ナレッジマネジメント再構築の取り組み|株式会社アップにおける『ナレカン』導入効果
〜部門単位の運用体系から、組織全体での体系化へ〜

株式会社Stock(代表取締役社長:澤村大輔、本社:東京都中央区、以下「当社」)は、株式会社アップ(代表取締役社長:小南達男、本社:兵庫県西宮市、以下「アップ」)において、当社が提供するナレッジ管理ツール『ナレカン』が正式導入され、組織全体でのナレッジマネジメント体系の再構築が進んでいることをお知らせいたします。
導入背景|全社的なナレッジマネジメント体制の再構築へ
アップでは、社内サーバーを活用していたものの、情報を「蓄積しづらい」「検索しにくい」といった課題を抱えていました。
この状況を受け、従来の部門単位で最適化された運用から脱却し、組織全体でナレッジを体系的・戦略的に活用できる体制の構築を目指しました。当初は社内でのシステム構築やグループウェア導入を検討しましたが、全社的な運用の複雑さから断念。その後、ナレッジ管理に特化した専用ツールへの転換を決定し、以下の基準に基づいて複数製品を比較検討しました。
-
権限設定の柔軟性:役割に応じてアクセス権限を柔軟に設定できるか
-
シンプルな操作性:ITリテラシーに依存せず、スムーズに運用できるか
-
既存ツールとの連携性:日常業務で利用するICTツールとの連携が可能か
これらの基準を満たし、導入から運用まで一貫したサポート体制を備える『ナレカン』が採用されました。
導入効果|導入から1年、業務改善への具体的効果
『ナレカン』導入後、アップと当社は定期的な意見交換を実施し、運用改善を継続しています。導入から約1年が経過した現在、以下のような効果が確認されています。
-
ナレッジの構造化・検索性の向上
部署や業務単位でのフォルダ設計により、「探しやすさ」と「投稿しやすさ」を両立。ナレッジの体系化と検索利用が促進されました。
-
若手社員による活用促進
「社内知恵袋機能」や「タグ機能」の活用が進み、若手社員が自発的にナレッジを活用する文化が定着。 -
属人化していたノウハウの共有化
1つの質問に複数回答が集まる仕組みにより、熟練者へのヒアリング負荷が軽減。自然な形でナレッジが蓄積される体制を実現しました。
また当社においても、アップからのフィードバックを基に新機能改善を進め、双方の成長に寄与しています。
今後の展望
アップでは、『ナレカン』の導入を通じて、熟達者のナレッジを全社で共有・活用できる環境が整備されつつあります。これにより、顧客への提供価値の向上や人材育成・新拠点展開の促進など、持続的な成長が期待されています。
当社としても、専属サポートチームによる伴走支援を強化し、ナレッジ活用の定着と業務効率化を支援することで、企業の成長を支えるナレッジマネジメントの最適化をリードしてまいります。
本件に関する株式会社アップ様のプレスリリースはこちら
ナレッジ管理ツール『ナレカン』について

”ナレッジ管理ツール『ナレカン』”は、当社が開発・運営する、大手企業から中堅企業様の抱える「属人化の悩み」を解消するツールとしてご利用いただいています。
ナレカンは、非IT企業でも迷わず使える直感的な操作性に加え、「①情報の一元化」「②超高精度検索」によって、ナレッジが簡単に集まる・見つかることが特徴です。さらに、「③メンバーが自然とナレッジ蓄積に参加できる」、「④情報を正確かつ最新に保てる」、「➄導入後も継続的な運用を支援する」仕組みによって、組織内のナレッジが動き出す仕組みを備えています。
これらの特徴により、『ナレカン』は、ナレッジが“蓄積されるだけでなく活用される環境”を実現し、非IT企業をはじめとする多くの企業の情報共有の課題を根本から解決いたします。
サービスURL:https://www.narekan.info/
会社概要

-
社名:株式会社アップ
-
代表者:代表取締役社長 小南 達男
-
設立:昭和52年10月18日
-
所在地:兵庫県西宮市高松町4-8 プレラにしのみや2F
-
社員数:506名 (令和7年3月31日現在)
-
グループ会社:株式会社ベネッセコーポレーション
-
事業内容:受験から習い事・保育まで、幼児、小学生、中学生、高校生、大学生、社会人への総合教育サービス

-
社名:株式会社Stock
-
代表者:代表取締役社長 澤村 大輔
-
設立:2014年4月
-
所在地:東京都中央区東日本橋2-8-3 JMFビル東日本橋01 4階
-
許認可:ISO/IEC 27001:2022, ISO/IEC 27017:2015
-
事業内容:ナレッジ管理ツール「ナレカン」、情報共有ツール「Stock」の企画・開発・運営・販売
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
