QuantumCore、NEDO「リザバーコンピューティング技術の有効性検証に関する技術調査事業」を受託

〜省電力・高効率な次世代AI技術の社会実装に向けた包括的調査を実施〜

株式会社QuantumCore

株式会社QuantumCore(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:秋吉信吾、以下「当社」)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「リザバーコンピューティング技術の有効性検証に関する技術調査」事業において、採択先として選定されましたことをお知らせいたします。「リザバーコンピューティング技術の有効性検証に関する技術調査事業」に係る実施体制の決定について

1. 事業概要

 本調査事業は、NEDOの「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」プロジェクトの一環として実施されるものです。調査期間は2025年度から2026年度の1年間、予算1.2億円規模となります。

 当社は、リザバーコンピューティング技術の最新動向と多様な実装形態について包括的な調査を行い、製造業、インフラ、モビリティ、ヘルスケア、農業、サービスロボット等の重点分野における社会実装の可能性を明らかにしてまいります。

2. 背景と目的

 現在の世界的なAI技術開発は、大規模言語モデル(LLM)やディープラーニングを中心にGPU依存型の開発競争が激化しており、計算コストの急増、電力消費量の増大、環境負荷の増加といった課題が顕在化しています。

リザバーコンピューティングは、従来とは異なるアプローチで情報処理を行う技術として注目されており、特に時系列データ処理において高い計算効率性と省電力性を実現可能な次世代計算技術です。日本の半導体技術やIoTデバイス開発の強みを活かし、GPU依存型の大規模AIとは異なる独自の技術領域として、国際競争力の観点からも重要な意義を持ちます。

3. 調査内容

 本調査では、以下の3つの実施項目に取り組みます:

(1)技術動向と将来社会における位置づけ

(2)市場動向及び事業市場性評価

(3)フィージビリティ調査

4. 実施体制

 本調査は、当社が主体となり、シンクタンク、大学等の研究機関、既存NEDOプロジェクト、および複数の協力企業との連携により実施いたします。当社のこれまでのリザバーコンピューティング分野における実績として、80社以上でのPoC実施、2,500社以上のリザバーコンピューティングプロダクト利用実績、100種類以上の分析データセットに対する検証実績を活かし、実用的かつ具体的な調査を推進してまいります。

5. 今後の展望

 当社は本調査事業を通じて、リザバーコンピューティング技術の可能性と課題を明らかにし、日本の産業競争力強化に資する社会実装への道筋を示してまいります。調査成果については、業界向けセミナーの開催や展示会での発表を通じて、広く社会に還元していく予定です。

 エッジコンピューティングや省電力化といった社会的要請に応える技術として、日本の産業構造や技術基盤に適合したAI発展の新たな方向性を提示し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

株式会社QuantumCore

12フォロワー

RSS
URL
https://www.qcore.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区西五反田2-14-13
電話番号
-
代表者名
秋吉 信吾
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月