ユースフル、「Copilot in Teams」の実務活用を推進するガイド動画を公開
〜チャットや会議の“ムダ時間”を削減する、具体的な時短テクニック4選を紹介〜

ユースフル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:大垣 凛太郎)は、Microsoft Teams(以下、Teams)におけるCopilotの活用による業務効率化をテーマとした解説動画を、公式YouTubeチャンネル「ユースフル / 実務変革のプロ」にて新たに公開したことを発表します。本動画は、Teamsでのコミュニケーションや会議に多くの時間を費やしているビジネスパーソン向けに、Copilotを活用した具体的な時短テクニックを提供します。
背景:Teams利用の日常化と、Copilot活用の新たな壁
Teamsは多くの企業で主要なコミュニケーションツールとして定着していますが、一方で「チャットの未読が溜まりすぎる」「会議の準備や議事録作成に時間がかかる」「必要な情報を探すのに時間がかかる」といった、情報過多やノンコア業務への時間浪費という新たな課題も生まれています。
実際に、Microsoft社が発表した「Work Trend Index 2023」によると、従業員は勤務時間の57%をコミュニケーション(会議、メール、チャット)に費やしており、さらに同調査では従業員の62%が「情報検索に多くの時間を費やしすぎている」 と感じていることが明らかになっています。創造的な業務に集中するための時間を確保することが困難になっている状況が示されており、これらの時間の効率化は喫緊の課題です。
こうした背景の中、CopilotのようなAIツールへの期待が高まっていますが、多くのユーザーは「TeamsでCopilotを具体的にどう使えば効率化できるのか」というイメージを持てずにいます。ユースフルでは、このCopilot活用の障壁を取り除き、Teams利用における生産性を飛躍的に向上させることを目的に、本動画を制作しました。
内容:Copilot in Teams 時短テクニック4選
本動画では、Teamsの日常業務において、Copilotを活用することで劇的な時間短縮を実現できる具体的なテクニックを4つ厳選し、デモンストレーション形式で分かりやすく解説しています。いずれもCopilot初心者でもすぐに実践できる内容です。
【動画で解説する実践事例】
チャット要約機能:長大なチャット履歴や未読メッセージをCopilotが一瞬で要約。重要な決定事項やタスク依頼を見逃すことなく、情報キャッチアップの時間を大幅に削減します。
音声入力によるメッセージ作成: TeamsチャットでCopilotの音声入力を活用し、キーボードを使わずにメッセージを作成・送信。移動中や手が離せない状況でも、思考を止めずにコミュニケーションが可能です。
リアルタイム会議アシスト:会議中にCopilotを起動し、議論の要約や決定事項のリアルタイム記録を依頼。聞き逃しを防ぎ、議事録作成の手間を省きます。
会議レポートの自動作成と活用: 会議の録画データやトランスクリプトを基に、Copilotが会議レポートを自動生成。レポートには担当者ごとのアクションアイテム(やるべきこと)がリスト化されるほか、「会議の〇〇について教えて」といった質問を投げかけると、Copilotが会議内容に基づいて回答を作成し、情報の検索や確認作業を効率化します。

視聴先:YouTube「ユースフル(実務変革のプロ)」
URL:https://www.youtube.com/watch?v=YtLFqGn_t_E(無料視聴)
動画付属資料:Teams活用ガイド 最新アップデート情報まとめ
Teamsに続々と追加される最新機能の中から、特に業務効率やチーム連携の向上に役立つものを厳選してご紹介しています。ぜひ、このガイドをダウンロードいただき、皆様の日常業務の効率化や、組織全体の生産性向上にお役立てください。


視聴効果:Teamsでの“ムダ時間”を削減し、創造的な時間へ
「Teamsは便利な反面、通知に追われたり、会議に忙殺されたりと、本来集中すべき業務の時間を奪われがちです。本動画で紹介するCopilotのテクニックは、そうした“ムダ時間”を削減するための即効薬です。チャットの要約や会議準備・議事録作成といったノンコア業務をCopilotに任せることで、より創造的で付加価値の高い業務に集中できるようになります。この動画が、皆様のTeamsにおける働き方を変えるきっかけとなることを期待しています。」
— ユースフル株式会社 代表取締役 大垣 凛太郎
今後の展望:研修とコンテンツ開発でAIによる「実務変革」を社会実装へ
今後もユースフルは、「明日の働き方が変わる感動体験(実務変革)」をコンセプトに、AIによる業務改善を社会全体に浸透させるための取り組みを加速します。YouTubeでの無料コンテンツ配信を継続するだけでなく、企業のニーズに合わせた法人研修プログラムや、個人のスキルアップを支援する学習者向けコンテンツの開発にも注力してまいります。Teams活用をはじめ、Microsoft 365と生成AIを組み合わせた多様な学びの機会を提供することで、すべてのビジネスパーソンがAIの恩恵を受けられる社会の実現を目指します。
動画と併せて、社内展開可能なナレッジ資料「生成AI特選プロンプト集」を無料配布しておりますので、ぜひダウンロードしてご活用ください。
【関連情報】

生成AI特選プロンプト集
会議の議事録からExcelの関数作成まで、
日常の生成AI活用を効率化できるプロンプト10選を収録しています。
会社情報
◆ミッション:創る人をつくる
◆事業内容:Microsoft365×生成AIの法人研修を提供
代表取締役:大垣 凛太郎
所在地:東京都千代田区九段南一丁目6番5号
設立:2018年8月
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
