プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント
会社概要

3年前と比べ高まる地元志向~流行を作り出すトレンドセッターの2人に1人が「地元」好き~

- 『R&D CORE(生活者総合ライフスタイル調査システム)』調査結果より-

㈱リサーチ・アンド・ディベロプメント

株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント(所在地:東京都新宿区、代表取締役:松田 武久)は、首都圏在住の18~79歳の男女3,000人を対象に実施した自主調査を用い、「好きな街・エリア」について分析を行いました。
生活者の基本欲求から作成した「ポテンシャル・ニーズ・クラスター」を使い、好奇心や向上意欲が高く先進性が強い「トレンドセッター」の好む街・エリアから今後、注目される街について考察を行ないました。

■調査結果
  • 首都圏に居住している18~79歳の男女全体に好きな街やエリアを聴取したところ、「住んでいる地元」が最も高く、「銀座・新橋・有楽町」「上野・浅草・日暮里」と続く。(図1)
  • 市場をけん引・先行するトレンドセッターも市場全体と同様に「住んでいる地元」が最も高いが、上位にあがる街・エリアとしては「上野・浅草・日暮里」が最も高く、次いで「横浜元町」「渋谷・恵比寿・代官山」と続く。市場全体と比べて特に差が大きい街・エリアとしては、「渋谷・恵比寿・代官山」に次いで「自由が丘・三宿・三軒茶屋」などがあげられる。(図1)
  • トレンドセッターの「好きな街・エリア」を時系列でみると、「住んでいる地元」が最上位であることは最近3年間で変化はないが、その上昇傾向は強まってきている。同様に最近3年間で上昇傾向にある街・エリアとしては「上野・浅草・日暮里」「横浜元町」「築地・湾岸・お台場」などがあげられる。(図2)


■R&D 生活者インサイト
市場けん引層<トレンドセッター>好む街は・・・
マーケットトレンドを予測出来るポテンシャル・ニーズ・クラスター別に好きな街やエリアを見ていくと、クラスター毎の違いが大きいことが分かります。市場けん引層であるトレンドセッター層では、「渋谷・恵比寿・代官山」「自由が丘・三宿・三軒茶屋」への注目度が高く、時系列の変化を見ても「上野・浅草・日暮里」や「横浜元町」「築地・湾岸・お台場」「六本木・麻布・広尾」への注目度が高まっており、市場全体と異なる反応を示しています。


トレンドセッターが注目するということは、その街・エリアに新しい価値をもたらすモノ・コト、ヒトや情報が集まっているということを示しています。つまり、トレンドセッターが注目する街・エリアの様子を伺うことが今後のマーケティング活動に大いに役立つと考えられます。その中でも、特にトレンドセッターにおいて「住んでいる地元」への注目度が高まってきていることは非常に気になる変化といえます。

なぜ?高まる地元志向
このように、「住んでいる地元」は全体でのランキングで不変なだけではなく、トレンドセッターからの注目度が上昇していることが分かりました。なぜこんなにも「住んでいる地元」への志向が高まってきているのでしょう?


この背景には、これまで「住んでいる地元」から外に出なければ入手出来なかった新しいモノや情報が、インターネットという「手元の」ツールによって入手が容易に出来るようになったことが理由の1つとして考えられます。つまり、「新しい価値を持つモノや情報を取得するための場所」という機能が「街」から失われつつあるということを示唆するとも言えるのではないでしょうか。

■調査結果  グラフ 




調査結果の詳細は、無料ダウンロードレポート高まる地元志向  地元にあるモノ・コトとは?をご覧ください。

本リリースで取り上げた結果以外に、以下の内容を掲載しております。
ぜひこちらもご覧ください。(弊社ホームページよりダウンロードいただけます)
・好きな街・エリア
・好きな街・エリア(最近3年間の動き)
・好きな街・エリア(男女別)
・年配層/若年層に人気の街・エリア
・好きな街・エリア(ポテンシャル・ニーズ・クラスター別)
・トレンドセッターの好きな街・エリア
・トレンドセッターの好きな街・エリア(最近3年間の動き)
 

※今回の分析レポートで活用したように<トレンドセッター>に注目することによって、今後の市場の動きを予測することができます。ポテンシャル・ニーズ・クラスターの活用方法についてご質問・ご要望は株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメントまでお問合せください。

※今回、発表しましたデータを含むCORE2018単年の集計データは標準価格 100,000 円(税別)にて販売しております。(18~79才まで性年代別等基本分析軸での集計表アウトプット)


R&D CORE(生活者総合ライフスタイル調査システム)を利用した調査・分析:課題の洗い出しから分析アウトプットまで、R&Dスタッフがお手伝いします。


詳細は弊社ホームページ https://www.rad.co.jp/ をご覧ください。


■CORE  2018  調査概要■ 
調査名:  CORE2018  マスター調査 
調査地域:  首都圏 40km圏(調査地点  200地点) 
調査対象:  18~79歳男女個人 
サンプル数:  有効回収  3000サンプル  (人口構成比に合わせて、性×年代別を割付) 
サンプリング手法: 住宅地図を用いたエリアサンプリングで抽出 
調査手法:  訪問・郵送併用の自記入式留置調査 
調査実施時期:  2017年10月(毎年1回 10月実施) 
※『CORE』は、株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメントの登録商標です。 
※1982年から約30年、生活者理解のために毎年実施している自主調査です。 

■ポテンシャル・ニーズ・クラスターとは■ 
・弊社創業者である牛窪一省は、『人々の欲求構造に光を当て、これからの商品コンセプト開発の 方向性を示す道標が必要』という考えから、1982年に『ポテンシャル・ニーズ・クラスター』を開発。 
・アメリカの心理学者マレーの欲求リストやマズローの欲求5段階説を踏まえ、生活者の基本欲求を 独自に12の欲求因子に整理。その因子の反応をまとめ、生活者を9つのパターンに分類しました。 
・イノベータ―理論では1本しか伝播の道がありませんが、その道筋に入らない独自の集団を抽出することによって、新しい商品やサービスの今後の反応を予測するモデルとして活用できます。 



■会社概要■
会社名: 株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント
所在地: 〒163-1424 東京都新宿区西新宿3-20-2
代表者: 代表取締役社長  松田  武久
資本金:   30,000千円 
設立  :    1968年1月17日 
URL : https://www.rad.co.jp/
事業内容:マーケティング・リサーチの企画設計、実施及びコンサルテーション、経営・マーケティング活動の評価及びコンサルテーション

≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「(株)リサーチ・アンド・ディベロプメントが実施した調査によると・・・」

■お問い合わせ先■ 
●本分析担当: 
 株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント  カスタマーサービス本部(福田) 
●本資料に関するお問い合わせ: 
 株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント  セールスプランニング部(小林) 
TEL:03-6859-2281      e-mail:radnews@rad.co.jp 
 

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.rad.co.jp/report_list/20180118/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント

0フォロワー

RSS
URL
http://www.rad.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
電話番号
03-6859-2280
代表者名
松田 武久
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1968年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード