日本初の自動貯金アプリfinbee(フィンビー)、貯金総額50億円突破
―すべてのユーザー累計貯金額は200億円突破 ― ミレニアル世代20代女性がメインユーザー、「旅行」が貯金カテゴリ1位に
株式会社ネストエッグ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田村 栄仁、以下「ネストエッグ」)が運営する自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」は、7月13日時点で貯金総額が50億円を突破致しました。
日本初の自動貯金アプリとして「finbee」をリリースしてから2年7カ月、総ユーザー(※)の累計貯金総額は、208億円、うち銀行口座連携ユーザーの貯金総額は50億円、累計貯金目的数は14万4千個、目的達成数は2万1千個となりました。(2019年7月22日時点)
finbeeは「貯金をもっと楽しく、カンタンに」をコンセプトに、お客様が設定した貯金目的、目標金額、貯金方法のルールに基づき、自動で貯金を行うアプリです。
finbeeでは、貯金に対して苦手意識がある方にも貯金が「楽しい」「カンタン」と感じていただけるよう、家族や恋人、友人と協力できる「シェア貯金」や、オリジナルの貯金ルールが設定できる「マイルール」などの仕組みを用意しております。これまでにない貯金の楽しみ方を提供するともに、欲しいモノの購入ややりたいコトを叶えられる、満足度の高い生活の実現にも努めてまいりました。
― メインユーザーはミレニアル世代、20代女性がトップ
総ユーザーの年代・性別分布は、20代から60代まで幅広く、メインユーザーはミレニアル世代、特に20代女性に最もご利用頂いております。
― 12カテゴリの貯金目的、旅行がトップ
― モチベーションを高めて夢に近づく、多様な貯金目的
ユーザーが作成する貯金目的名は「フェス遠征費を貯める!」「モルディブで結婚式を挙げる!」「レクサスを購入!」「ふるさと納税用に貯金!」など、行きたい場所、欲しいモノが含まれた、具体的な目的名が数多く存在します。
目的名と目的画面のイメージ画像を自由に設定していただくことで、見るたびにモチベーションを高めながら貯金ができ、近い将来の達成に向けて、高い熱量で目標を実現していただくことができます。
また「老後2000万円問題」以降、老後資金に関しては議論がなされていますが、将来に向けた貯金をしているfinbeeユーザーの9割は、1000万円を目標金額としている結果となりました。老後前に、各年代で直面するライフステージの出費も踏まえると、まずは1000万円を目標に、という傾向が読み取れます。
今を楽しむための出費がなにかと多い20代ユーザーも、20年スパンで長期的な貯金しているなど、「増税」「老後2000万円問題」の影響で、将来への不安から貯金意識が高まっている様子がうかがえました。
今後もfinbeeは、お客様のライフスタイル、ライフステージに寄り添ったサービスを展開し、お客様の夢の実現のサポートをして参ります。
【finbee(フィンビー)サービス概要】
2016年12月にサービス開始。「貯金をもっと楽しく、カンタンに」をコンセプトに貯金目的や目標金額、ルールが簡単に設定でき、お客様のライフスタイルに合わせた貯金をサポートするアプリです。家族、友人とシェアして貯金できる「シェア貯金」や、特定のスポットにアクセスすると自動で貯金できる「チェックイン機能」など、ユニークな機能でこれまでにない貯金の楽しみ方を提供しております。
【会社概要】
会社名:株式会社ネストエッグ(英文社名 NestEgg, Inc.)
設立日:2016年4月1日
所在地:東京都中央区日本橋人形町3‐4‐7 三勝ビル3F
代表取締役社長:田村 栄仁
事業内容:貯金・決済サービスの企画・開発・運営
URL :https://finbee.jp/
finbeeは「貯金をもっと楽しく、カンタンに」をコンセプトに、お客様が設定した貯金目的、目標金額、貯金方法のルールに基づき、自動で貯金を行うアプリです。
finbeeでは、貯金に対して苦手意識がある方にも貯金が「楽しい」「カンタン」と感じていただけるよう、家族や恋人、友人と協力できる「シェア貯金」や、オリジナルの貯金ルールが設定できる「マイルール」などの仕組みを用意しております。これまでにない貯金の楽しみ方を提供するともに、欲しいモノの購入ややりたいコトを叶えられる、満足度の高い生活の実現にも努めてまいりました。
― メインユーザーはミレニアル世代、20代女性がトップ
総ユーザーの年代・性別分布は、20代から60代まで幅広く、メインユーザーはミレニアル世代、特に20代女性に最もご利用頂いております。
― 12カテゴリの貯金目的、旅行がトップ
― モチベーションを高めて夢に近づく、多様な貯金目的
ユーザーが作成する貯金目的名は「フェス遠征費を貯める!」「モルディブで結婚式を挙げる!」「レクサスを購入!」「ふるさと納税用に貯金!」など、行きたい場所、欲しいモノが含まれた、具体的な目的名が数多く存在します。
目的名と目的画面のイメージ画像を自由に設定していただくことで、見るたびにモチベーションを高めながら貯金ができ、近い将来の達成に向けて、高い熱量で目標を実現していただくことができます。
また「老後2000万円問題」以降、老後資金に関しては議論がなされていますが、将来に向けた貯金をしているfinbeeユーザーの9割は、1000万円を目標金額としている結果となりました。老後前に、各年代で直面するライフステージの出費も踏まえると、まずは1000万円を目標に、という傾向が読み取れます。
今を楽しむための出費がなにかと多い20代ユーザーも、20年スパンで長期的な貯金しているなど、「増税」「老後2000万円問題」の影響で、将来への不安から貯金意識が高まっている様子がうかがえました。
今後もfinbeeは、お客様のライフスタイル、ライフステージに寄り添ったサービスを展開し、お客様の夢の実現のサポートをして参ります。
【finbee(フィンビー)サービス概要】
2016年12月にサービス開始。「貯金をもっと楽しく、カンタンに」をコンセプトに貯金目的や目標金額、ルールが簡単に設定でき、お客様のライフスタイルに合わせた貯金をサポートするアプリです。家族、友人とシェアして貯金できる「シェア貯金」や、特定のスポットにアクセスすると自動で貯金できる「チェックイン機能」など、ユニークな機能でこれまでにない貯金の楽しみ方を提供しております。
【会社概要】
会社名:株式会社ネストエッグ(英文社名 NestEgg, Inc.)
設立日:2016年4月1日
所在地:東京都中央区日本橋人形町3‐4‐7 三勝ビル3F
代表取締役社長:田村 栄仁
事業内容:貯金・決済サービスの企画・開発・運営
URL :https://finbee.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンアプリ銀行・信用金庫・信用組合
- 関連リンク
- https://finbee.jp/
- ダウンロード