×津軽鴨〉

翡翠と柑橘が海⽼を抱く〈シャインマスカット&グレープフルーツ×オマール〉

組曲 津軽鴨/オマール海⽼から選ぶメインディッシュの⼆ 重奏

── 「⾚と紫の果実が鴨を彩る〈秋映リンゴジャム×津軽鴨〉」 または 「翡翠と柑橘が海⽼を抱く〈シャインマスカット&グレープフルーツ×オマール〉」

どちらかお好みの⼀⽫をお選びください。

「メインに果物?」という固定概念を覆す⼀⽫。 林檎ジャムの濃密な⽢酸が鴨の旨 味を引き上げ、 葡萄とブルーベリーが彩りと⾹りを重ねる― まるで⾚と紫の⾳⾊ が⾆の上で交響するような体験をお楽しみください。

⽢味・酸味・旨味が奏でる旋律が、あなたのランチをクライマックスへ導きます。

⻑野県で100年続く果樹農家の五代⽬五⼋郎・宮下直也⽒。

交響曲 【⽢美なる終章】

⼆度と⾷べられないかもしれない”幻の卵”と 宝⽯果実で綴る2種の硬さから選ぶ〈プリンアラモード〉 絶滅危惧種〈佐渡髭地鶏〉の濃厚卵 × 東京ではまず出会えない5種 の希少フルーツ

― “まだ誰も知らない⾄⾼のプリン”を求め、素材と製法を突き詰めました。

サロン覺至高のプリンアラモード。

「未だ⾒ぬ、⾄⾼のプリンアラモードを。」

その⼀句を合⾔葉に、私たちは “幻の卵” と “奇跡の果実” を求め、レシピを三⼗余回 書き換え、温度と時間を⼀刻ずつ調整し続けました。ようやく辿り着いた結論が、こ こにあります。

プリンの核 絶滅危惧種〈佐渡髭地鶏〉の卵

佐渡島にかろうじて⾎をつなぐ在来種〈佐渡髭地鶏〉。

その卵は、本来どの市場にも並ばない⸻

なぜなら、流通ルートが存在しないからです。

新潟県佐渡島AozorA Island farmの佐渡髭地鶏鶏卵。

ただ⼀つの例外が、今回のプリンアラモード。 パティシエの⽗「AozorA Island farm」が保存飼育に携わっている縁で、わずかな分け前を譲り受けることが できました。

〈佐渡髭地鶏〉は、今なお絶滅危惧種。 だからこそ、その卵は⾼級⾷材を超えた “⽂化財” と呼ばれることさえあります。 今回のプリンアラモードは、その⽂化財をパティシエの家族の縁でほんのわずか譲り 受け、丁寧に⽕を⼊れて完成させた⼀⽫。 次に味わえる保証はどこにもありません。 幻の卵が放つ深い余韻 ── その無⼆の贅沢を、どうぞ今この瞬間に。

新潟県佐渡島AozorA Island farmの絶滅危惧種佐渡髭地鶏。

この卵が味わえる機会は MAKUAKE の本プランだけ。 ⼀度きりの“奇跡”を⽫に閉じ込めた、未体験のプリンアラモードをどうぞ。

お好みで5つだけ選べる“主役”― それぞれに物語を宿す5 つの果実

そしてプリンを彩るのは、東京ではまず⼿に⼊らない国産希少フルーツ。 来店の際は、この中から お好みの5種 をお選びいただきます。

プリンアラモードの選べる7種類の果物。

プリンアラモードのなかに添えれば、⼀⽫の中に“初夏の喜び”が花開きます。限られた時期、限られた農家、限られたお店でしか出会えない⸺

〈サロン覺〉だけの、⼀期⼀会の果実体験をどうぞ。

7つの果実物語から5つを選び、“あなた仕様” のプリンアラモード を完成させてください。

12種類ドライフルーツを使用したベルタ・グラッパのブランデーケーキ

【最後に、MAKAUKE限定の特別なお⼟産を。】

とろけるしっとり感で頬がゆるむ ── 12種ドライフルーツとベルタ・グラッパのブランデーケーキ 「フルーツコースの感動を、ご⾃宅へ。」 そんな想いを形にした、特別なブランデーケーキが誕⽣しました。 ナイフを⼊れた瞬間、“むぎゅ”と沈み、刃跡さえ残らない ── それは、⽣地全体に果実の果汁とブランデーの芳⾹が染み渡っている証拠。 しっとり、どころではありません。⼝に⼊れたその瞬間、体温だけでとろけて、果実 と洋酒が織りなす⾹りが、⿐からふわりと抜けていきます。

ベルタ・グラッパとブランデーケーキ。

このケーキの主役は、全国の契約農家から特別に分けていただいた、12種類のプレミアムなドライフルーツたち。

旬の“最も美味しい瞬間”を⾒極めた果実を、じっくりと⽔分を抜き、旨みと⾹り、酸 味と⽢みを極限まで濃縮。フルーツそのものが持つ⼒を閉じ込めた、まさに“凝縮果実”です。

さらに、それぞれの果実の個性を最⼤限に引き出すため、ブランデー漬けの期間は、 最短でも2週間、⻑いものでは1ヶ⽉以上。 果実の種類や状態に応じて漬け込み時間を細かく調整し、ブランデーと⼀体化するま でじっくりと寝かせています。

さらに、それらをイタリアの名⾨蒸留所〈ベルタ〉のグラッパに最⻑1ヶ⽉以上じっ くりと漬け込み、果実そのものを“熟成シロップ”のような存在へと昇華。

ここまで仕⽴てたブランデーケーキが、MAKUAKE限定でお持ち帰りできます ──

それは、まさに“フルーツコースの余韻”をそのまま持ち帰る体験。

贈り物としても、ご⾃⾝へのご褒美としても、この上なく贅沢で、記憶に残るひと切れになるはずです。

【MAKUAKE限定|驚異のリターン内容】

4品+ドリンク3杯(ペアリング)+特製お⼟産付きの全5品で、驚きの15,000円(税込)

このリターンは、“サロン覺”にご来店いただき、今しか味わえないフルーツコース を、特別価格でご体験いただけるものです。 前菜からメイン、デセールにいたるまで、選び抜かれた季節の果実と料理の妙技を織 り交ぜた【4品のコース】。

その⼀⽫ごとに合わせた3杯のペアリングドリンク(アルコール・ノンアルコール選 択可)が、料理の世界観を⽴体的に広げます。

さらに、〆には幻の卵「佐渡髭地鶏」を使った【選べる⾷感のプリンアラモード】 を。

そしてご帰宅の際には、フルーツの余韻をもう⼀度味わえる、12種ドライフルーツ× イタリア産グラッパ「ベルタ」の”とろけるブランデーケーキ”をお⼟産にご⽤意して おります。

通常であれば18,000〜20,000円以上の構成内容を、このMAKUAKE限定で“15,000 円”にてご提供。

特別な⽇に、⼤切な⽅と。または、⾃分⾃⾝のご褒美として ──

今しか出逢えない“旬と技”のペアリング体験を、ぜひご堪能ください。

【リターン】

①1名様 15,000円 限定20名様

②2名様 30,000円 限定40名様

③貸切6名様 90,000円 限定3組様

----------------------------------------------------------

サロン覺個室。

Makuakeプロジェクト詳細、リンクはこちら

https://www.makuake.com/project/salon_kaku/

サロン覺(東京都・表参道)

(運営会社 tHE GALLERY HARAJUKU株式会社 代表 久々野智小哲津)

住所:東京都渋谷区神宮前5-16-13SIX HARAJUKU TERRACE S棟 ザギャラリー表参道内1階

席数:カウンター席、最⼤8席 2名様から

*完全個室:最⼤6名様 2名様から(個室料別途)

*夜のご新規ご予約は紹介以外ではお受付しておりません。

ホームページ、Instagramはこちら

https://www.salon-kaku.jp/

https://www.instagram.com/salonkaku/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

tHE GALLERY HARAJUKU株式会社

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区神宮前3丁目20-21-1階C 03−6447-2284
電話番号
03-6447-2284
代表者名
久々野智小哲津
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年03月