【ラシカル】祇園祭シーズンに京都市営地下鉄を広告ジャックしました!
1編成限定、烏丸線の吊革すべてにラシカルの広告を掲出。京都駅を通る路線で2026年1月まで展開中
京都発のブランド「ラシカル」(Rasical Japan合同会社、本社:京都市下京区、代表社員:眞田 到)は、京都市営地下鉄・烏丸線の1編成(1車両)にて、吊革広告をジャックする特別企画を実施しています。

本広告は2026年1月までの期間限定で展開され、祇園祭の時期に京都を訪れる観光客や通勤・通学で地下鉄を利用する方々に向けて、ブランド認知の向上を目的としています。
■ 企画概要
🚌 路線:京都市営地下鉄 烏丸線
📍 区間:国際会館〜竹田(京都駅を通過)
🚋 内容:1車両(吊革 約60〜70本)をすべて広告ジャック
📅 期間:2026年1月末まで
■ 背景と目的
地元企業として京都を盛り上げたい
祇園祭で全国・海外から観光客が集まるこの時期に、地下鉄という生活動線上のメディアを活用し「偶然の出会い」を演出します。
強制視認×高接触率
吊革広告は車内で最も視認されやすい広告形態の一つで、乗客の約47%が注目するというデータもあります。
暑い京都で“涼”を感じる仕掛け
冷房の効いた車内でひと息つきながら、Rasicalの製品を知って頂くことで、移動中の待ち時間と快適さを同時に提供します。
■ 京都を盛り上げたい、地元企業としての想い
本広告企画は、京都の企業として、地元・京都で日常的に使われる交通機関を通じて、ブランドとの“偶然の出会い”を楽しんでいただきたいという想いからスタートしました。
とくに祇園祭で京都を訪れる多くの方に向けて、「冷房の効いた地下鉄でひと息つきながら、私たちの広告にもふと目を向けていただけたら」そんな想いを込めています。
■ SNSでのシェアも歓迎
この広告車両に出会った方は、ぜひSNSでも
「#Rasical」をつけて、感想をシェアしていただけると嬉しいです。
Rasical(ラシカル)について
Rasical(ラシカル)は、これからの時代に必要な、シンプルでスマートな製品やサービスのご提供を目標に活動しています。変化の多い時代に自分らしく生きることを望む消費者のために、ただモノを販売するだけでなく、生産工程や製造者のストーリーを明らかにし、モノ+物語をラシカルプロダクトとしてお届けしたいと思っています。ラシカルが提供する物語によって消費者が変わり、世界が変わること。それがラシカルの目指す未来です。
Rasical Japan合同会社について
名称:Rasical Japan合同会社
代表社員:眞田 到
所在地:京都府京都市下京区中堂寺南町134公益財団法人京都高度技術研究所8B03
設立:2018年11月7日
資本金:600万円
公式ストア:https://www.rasical.com/
X(旧Twitter):https://x.com/rasicaljp
Instagram:https://www.instagram.com/rasical.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/rasical
メディア掲載、体験展示コラボ、卸取引希望の場合は下記までお願い致します。
すべての画像